ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

最高の天気に恵まれた富士山(登り:馬返しからの吉田ルート、下り:御殿場ルート)

2014年07月24日(木) 〜 2014年07月26日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
18.5km
登り
2,352m
下り
2,332m

コースタイム

1日目
山行
0:150
休憩
0:20
合計
0:00
9:20
20
9:40
30
10:10
20
10:30
10:40
20
11:50
12:00
0
12:00
10
12:10
宿泊地・星観荘
2日目
山行
0:200
休憩
0:00
合計
0:00
7:50
30
宿泊地・星観荘
8:20
70
吉田口六合目・安全指導センター
9:30
100
11:10
3日目
山行
0:440
休憩
0:30
合計
0:00
5:40
30
宿泊地・元祖室
8:00
8:10
60
9:30
9:50
110
剣ヶ峰
11:40
50
御殿場口山頂
12:30
10
12:40
40
13:20
0
13:20
10
13:30
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:快晴
3日目:快晴(大砂走りの標高2,000mより低い所では霧)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】
6:00新宿高速バスターミナル発(新宿〜富士五湖線・河口湖行1371便)
7:44富士山駅着
8:50富士山駅発(富士急山梨ハイヤー・馬返しバス)
9:20馬返し着

【復路】
15:35御殿場口新五合目バス停(富士急行、登山バス御殿場駅行)
16:05御殿場駅着

【交通費】
新宿→富士山駅:3,420円
富士山駅→馬返し:500円
御殿場口新五合目→御殿場駅:1,110円

【増便情報等】
馬返しバスは、狭い道を通るので9人乗りのバン。
北口本宮富士浅間神社まで行く外国人が多かった為、タクシー2台追加。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
予約できる山小屋
佐藤小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士山駅から見た富士山。この3日後には無事あの頂に立っていました
富士山駅から見た富士山。この3日後には無事あの頂に立っていました
馬返しバス
今回のスタート地点、吉田ルートの馬返し
今回のスタート地点、吉田ルートの馬返し
山頂まで10.6km
1合目手前
一合目付近にて
富士山じゃないみたいな道
1
富士山じゃないみたいな道
緑に癒されます
この富士山てるてる坊主のお陰で、3日間一滴の雨も降らなかった!
この富士山てるてる坊主のお陰で、3日間一滴の雨も降らなかった!
佐藤小屋からちょっと行ったところにあります
佐藤小屋からちょっと行ったところにあります
星観荘に到着
星観荘には囲炉裏が
星観荘には囲炉裏が
星観荘の1階はこんな感じ
星観荘の1階はこんな感じ
星観荘の2階スペース。個室になってて嬉しい
星観荘の2階スペース。個室になってて嬉しい
保全協力金を払うとバッジもらえます。馬返しから登ってきた場合は、佐藤小屋をちょっと登ったところで係員がいます
保全協力金を払うとバッジもらえます。馬返しから登ってきた場合は、佐藤小屋をちょっと登ったところで係員がいます
山頂含めて富士山全域で携帯通じました
山頂含めて富士山全域で携帯通じました
スバルライン五合目から見た富士山
スバルライン五合目から見た富士山
1日目、時間があったのでスバルライン五合目レストハウスをブラブラと
1日目、時間があったのでスバルライン五合目レストハウスをブラブラと
この刻印、意外と知られてないそうです
この刻印、意外と知られてないそうです
星観荘での夕食
星観荘の前で
1日目の夕暮れ。明日は晴れそうだ
1日目の夕暮れ。明日は晴れそうだ
6合目の安全指導センターに行く前に、森林限界を超えました
2
6合目の安全指導センターに行く前に、森林限界を超えました
6合目付近。
この日は、トレランレースの日。この方々がこの時点でのトップグループです。富士山を走って登るなんて、凄過ぎる!
1
この日は、トレランレースの日。この方々がこの時点でのトップグループです。富士山を走って登るなんて、凄過ぎる!
空に浮かんでいるみたい。この日は快晴なので、布団干しもばっちり。
空に浮かんでいるみたい。この日は快晴なので、布団干しもばっちり。
空に向かう道
トレランレースの参加者は約4,000人だそう!
トレランレースの参加者は約4,000人だそう!
トレランランナー達
トレランランナー達
この景色を見ながら登るから、頑張れる!
この景色を見ながら登るから、頑張れる!
こういう所に咲く花も素敵
こういう所に咲く花も素敵
2日目の宿泊先、元祖室。
2日目の宿泊先、元祖室。
元祖室の中。寝袋のスペースが自分のスペース。燕山荘よりも狭い・・・。あまりの狭さに耐え切れず、しばらく廊下に座ってウトウト。山頂ご来光組が大勢出発した後(1am過ぎ)に、沢山空いたスペースでしっかり寝ました(笑)。
元祖室の中。寝袋のスペースが自分のスペース。燕山荘よりも狭い・・・。あまりの狭さに耐え切れず、しばらく廊下に座ってウトウト。山頂ご来光組が大勢出発した後(1am過ぎ)に、沢山空いたスペースでしっかり寝ました(笑)。
元祖室の中
雲海、何枚も似たような画像を撮ってしまう
雲海、何枚も似たような画像を撮ってしまう
雲海、一刻一刻と形が変わるので、ついまた撮る・・・
1
雲海、一刻一刻と形が変わるので、ついまた撮る・・・
快晴!雲ひとつない!最高っ!その代わり、この標高の高さでも暑い(笑)。
1
快晴!雲ひとつない!最高っ!その代わり、この標高の高さでも暑い(笑)。
まるで天空の城にいるみたい
3
まるで天空の城にいるみたい
元祖室での夕食。ちなみにおかわりはできないとのこと
元祖室での夕食。ちなみにおかわりはできないとのこと
元祖室から見た夕暮れ
元祖室から見た夕暮れ
夕暮れの続き。素敵な色に染まってます
夕暮れの続き。素敵な色に染まってます
ミラーレス一眼で撮ってみた。北斗七星が写ってる!分かりますかね(笑)?
ミラーレス一眼で撮ってみた。北斗七星が写ってる!分かりますかね(笑)?
明るくなってきました
明るくなってきました
8合目から見るご来光
2
8合目から見るご来光
ご来光〜!山頂でご来光を見る人が半数以上の為、夜は山頂付近とか大渋滞だけど、日中は全く渋滞がありませんでした
ご来光〜!山頂でご来光を見る人が半数以上の為、夜は山頂付近とか大渋滞だけど、日中は全く渋滞がありませんでした
朝日に染まる元祖室
朝日に染まる元祖室
更に赤く染まる赤土の斜面
1
更に赤く染まる赤土の斜面
色のコントラストが素敵
1
色のコントラストが素敵
元祖室の朝食。夕食時に弁当にして配られます
元祖室の朝食。夕食時に弁当にして配られます
あっという間にこんな明るさに
2
あっという間にこんな明るさに
お!これは八ヶ岳ではないか!
お!これは八ヶ岳ではないか!
今日も快晴だーー!
今日も快晴だーー!
少しだけ顔を出している山々も幻想的に見えます
少しだけ顔を出している山々も幻想的に見えます
何枚同じような画像を撮れば気が済むのでしょう(笑)
何枚同じような画像を撮れば気が済むのでしょう(笑)
思わず、サングラスに映る風景まで撮る(笑)。
1
思わず、サングラスに映る風景まで撮る(笑)。
お!あれはもしや!?
1
お!あれはもしや!?
いい眺めだなぁ
赤土と真っ青な空と雪渓
赤土と真っ青な空と雪渓
本八合目。ここから浅間大社境内になります。どんだけの規模なんだ!!
本八合目。ここから浅間大社境内になります。どんだけの規模なんだ!!
見えてきましたよ、鳥居が!
見えてきましたよ、鳥居が!
山頂ご来光を見る登山客が大半なので、朝5時に八合目から登り始めて、一度も渋滞になることはありませんでした(トレランレース参加者が追い越していく時は別ですが)
山頂ご来光を見る登山客が大半なので、朝5時に八合目から登り始めて、一度も渋滞になることはありませんでした(トレランレース参加者が追い越していく時は別ですが)
くっきりの影
頂上まであと少しのところで
頂上まであと少しのところで
ラストスパート!
ラストスパート!
ついに目の前に、山頂の鳥居が!
ついに目の前に、山頂の鳥居が!
到着−−−−!なんて空は青いんだ!
2
到着−−−−!なんて空は青いんだ!
吉田口山頂すぐにある
吉田口山頂すぐにある
浅間大社奥宮オリジナルの御朱印帳(表)
浅間大社奥宮オリジナルの御朱印帳(表)
浅間大社奥宮オリジナルの御朱印帳(裏)
浅間大社奥宮オリジナルの御朱印帳(裏)
久須志神社の御朱印
久須志神社の御朱印
何故、山頂に自販機が・・・。
何故、山頂に自販機が・・・。
随分と高いところまで来ましたね〜
随分と高いところまで来ましたね〜
ひゃっほ〜い!
初めて見ました、御鉢の中。
1
初めて見ました、御鉢の中。
ちょっとだけ御鉢めぐりをして、剣ヶ峰に向かいます
ちょっとだけ御鉢めぐりをして、剣ヶ峰に向かいます
久々な気がする平坦な道(笑)
久々な気がする平坦な道(笑)
近づく剣ヶ峰
山頂で、テレビ静岡が27時間テレビの中継だかリハーサル?をやっていました
山頂で、テレビ静岡が27時間テレビの中継だかリハーサル?をやっていました
浅間大社奥宮の御朱印
浅間大社奥宮の御朱印
馬の背はものすごい急なので、ザックをデポして登りました
馬の背はものすごい急なので、ザックをデポして登りました
剣ヶ峰標柱記念撮影を待つ行列
剣ヶ峰標柱記念撮影を待つ行列
剣ヶ峰から見る御鉢
1
剣ヶ峰から見る御鉢
山頂郵便局。郵便局前のポストに投函するのと、郵便局内の窓口で出すのと、消印が違うので注意!
山頂郵便局。郵便局前のポストに投函するのと、郵便局内の窓口で出すのと、消印が違うので注意!
買ってしまった・・・
買ってしまった・・・
名残惜しいけど、下山します
名残惜しいけど、下山します
下りは御殿場ルートで
下りは御殿場ルートで
よっ!日本一!
楽しみにしていた大砂走り。下るの楽になると思いきや、なかなか足にくる・・
1
楽しみにしていた大砂走り。下るの楽になると思いきや、なかなか足にくる・・
山頂でこんなにならなくてよかった〜!この辺はよく霧が出るから、ロープ沿いに進まなくちゃいけないのね
山頂でこんなにならなくてよかった〜!この辺はよく霧が出るから、ロープ沿いに進まなくちゃいけないのね
あーーー、山頂があんなに遠くにーーーー
1
あーーー、山頂があんなに遠くにーーーー
大砂走り、楽しい〜!けど、見た目は怪しい(笑)
1
大砂走り、楽しい〜!けど、見た目は怪しい(笑)
今回の山行で消費した飲み物(山小屋で飲んだ分を除く)、500ml×7本でした〜。
今回の山行で消費した飲み物(山小屋で飲んだ分を除く)、500ml×7本でした〜。
自分へのご褒美に。これ以上はない!と思える程、盛り沢山で最高な山行でした!
自分へのご褒美に。これ以上はない!と思える程、盛り沢山で最高な山行でした!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

登山を始めて早4年目。
ようやく実現した富士山登山。
宝永山や御中道は来たことあったので、せっかく登るんならと馬返しからの吉田ルートを登りに選択し、帰りは大砂走りを楽しみに御殿場ルート。
普通はせいぜい1泊2日で行くんでしょうけど、ゆーーっくり登って、2泊3日の行程で。

天気が気になっていたが、なんと、快晴!!!
最高なコンディションの中の山行となった。

世界遺産にもなって登山客が増える一方というので、いくら平日と言っても渋滞するだろうなぁと覚悟して行ったら、山頂でご来光を見たい人が大半なので、日の出以降に登頂しようとすると、全く渋滞なく無理のないマイペースで登れたのが良かった。

快晴のお陰で、山頂では強風や寒さを覚悟して行ったのに、山頂の朝11:00の気温は何と29℃(山頂郵便局前の温度計による)!!!なんという暑さ!湿度はそんなにないので、熱風の中歩くという訳ではなかったので、沢山のいい写真が撮れた。

結局、八合目で満天の星空を見る時とご来光を見る時に、ちょっとだけ防寒具を着ただけで、後は夏山登山となんら変わらない格好で充分だったのが、予想外(笑)。嬉しい誤算だった。

八合目からのご来光もとっても幻想的で、山頂で見なくても充分の美しさ。

大砂走りはとっても楽しい。けど、長かった・・・(苦笑)。



でも、大砂走りはまた行きたいな。今度は宝永山から大砂走りのルートで行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら