記録ID: 482628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス 木曽駒〜空木岳縦走
2014年07月20日(日) 〜
2014年07月22日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 43:48
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 3,386m
コースタイム
7/20 駒ケ岳ロープウェイ千畳敷16時過ぎ発(雨のため30分以上待機)
宝剣山荘17:00着
7/21 宝剣山荘発5:50→6:26千畳敷ロープウェイ駅→6:58極楽平
→8:05濁沢大峰→9:23檜尾岳→11:00熊沢岳→12:19東川岳→12:50木曽殿山荘
→14:30空木岳山頂→15:00駒峰ヒュッテ
7/22 駒峰ヒュッテ発6:30→駒石手前30分以上待機→12:05駒ヶ根高原登山口
宝剣山荘17:00着
7/21 宝剣山荘発5:50→6:26千畳敷ロープウェイ駅→6:58極楽平
→8:05濁沢大峰→9:23檜尾岳→11:00熊沢岳→12:19東川岳→12:50木曽殿山荘
→14:30空木岳山頂→15:00駒峰ヒュッテ
7/22 駒峰ヒュッテ発6:30→駒石手前30分以上待機→12:05駒ヶ根高原登山口
天候 | 曇り、時々雨、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根ICで路線バスに乗り換えて駒ケ岳ロープウェイ経由千畳敷 帰りは7/22夕方、行きの逆経路 |
写真
感想
木曽駒ケ岳ロープウェイを使って木曽駒手前の宝剣山荘から空木岳まで縦走。
事前情報で思ったより”きつい”という感想を得ていたが、さらにその予想の上をいく厳しさでした。。
天候が悪かったので宝剣岳は回避したけれど、道半ばですでにばてばて。
木曽殿山荘からの登り、最後の岩場では脚があがらずとっても危険。
だけどこの空木岳北西の尾根は、池山尾根をピストンした場合登らずにすむんですねぇ。
それを体感しただけでも十分な成果ですか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
いいねした人