ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳から五竜岳

2014年07月22日(火) 〜 2014年07月23日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
den0502 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:50
距離
35.6km
登り
3,158m
下り
3,047m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(7月22日)7:04八方アルペンライン 八方駅−7:30八方池山荘-8:30八方池-10:40唐松岳頂上山荘-11:10唐松岳-11:40〜12:00唐松岳頂上山荘-14:20五竜山荘

(7月23日)4:50五竜山荘-5:40五竜岳-6:45〜8:45五竜山荘-8:50白岳-9:30西遠見-10:00大遠見-10:55中遠見-11:10小遠見-12:00アルプス平駅-12:15エスカルプラザ


天候 7月22日 曇りのち晴れ
7月23日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
当日早朝、車を八方温泉第三駐車場にデポ。
リフト開業0700〜
ゴンドラリフトアダム-アルペンクワッド-グラートクワッドと乗り継いで八方池山荘まで。
片道料金1400円(ザックの重量が15kgオーバーだったので荷物代として別に400円プラス。チケット売り場の前に量りがあるのでギリギリ15kg前後の方は確認したほうが良いかと…)

■帰り
アルプス平まで下山後
白馬五竜テレキャビンでエスカルプラザまで。
片道料金950円(手荷物代として別途200円プラス)
エスカルプラザから八方温泉第三駐車場まではこの時期、白馬Alps花三昧のシャトルバスが回送中 1Day Free Ticket (For adult) \500
コース状況/
危険箇所等
八方〜唐松岳(唐松岳頂上山荘)
快適な登山道。
花好きな方は見るモノが多すぎてなかなか歩が進まないかも?

唐松岳頂上山荘〜五竜山荘
牛首のクサリ場を通過しますが慎重に足場を選んで行けばクライムダウンも難しくないです。
大黒岳から五竜山荘までのハイマツ帯は結構蒸します。飲料水は多めで

五竜山荘〜五竜岳
中間のクサリ場、頂上直下の岩場は足場を慎重に見て行けば問題ナシ
五竜岳頂上手前に短い区間のヤセ尾根。すれ違い時の足元には注意

五竜山荘〜アルプス平
何度かのアップダウンがある尾根下り。
かなり汗だくになります(2Lの飲料水が小遠見でカラになりました)
途中にクサリ場あり 足場の乏しい所もあるので注意
ザレ気味の下り道は滑ります 転倒注意。(転倒しましたw)



八方温泉第三駐車場付近見取り図
2014年07月24日 00:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/24 0:28
八方温泉第三駐車場付近見取り図
八方温泉第三駐車場
無料トイレ完備
2014年07月24日 00:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/24 0:28
八方温泉第三駐車場
無料トイレ完備
登山開始
2014年07月22日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
7/22 8:00
登山開始
例のケルン
2014年07月24日 00:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/24 0:36
例のケルン
八方池付近
ガスをまとう白馬方面
2014年07月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
7/22 8:24
八方池付近
ガスをまとう白馬方面
登山の安全を祈って
2014年07月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
7/22 8:31
登山の安全を祈って
2014年07月22日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/22 8:33
2014年07月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 8:34
2014年07月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 8:34
2014年07月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 8:35
2014年07月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 8:36
2014年07月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 9:00
2014年07月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 9:51
丸山ケルン
2014年07月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 9:51
丸山ケルン
2014年07月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/22 9:55
2014年07月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 10:15
例の木橋
2014年07月22日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 10:29
例の木橋
唐松岳頂上山荘に到着
眼前に唐松岳
2014年07月22日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
7/22 10:56
唐松岳頂上山荘に到着
眼前に唐松岳
八方尾根から絶えずガスが…
2014年07月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 10:57
八方尾根から絶えずガスが…
ザックを邪魔にならないところにデポしてカラ身で頂上へ
2014年07月24日 00:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/24 0:36
ザックを邪魔にならないところにデポしてカラ身で頂上へ
唐松岳頂上
2014年07月24日 00:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
7/24 0:36
唐松岳頂上
唐松岳頂上から見る五竜岳
まだガスが抜けきらず
2014年07月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 11:13
唐松岳頂上から見る五竜岳
まだガスが抜けきらず
2014年07月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 11:14
山荘に戻ります
2014年07月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 11:15
山荘に戻ります
2014年07月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
7/22 11:41
昼メシを済ませ五竜岳へ
唐松岳頂上山荘今度は泊まってみたいです
2014年07月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 12:04
昼メシを済ませ五竜岳へ
唐松岳頂上山荘今度は泊まってみたいです
牛首の注意書き
ハーケンにぶら下がっているのがいかにも
2014年07月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 12:08
牛首の注意書き
ハーケンにぶら下がっているのがいかにも
2014年07月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 12:16
この辺も暑かった
2014年07月22日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 12:17
この辺も暑かった
2014年07月22日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 12:47
2014年07月24日 00:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/24 0:43
2014年07月22日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/22 13:01
牛首通過
快適な稜線歩き
2014年07月22日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 13:04
牛首通過
快適な稜線歩き
サクサク行きます
2014年07月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/22 13:05
サクサク行きます
翌日の朝
五竜岳登山中振り返って
2014年07月23日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:03
翌日の朝
五竜岳登山中振り返って
鹿島槍ヶ岳やら剱岳やら
2014年07月23日 05:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/23 5:40
鹿島槍ヶ岳やら剱岳やら
五竜山荘、唐松岳、白馬三山
2014年07月23日 05:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/23 5:41
五竜山荘、唐松岳、白馬三山
2014年07月23日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:43
2014年07月23日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 5:43
五竜山荘、唐松岳、白馬三山
2014年07月23日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:44
五竜山荘、唐松岳、白馬三山
雲海を背負って撮影中
2014年07月23日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:45
雲海を背負って撮影中
おはよう槍ヶ岳
2014年07月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 5:46
おはよう槍ヶ岳
2014年07月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:46
2014年07月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:46
2014年07月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 5:46
2014年07月23日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:47
頂上で。

撮影して頂いた方ありがとうございました
2014年07月23日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
7/23 5:49
頂上で。

撮影して頂いた方ありがとうございました
鹿島槍ヶ岳も輝いてます
2014年07月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
7/23 5:51
鹿島槍ヶ岳も輝いてます
山荘に戻る先行組
2014年07月23日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 5:56
山荘に戻る先行組
2014年07月23日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 5:57
山荘に戻る
手前黄色が我が家です
2014年07月23日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
7/23 6:44
山荘に戻る
手前黄色が我が家です
居心地の良い五竜山荘
武田菱が男前です
2014年07月24日 00:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/24 0:36
居心地の良い五竜山荘
武田菱が男前です
どっしりとした五竜岳
2014年07月23日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 8:38
どっしりとした五竜岳
遠見尾根から下山開始
白岩から五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2014年07月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 8:52
遠見尾根から下山開始
白岩から五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2014年07月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7/23 8:53
雪渓も数カ所あり
2014年07月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/23 9:11
雪渓も数カ所あり
2014年07月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 9:23
2014年07月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 10:05
2014年07月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/23 10:10

感想

自身初の北アルプスで期待も大きく臨みましたが、現物はもっと素晴らしい景色や花々
雷鳥には遭遇できませんでしたがシュッとしたスタイルの唐松岳
対象にどっしり存在感たっぷりの五竜岳
所々飽きない程度にある岩場やクサリ場
楽しく歩き通せた一泊二日の唐松岳〜五竜岳でした。


初日
山友達から唐松岳〜五竜岳テント泊のお誘いを受けての初北アルプス泊まり縦走
前日夜、21:00頃宇都宮出発で高速と下道を乗り継ぎ一路長野県は白馬村へ。
八方第三駐車場に2:00頃到着で仮眠を取りゴンドラ開業時間の7:00に付くように朝飯や着替えを済ませいそいそとゴンドラリフト乗り場へ。

リフトを降りいよいよ唐松岳〜五竜岳の縦走開始。
初日の八方〜唐松岳〜五竜岳では白馬三山を見ながらの快適な登山道と多様な高山植物を見ながらの八方尾根歩き
唐松岳頂上山荘では登山者の邪魔にならない所にザックを置かせてもらって空身で唐松岳へ
(雷鳥遭遇率が高いこの辺りですが残念ながらこの日は目撃する事が出来ませんでした。)
再び唐松岳頂上山荘に戻り昼メシを食べて後半の五竜岳までの縦走に備える。
五竜岳方面に進むとすぐに例の「牛首」の岩場に差し掛かります。
歩いてみるとスタンスさえきっちり置いて行けば快適に通過出来てしまう程度の岩場でこの日の緊張感はここを越えた事でかなり和らぎました。
事前にyou tubeでこの辺りの動画を見ていたのがかなり役立ったのかもです。
日差しがどんどん強くなってゆく中、暑さをガマンしながらの稜線歩きをこなしてこの日のテン場でお世話になる五竜山荘へ。
テントをサクサク設営した後は山荘で買ったビール(500㎖/800円)でお疲れのカンパイ
風が強くなったのとガスの為其々テントの中で夕食を済ませる
寝る前に歯磨きとトイレを済ませに山荘まで上がると満天の星空で翌日の景色を期待しつつ就寝

モンベルバロウバック#2 ジオラインLW Tシャツ ウインドブレーカー ファイントラックカミノパンツ 靴下
で朝までグッスリでした。


翌日
朝4:00に起床。
ご来光がてらの五竜岳でしたが起きて外を見てみるとびゅうびゅう吹く風とガスで足元が暗いうちは危険かもと5:00出発での五竜岳に変更。
風も納まってきて朝日に照らされその存在感を見せつける鹿島槍ヶ岳が印象的
五竜岳頂上では近くの白馬三山、唐松岳、鹿島槍ヶ岳、遠くの槍ヶ岳や剱岳などまで明瞭で登山者みな満足そうな笑顔で撮影会です。
山荘に1時間程で戻りテン場の撤収、朝飯などを済ませて遠見尾根での帰路につきます。
前日にも増して晴天なので飲料水を余裕を持って降りだしたつもりでしたが蒸し暑さが強く感じられアルプス平駅リフト乗り場に着くまでにすべてカラになってしまいました。

エスカルプラザからはシャトルバスで八方温泉第三駐車場付近へ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら