記録ID: 482476
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
桜平から硫黄岳 展望と花を求めて
2014年07月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
桜平6:05−6:33夏沢鉱泉6:40−7:27オーレン小屋7:39−8:35根石岳8:43−山びこ荘9:30−10:30硫黄岳11:00ー11:45オーレン小屋11:50−桜平12:40
天候 | 曇・霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○桜平のトイレは登山口のゲートから200mほど行った沢の横にあります。 ○駐車場は広い場所が取れないのか、小さいのがあちこちにあります。 夏はかなり混むこうです。 平日に行きましたが、満車状態でした。 ○夏沢鉱泉まで林道のような歩き易い道です。 ○コース全体よく整備されています。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
海の日と合わせて、会社が5連休。でも天気がはっきりしない。このままでは連休が終わってしまう。
迷った末、八ヶ岳の硫黄岳に行ってきました。去年の夏、ガスで何も見えなかったコースをもう一度歩いてみようかと思って。
夜行で向かうと、白樺湖付近で鹿と会いました。(^^♪
桜平の林道を走って行くと、鹿を何度も見ました。キツネもいましたよ。夜だからこそ見られるのでしょうね。
満点の星空、明日が楽しみ。のはずですが、翌朝起きると山には灰色の雲が掛かっていました。(-_-;)
雲が取れるのを祈って出発。
オーレン小屋から根石岳に向かいましたが、天気は悪くなるばかり。
箕冠山を下るとガスガス、根石岳山荘も見えない。視界100mくらいでしょうか?
根石岳周辺はコマクサが群生してますが、ガスで良く見えない〜(>_<)
テンションダウンしてしまいそう。
根石岳から箕冠山まで戻り硫黄岳に向かいます。気持ちのよい歩き易い登山道が続きます。
晴れ間から下界が見えた。期待できるかな!
やまびこ荘に着くと硫黄岳が姿を現してくれました。
早々山頂を目指します。
前回見えなかった景色に感動しながら登ります。
広い硫黄岳山頂には平日なのに何人も登山者がきていました。若者が多く感じました。
ちょっと湿っぽく感じますが、素晴らしい展望が広がります。
休んでいると雲が赤岳を覆い始めました。今日の上映はもうおしまいなのかしら?
下山は周回するルートを選びました。
今回、お目当ての硫黄岳で晴れてくれて良かった〜。そんな山行でした。(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する