ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳 八方尾根 テント泊ピストン

2014年07月19日(土) 〜 2014年07月20日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:46
距離
17.8km
登り
1,875m
下り
1,907m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:26
合計
6:12
5:31
46
スタート地点
6:17
6:19
35
6:54
6:54
27
7:21
7:21
40
8:01
8:02
14
8:16
8:18
55
9:13
9:29
75
10:44
10:48
50
11:38
11:39
4
11:43
2日目
山行
4:17
休憩
0:15
合計
4:32
4:46
5
4:51
4:51
38
5:29
5:32
80
6:52
6:53
23
7:16
7:26
60
8:26
8:26
17
8:43
8:44
34
天候 一日目 午前中雨、昼は風のみ、昼過ぎから再び雨、夕方に雨はやむが、夜間に雨と雷。
二日目 早朝に雨は止み、その後晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からマイカーで八方黒菱駐車場へ。
トイレあり、自販機あり。コンビニはスキー場前にローソンあり。
コース状況/
危険箇所等
八方尾根から唐松まではアップダウンあるものの危険箇所はなし。雪渓あるが
、ステップあり。山小屋の方に感謝。
唐松山荘から五竜までは前半岩場。切れ落ちているため注意必要、足場を確認しながら歩くこと。
その他周辺情報 黒菱への林道は狭いため反対車線の車との行き違いに注意。
下山後の温泉は白馬周辺がどこも込んでいたため小谷村の道の駅へ。空いていました。
食事は家の近所まで我慢。
クワッドリスト横のニッコウキスゲ
2014年07月19日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 6:03
クワッドリスト横のニッコウキスゲ
頸城山塊
2014年07月19日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/19 6:12
頸城山塊
八方尾根にて これ以降五竜岳への尾根まで雨のため写真はなし
2014年07月19日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 6:47
八方尾根にて これ以降五竜岳への尾根まで雨のため写真はなし
キヌガサソウ
2014年07月19日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:06
キヌガサソウ
ガスの中、展望ない中を歩きました
2014年07月19日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:08
ガスの中、展望ない中を歩きました
2014年07月19日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:09
2014年07月19日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:09
終始こんな感じで先が見えず
2014年07月19日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:28
終始こんな感じで先が見えず
2014年07月19日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:38
2014年07月19日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:39
2014年07月19日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:43
ガスの中、突然現れた五竜山荘
2014年07月19日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 11:49
ガスの中、突然現れた五竜山荘
テントの中で休んでいたら雨は上がり、ガスは抜けて、晴れ間が見えました。
2014年07月19日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 15:58
テントの中で休んでいたら雨は上がり、ガスは抜けて、晴れ間が見えました。
雷鳥の雛
2014年07月19日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 16:05
雷鳥の雛
五竜山荘とテント場
2014年07月19日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 16:07
五竜山荘とテント場
晴れ間に五竜ピストン
2014年07月19日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 16:40
晴れ間に五竜ピストン
鹿島槍ヶ岳と八峰キレット
2014年07月19日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 16:41
鹿島槍ヶ岳と八峰キレット
雷鳥
2014年07月19日 17:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 17:13
雷鳥
日本海に沈む夕日
2014年07月19日 19:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/19 19:05
日本海に沈む夕日
食事中は雷と雨だったのに、テント内で片付けが終わる頃には星空。
2014年07月20日 04:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 4:28
食事中は雷と雨だったのに、テント内で片付けが終わる頃には星空。
早い人はすでに出発
2014年07月20日 04:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 4:29
早い人はすでに出発
唐松への稜線上で
2014年07月20日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 5:04
唐松への稜線上で
剱岳
2014年07月20日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 5:16
剱岳
剱岳と北方稜線
2014年07月20日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 5:41
剱岳と北方稜線
五竜岳
2014年07月20日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 5:48
五竜岳
牛首?
2014年07月20日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 6:37
牛首?
八方尾根から不帰の嶮
2014年07月20日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 7:15
八方尾根から不帰の嶮
八方池に着く頃にはガスが…
2014年07月20日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 8:18
八方池に着く頃にはガスが…
黒菱駐車場に到着
2014年07月20日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 9:27
黒菱駐車場に到着
撮影機器:

感想

天気の悪い予報の中、五竜岳を目指しました。
八方池の手前から雨が降りカメラをしまいました。それからは写真がありません。
唐松山荘で休憩しながら五竜に向かうか、唐松山荘で一泊するか、日帰り下山するか考えましたが、牛首まで行き危険と判断したら引き返すことに。
行ってみると確かに切れ落ちていて危険なルートですが足場の確保が出来たので進むことに、途中遭対協の若者とすれ違い少し話を。五竜方面は晴れていたと教えてもらい期待を胸に進みます。

ところが進んでも一向にガスは取れず…。雨は鞍部を過ぎたあたりから止み、風だけになりました。
結局五竜山荘まではガスの中でした。五竜山荘に着いたときにテントは一張りもなく一番乗りでした。風の影響を考え小屋にするか悩みますが、とりあえず雨が降る前に設営しテントの中で待機。しばらくすると雨が降り、テントを設営する声が外から聞こえてきました。

テント場が賑わってきた頃、外が明るく感じ出てみるとガスが抜け青空が見えるようになりました。隣のテントの若者が五竜へ向かうと言うので自分も行くことに。翌日行こうと思っていたが、今日中に行っておけば翌日の行程が楽になると思い出発。
空荷で行きは30分、帰りは20分でした。
山頂からは鹿島槍はもちろん、毛勝三山、剱岳、立山、薬師岳が見れました。その後はテントに戻り夕焼けを見ながら夕食。夕日が沈んだのを見てから就寝。

翌日2時に目を覚ましましたが強い雨と遠くから聞こえる雷。今日は雨の中下山かを覚悟しましたが、食事を済ませた頃に雨の音が止み、外に出てみると青空が見えました。
遠見尾根を下山する予定でしたが、天気が良いので稜線上を歩き八方へ戻ります。
登り返しのある稜線歩きでしたが、遠くの山と朝日を見ながらの素晴らしいトレイルになりました。

唐松山荘で休憩。昨日出会った遭対協の若者と再会します。山の話を教えてもらい、八方へ下山。ソロでの登山なので、人との会話が楽しくなります。

八方尾根を下ると谷からガスが出ていました。白馬三山が見れるかと思いましたが見れず残念。
無事に黒菱駐車場に着きましたが、黒菱平から駐車場へのコンクリートの下り坂がきつかったです。

白馬の温泉に入る予定でしたが、どこも連休のためか駐車場がいっぱいだったので道の駅小谷で入浴。下道を使い帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

隣のテントの若者…ではなく、おじさんです
こんにちは。
リクエストに応えていただき、ありがとうございます。

頭の中と性格が幼稚のせいか、山では若者扱いされることが多い気がしますが、もはや立派なおじさんですよ。

やはりssm330さんのカメラと私のカメラとでは、雲泥の差ですね。
ほぼ同時刻に撮影しているはずなのに、この差はナニ?という感じです。
まぁ、ダイビング用にハウジング代をケチって買ったカメラですから、仕方がないのですが…。

拝見できて良かったです。
これからも楽しみにしていますので、安全第一で撮りまくってくださいね。
2014/7/29 12:47
Re: 隣のテントの若者…ではなく、おじさんです
おじさんでしたか。失礼しました。いやいや若く見られる方が良いと思いますよ。

以前はコンデジだったんですが、一眼レフの画像には勝てずつい手を出してしまいました。
山に登ることの目的の1つが写真を撮ることなんです。これからも良い景色を見て、良い写真を撮りたいと思っています。

コメントありがとうございました。
2014/7/29 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら