記録ID: 483739
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
灼熱地獄と絶景天国、真夏の伊吹山お花めぐり♪
2014年07月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:40
5:50
520分
上野登山口
14:30
上野登山口
04:00 自宅
05:50 上野登山口 民間駐車場(森さん宅 終日500円)
06:10 上野地区登山口
06:30 1合目 伊吹高原荘(名犬リンちゃんとご対面)
07:25 3合目 ここでトイレを澄ませましょう。
07:45 5合目 これから先はもう木陰は有りません。
08:40 8合目熱中症対策休憩 08:55
09:15 伊吹山頂 乾杯♬の儀 10:30
11:05 東遊歩道でお花畑を愛でつつドライブウェイ駐車場
11:45 西遊歩道で再び、お花畑を愛でつつ伊吹山頂 12:30
xx:xx 7合目付近で遥嬢が登山道で回転レシーブを披露^^;)v
14:30 上野地区登山口
16:50 自宅
伊吹山ドライブウェイ(伊吹スカイテラス)
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
米原観光協会(がっつり歩きたい方)
http://kitabiwako.jp/spot/spot_322/
05:50 上野登山口 民間駐車場(森さん宅 終日500円)
06:10 上野地区登山口
06:30 1合目 伊吹高原荘(名犬リンちゃんとご対面)
07:25 3合目 ここでトイレを澄ませましょう。
07:45 5合目 これから先はもう木陰は有りません。
08:40 8合目熱中症対策休憩 08:55
09:15 伊吹山頂 乾杯♬の儀 10:30
11:05 東遊歩道でお花畑を愛でつつドライブウェイ駐車場
11:45 西遊歩道で再び、お花畑を愛でつつ伊吹山頂 12:30
xx:xx 7合目付近で遥嬢が登山道で回転レシーブを披露^^;)v
14:30 上野地区登山口
16:50 自宅
伊吹山ドライブウェイ(伊吹スカイテラス)
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
米原観光協会(がっつり歩きたい方)
http://kitabiwako.jp/spot/spot_322/
天候 | 終日晴れ 山頂で一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大阪からは米原ICで降りる方が早く上野登山口に着く事が出来ます。 今回は自宅から1時間50分で上野登山口に到着。 帰りも同じ経路で、渋滞は無く約2時間で帰宅出来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コースはとてもよく整備されていて、まったく問題ありません。 高低差が1100m以上になるので登山初心者にはツライかもしれませんが、歩き始めてすぐに展望が開けてくるので疲れも半減します。 粘土質〜砂利質〜ガレ岩場と登山道は変化していきますが すべてがとっても滑るので降雨時や雨上がりには注意が必要! 伊吹山頂は売店やトイレ、休憩所、観光施設が充実しているので安心♪ (午後からは観光客が多くなりのんびりと山頂気分には浸れません) この日は東近江市が全国一の最高気温38.8度を記録しましたので、伊吹山でも灼熱地獄でした。 夏場は十分に水分を取りこまめに休憩を入れながら楽しく伊吹山を歩いて下さい。 |
写真
感想
先週の3連休は雨で振り回されましたが
今週末の土曜日は絶好の登山日和予報♪(若干良すぎました^^;)
夏、真っ盛りのこの日は無謀にも伊吹山に行ってきました。
ko-yaさんに忠告(夏は止め時や!!)もいただきましたが(笑)
無謀でした!^^;)
暑(熱)過ぎました!(笑)
灼熱地獄でした!^^;)
修行でした(笑)・・・
でも前向きに捉えて、やはり素敵な伊吹山のお花畑は最高!
観光客のみなさんと一緒に歩いた山頂周遊お花畑は天国でした♡
ヤマレコのみなさんも十分に休憩を取りながら
たっぷり水分補給をして、真夏の伊吹山にチャレンジして下さい。
(お薦めはしませんけど^^)
※注意と感謝
下山途中に遥嬢が岩場で足を滑らして回転レシーブを見せましたが
長袖にザックを背負っていましたので怪我も無く無事下山する事が出来ました。
転倒した時に下で遥嬢を支えて下さった、素敵なお姉さん!ありがとうございました。
ストックは大丈夫でしたか?^^)v
親切にいろいろ手助けいただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからは十分に注意して慎重に歩いて行きたいと思います。
この場を借りて御礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2047人
うわ〜アツアツ、暑暑、体温ですやん
遥嬢、お怪我なくてよかったですね〜
回転レシーブって頭から落ちたんですか
そんないっぱい汗かいて〜、アワアワ天国がウラヤマシイですわ〜
何度も言いますが、札幌は肌寒いです
遥嬢にハマってますのん
次回は3度目の正直で、
自称遥嬢の写真を見ながら呑んでくだされ〜
GMS様と6時に待ち合わせしてますけど、
今からサウナ入って、アワアワのために水分絞り出します!
山で汗流せなかったもんで…
幌尻の前のススキノ岳も少し無謀にも感じますけど
そんなんヤマレコで言うたらあきませんやろ
HG爺さん、コメなんか入れてる場合でっか!?
たぶんGMS爺さんはもうススキノ岳登ってまっせ
あはっ、今ならまだやり直せるかもですよ(笑)
HG爺さんが真面目だった!あの頃のように♪^^)v
自称遥嬢は油分たっぷりなので、転倒しても事なきを得ました!!
まっ、しばらくお休みするのもそれはそれで
私自身、今回だけはスリムじゃ無くて良かったです♪
100mtさん、ご心配ありがとうございました
pon爺さん&自称遥嬢、こんにちは〜
札幌行きのエアポート号の車内で素敵な遥嬢を拝見してニヤけてるワタクシであります
もちろん、最後の本物さんの方にきまっておりまする
回転レシーブと聞けば、「サインはV」を語らざるを得ません
岡田可愛ちゃん
阿寒、阿寒、100mtさん並みのダジャレやな
ところで、転がる自称遥嬢を受け止められる方って、輪をかけたような
ご無事だったのか、とっても心配であります
それではまたジンギスカンを食いながらお邪魔しますね〜
揃いも揃って
GMS爺さん、もうススキノ岳♪登頂してますんか
HG爺さんをあんまり悪の道
また、呼んでね
助けてくれたお姉さんは、「それはそれは立○な体格で」なんて言えませんがな
素敵な方でしたよ
もしかしたら、遥嬢の圧力でストックが曲がったかもです!^^;)v
回転レシーブは両国の朝稽古のようでしたわ
もっ!ちゃんと心配しぃ〜
ども〜足長です 。って
恥ずかしいですやん
遥嬢様は華麗に回転レシーブをきめられたようで、
怪我がなくてなによりです。
伊吹の夏は冬より辛そうですね。
でも
暑い中本当にお疲れ様でした
okiさん、おはようございます。
お二人は遥嬢、憧れスタイルなんですよ
華麗?な回転レシーブは暑さでボ〜っとしてたみたいです。
ま、たぶんお歳のせいです
無事に登山口に着いたら失神しちゃいました
ホント夜は最高でしたよん
今回も癒されました、締めの
それから、水分持ちすぎも。笑。
ありがとうございました
奥さまへ。
不幸中の幸い。お怪我無く、なによりです
水分、持ち過ぎでしょ
ニッタ〜さん、おはよ〜
遥嬢
カウンターで呑んでるとピッチが上がります
ニッタァ!ありがと
なのにちょっと爽やかにも感じるお二人!
羨ましいかぎりです。
真夏の伊吹山なんてよ〜行きません(>_<;)
でも登り切ったら気持ちいいでしょうね〜!
回転レシーブ…大回転にならなくて良かったです。
って、もっと早よ言うて!!
ウサちゃん、こんばんは〜
そうです爽やかな
伊吹山頂では
ゼロ缶でも美味かったっす!!pon^_-)-☆
山頂の缶ビールは最高でした♪遥^^;
今度はウサちゃんと夜の大回転♡(笑)
ぽんずさん、遥ネイさん、おはなようございます
無謀(?)にも酷暑の日をわざわざ選んで、伊吹に登っられたんですね
まぁ、アフターの
チョ〜きびし〜い
それと遥ネイさんも幸いにも怪我なくヨカッタです
やはり、疲れた下りのは要注意ですね
↑ハイ♪それだけが楽しみでした(笑)
toshiさん、こんばんは〜
初心者ですので、
まさかあんなに「暑×熱」
自称遥嬢は真昼間から
これが回転レシーブの一因だったかもです
トシさん、ご心配をおかけしました。
もうすっかり元気ですので今晩も楽しみます
ありがとうございます
暑いと分かってても、ガスガスの伊吹山よりも
晴れ渡った伊吹山のほうがいいですよね。
花の種類も増えてますね。シモツケソウの開花情報が
ありがたいです。
この花が咲き出すと、伊吹山の花は最盛期。
リンちゃんにも会いたいですし、行きたくて
ウズウズしてます。
そうですのん!?シモツケソウが伊吹山の花ピーク♪
komakiさん、こんばんは。
ホント伊吹のお花畑は見事
5合目からの登山道はメタカラコウだらけでした(笑)
これでもか!!って云うぐらいたくさんの種類の花に癒されました
ポーカーフェースのリンちゃんも健在ですので
komakiさん目線の素敵な伊吹山レコ
楽しみにしています
灼熱地獄の中お疲れ様です
金、土曜日の二日間は猛暑でしたね〜
伊吹山にトライしたのは3年前だったでしょうか
なかなかの登りごたえあった様な気がしてます
また、行こうかなと考えていた所でしたが
涼しくなってからにします〜
日曜日は宇治市で宇治金時食べましたが、
雨降って来て寒いぐらいでした
奥様はお怪我なくなによりです
回転レシーブを受け止める稽古しておきます
宇治で宇治金時でしたか?雨降ってるのに
ナガさん、おはよ!
まっ小生、自宅が毎日
地獄には慣れっこであります
夏の伊吹山はドライブウェイ~~~
サンダル履きで日傘を差した美人ギャル
回転レシーブを受け止める稽古じゃなくて
お手手つないでエスコート♪お願いしますね
※ko-yaさん白山レコへの「一人27時間テレビ
夏の伊吹山は危険と聞きますが、この景色だと熱中症の不安があっても行きたくなりますね〜。花も綺麗ですし和みます。
確かに暑いでしょうがすがすがしい暑さなのかなと感じます。
ikajuさん、こんばんは。
わたくしたちも朝6時過ぎから
登り始めたのですが、直ぐに大勢の方とすれ違いました。
みなさん早朝登山でご来光
次回は攻め方を考えてみます^^)v
山頂のお花畑は幾分爽やかな風が吹いていて
暑さを忘れて見入ってしまいました!
ありがとうございます
こんにちは〜♪ponzuさん☆奥様(*^_^*)
お天気が良いのはウレシイですが、暑すぎてホントに怖いですネ
奥様、上手く回転レシーブを決める事が出来て本当に良かったです
またいろんな事に気を付けながらも、晴れた夏山を楽しんで行けると良いですネ
お疲れさまでした(*^_^*)
師匠♪こんばんは〜
ありゃ、今回はガッツレス
毎回、
山へ行きますのでお天気には恵まれますが・・・
真夏の
自称遥嬢はkchanさんのようにハードな山は無理なので
「ブルブル震えるぐらい寒くなる」山は行きません(笑)
ホント、山はいつも気を付ける事がいっぱいありますね!!
年寄り夫婦にはいろいろと憶える事のが大変ですわ
kchanさん、心配ありがとう~!
気持ちはスッカリ回復してますので
次回はガッツ~♪決めますね by遥
何もいっちばん暑い日に行かんでも〜
pon兄さん こんにちは
遥嬢のおけがは大丈夫でしょうか
写真の青空が暑さを物語っておりますな〜
標高が2倍の白山も暑かったですからね〜
腕がまたまた日焼けで痛いです
それにしても自宅から2時間かからへんて早いですな〜
脂肪分たっぷりの遥は元気ですよ!!
ko-yaさん、まいど
毎日々、暑、熱、厚?いね〜
一人27時間テレビの白山
羨ましい限りでありま~す
わたくし達も真っ黒になりました
もっと真剣に忠告を聞くべきでした。
でも、登山道から始まる伊吹山のお花畑は圧巻ですね
次回は〜〜〜
うわぁ〜、ponzu兄さん伊吹山行ってはったんですね。
晴れた
苦行ですか?苦行ですね?
何かを悟ったもののみが知りえる喜び。
それが、山頂画像の二人の笑顔に現れているのか?
回転レシーブ、大事にならなかったようで何よりです。
どこも痛くなったりしてないですか?
真夏の伊吹は鬼門ですわ
車がぶっ壊れた時もありましたし^^;)v
nekoねぇ〜、おはよ♪
悟りましたよん
もちろん、わたくしだけですけど
回転レシーブ嬢は相変わらずですわ!!
「夏バテ防止♪」なんて唱えて暴飲暴食の毎日であります
neko-obabaさん、夏場はしっかり食べんとね!
転倒はちょっとした気の緩みでした
これからは十分注意して歩きます。ありがとう
こんにちは、ponさん&奥方様(^^)v
あらら、奥方様お怪我の方は大丈夫でしたでしょうか?
ふふふ・・最後のリアル遥ショットを拝見するかぎり、
ナイス回転レシーブをウマイことやりはりましたねー
伊吹山って確かあつーい岐阜に近いお山ですもんね
いや〜写真を見ているだけでも、一面の緑がモワーッとした雰囲気を醸し出してますね
というか、ワタシがいた北アルプスですら汗ダラダラでしたから(>_<)
GMS&HG様のいらっしゃるホッカイローは涼しいんですかねぇ
ワタシも涼しいところが良いですわ〜遥嬢と
と言う事です。by ぽ^^;)v
カマさん、灼熱地獄
回転レシーブは大将が暑さでたまらず呑んだ
無事に済んだのが不思議なくらい大回転でした(笑)
まさにこの日の伊吹山はモワッー
ベタベタですが、天然サウナ風呂状態でした
GMS爺さん&HG爺さんはヒグマさんと出逢って
涼しさ200%オーバーのホッカイロを満喫!?してるかもですよ
チャゲさん♡私も涼しいのがsuki
ponzuさん こんばんは
花の山、伊吹山と言えばイブキトラノオとイブキジャコウソウ・・・
その名を冠にした花の名山ですね。
去年登って百花繚乱には驚きました
また登りたい山ですが遠い・・・
あははと何時もながらに遅コメ失礼します。
更に今、レコ拝見しました
一般人はこんなものです。何時もながらに上位2人の職業って何なんだろう。
って考えてしまいます。
うぉぉぉ奥さんは井川遥さんでしたか
テンさん、おはようございます。
↑のお二人はもち自遊人?でしょ(笑)
ごま塩爺さんは一週間のホッカイロ山行から
ヘロヘロになりながらも無事ご帰還なされたようです
100mtさん親子はたぶんまだヒグマと格闘されてますよん
灼熱地獄
その後の大阪は
梅雨に逆戻りでうんざりですわ^^;)v
あっ、テンさん自称って読めます?
いいねした人