ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山・赤石岳 畑薙第一ダムから日帰り周回(時計周り)

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
15:39
距離
61.4km
登り
4,345m
下り
4,349m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:08
休憩
0:32
合計
15:40
5:59
5:59
11
6:10
6:10
67
7:17
7:18
90
8:48
8:49
46
9:35
9:35
40
10:15
10:16
46
11:18
11:20
8
11:39
11:39
32
12:11
12:11
22
12:33
12:37
60
13:37
13:37
6
13:43
13:46
40
14:26
14:28
16
14:44
14:44
18
15:02
15:13
19
15:32
15:36
18
15:54
15:54
26
16:20
16:21
8
16:29
16:29
66
17:35
17:36
91
19:07
19:07
10
19:17
19:17
73
20:30
20:30
0
20:30
ゴール地点
天候 晴れのち雨のち晴れ 爆風
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
静岡インターから国道362→県道60号で2時間ほど
畑薙第一ダム駐車場のゲートから先の林道15kmは東海フォレストのバス(利用条件あり)か徒歩
コース状況/
危険箇所等
【標準コースタイム】
畑薙第一ダム~椹島 5時間
椹島ロッジ起点
右回り 20時間25分
左回り 20時間5分
若干左回りの方が短いようです
南アルプスにしては全体的によく踏み込まれていて歩きやすく山小屋も多い。
丸山〜千枚岳の間の岩場が滑落注意。
その他周辺情報 【トイレ】畑薙第一ダム 椹島ロッジ 赤石小屋 赤石岳避難小屋 荒川小屋 中岳避難小屋 千枚小屋
【水場】赤石小屋 荒川小屋 千枚小屋 清水平

想像を絶する過疎地
二週間ほど前、無謀にもゴミみたいな折り畳み自転車で椹島ロッジを目指した男がいたそうな。
2014年07月13日 04:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/13 4:47
二週間ほど前、無謀にもゴミみたいな折り畳み自転車で椹島ロッジを目指した男がいたそうな。
ひたすら登りの未舗装林道を15km、死ぬ気で漕いでなんとか登山口に辿り着くも体力の全てを使い果たし敗退。まあやる前からそんな気はしてたさ!
2014年07月13日 06:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 6:34
ひたすら登りの未舗装林道を15km、死ぬ気で漕いでなんとか登山口に辿り着くも体力の全てを使い果たし敗退。まあやる前からそんな気はしてたさ!
この日の為だけに買ってきました、シクロクロス!
2014年07月27日 04:49撮影 by  iPhone 5, Apple
7
7/27 4:49
この日の為だけに買ってきました、シクロクロス!
いやぁ〜ちゃんとした自転車だと楽ですね〜、いや楽じゃないけどまあ折り畳みクソ自転車から比べたらそらもう天国ですよ。
2014年07月27日 05:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/27 5:50
いやぁ〜ちゃんとした自転車だと楽ですね〜、いや楽じゃないけどまあ折り畳みクソ自転車から比べたらそらもう天国ですよ。
一時間半を切って椹島到着。なんとなく草むらに隠したっぽく見せつつ完全に見えてますがまあいいや、盗まれませんように。
2014年07月27日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/27 6:16
一時間半を切って椹島到着。なんとなく草むらに隠したっぽく見せつつ完全に見えてますがまあいいや、盗まれませんように。
登山開始、前日までどっちまわり迷ってたんですが右回りで行く事に。
2014年07月27日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 6:17
登山開始、前日までどっちまわり迷ってたんですが右回りで行く事に。
まあ最初は皆さんもよくご存知のつまらないあの感じです。
2014年07月27日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 6:26
まあ最初は皆さんもよくご存知のつまらないあの感じです。
歩荷返し。歩荷も思わず引き返すほどの急登ですみたいな意味らしい。い・・いったいどんな急登なんだ・・
2014年07月27日 08:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/27 8:17
歩荷返し。歩荷も思わず引き返すほどの急登ですみたいな意味らしい。い・・いったいどんな急登なんだ・・
大したことないな・・・
2014年07月27日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 8:21
大したことないな・・・
ぜんぜん大したことないな・・・
2014年07月27日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 8:26
ぜんぜん大したことないな・・・
赤石小屋着。水はタダ、トイレ綺麗、水はタダ、小屋番の人フレンドリー。水がタダ。タダは最高。好き。
2014年07月27日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
7/27 8:50
赤石小屋着。水はタダ、トイレ綺麗、水はタダ、小屋番の人フレンドリー。水がタダ。タダは最高。好き。
多分アレだろうか赤石岳。
2014年07月27日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 8:55
多分アレだろうか赤石岳。
富士山も見えました。
2014年07月27日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/27 9:39
富士山も見えました。
しばらく歩くと湿った風がぶわっと。予報では午後から崩れるので急がなくては。
2014年07月27日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 9:41
しばらく歩くと湿った風がぶわっと。予報では午後から崩れるので急がなくては。
ここまで一切の難所なし。
2014年07月27日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 9:58
ここまで一切の難所なし。
この辺でようやくガレてきてテンションが上がります。
2014年07月27日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 10:13
この辺でようやくガレてきてテンションが上がります。
ここまで沢山の人とすれ違いました。この周回コースは左回りが一般的で、バスの関係で日曜日のこの時間に降りる人が多いためでしょう。
2014年07月27日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 10:19
ここまで沢山の人とすれ違いました。この周回コースは左回りが一般的で、バスの関係で日曜日のこの時間に降りる人が多いためでしょう。
上の方はもう完全にガスに覆われてしまいました。
2014年07月27日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 10:23
上の方はもう完全にガスに覆われてしまいました。
サクサク登ります。サクサクと。
2014年07月27日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 10:51
サクサク登ります。サクサクと。
稜線に出た瞬間に暴風です。ここにザックをデポし、空身で赤石岳を目指します。
2014年07月27日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 11:06
稜線に出た瞬間に暴風です。ここにザックをデポし、空身で赤石岳を目指します。
高度差も殆ど無く10分くらいです。まっすぐ歩けません。風強すぎ。
2014年07月27日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 11:07
高度差も殆ど無く10分くらいです。まっすぐ歩けません。風強すぎ。
赤石岳到着、風強すぎ。
2014年07月27日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/27 11:18
赤石岳到着、風強すぎ。
風強すぎ。
2014年07月27日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 11:46
風強すぎ。
もう風強すぎしか言いたくないくらい風強すぎ。
2014年07月27日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 12:09
もう風強すぎしか言いたくないくらい風強すぎ。
雨まで降ってきました。どうやらここまでのようです。父さん、母さん、みんな、ありが
2014年07月27日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/27 12:11
雨まで降ってきました。どうやらここまでのようです。父さん、母さん、みんな、ありが
荒川小屋到着。朝チャリで追い抜いたトレランの2人組と再会。いつまで経っても後ろから来ないから逆周りだろうなとは思ってたけどまさかここで会うとは。最近はトレランにも抜かれなくなって調子こいてたんですけどこの二人はめちゃめちゃ速かった。
2014年07月27日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
7/27 12:33
荒川小屋到着。朝チャリで追い抜いたトレランの2人組と再会。いつまで経っても後ろから来ないから逆周りだろうなとは思ってたけどまさかここで会うとは。最近はトレランにも抜かれなくなって調子こいてたんですけどこの二人はめちゃめちゃ速かった。
シカ害を防ぐ柵がありました。ロールプレイングゲームっぽい。
2014年07月27日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 13:08
シカ害を防ぐ柵がありました。ロールプレイングゲームっぽい。
雨は30分ほどで上がりましたが風はあいかわらす強い。体は濡れ、そこへきて強風でガシガシ体温を奪われます。低体温症を発症するテンプレみたいな状態です。
2014年07月27日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 13:11
雨は30分ほどで上がりましたが風はあいかわらす強い。体は濡れ、そこへきて強風でガシガシ体温を奪われます。低体温症を発症するテンプレみたいな状態です。
雷鳥がカルガモみたいに5匹の雛を連れてました。珍しい。
2014年07月27日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/27 13:11
雷鳥がカルガモみたいに5匹の雛を連れてました。珍しい。
荒川中岳着。もう写真撮る余裕とか無くなってます。
2014年07月27日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/27 13:38
荒川中岳着。もう写真撮る余裕とか無くなってます。
ガレ場。天気と相まって地獄っぽい光景。
2014年07月27日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 13:38
ガレ場。天気と相まって地獄っぽい光景。
体温が下がりすぎてやばそうだったので中岳避難小屋で5分ほど休憩。
2014年07月27日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/27 13:47
体温が下がりすぎてやばそうだったので中岳避難小屋で5分ほど休憩。
この辺までタイム的には大体計算通りなんですが、薄手のハードシェルしか持ってこなかったので寒すぎました。
2014年07月27日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 13:58
この辺までタイム的には大体計算通りなんですが、薄手のハードシェルしか持ってこなかったので寒すぎました。
正直もう気力が限界。頭の中は次の小屋泊まっちゃおうかな状態。
2014年07月27日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 13:58
正直もう気力が限界。頭の中は次の小屋泊まっちゃおうかな状態。
なんならツェルトでビバーグも視野に入れはじめます。
2014年07月27日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 14:09
なんならツェルトでビバーグも視野に入れはじめます。
悪沢岳到着!終わった!あとは降りるだけだ!気力全回復!絶対降りる!
2014年07月27日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/27 14:28
悪沢岳到着!終わった!あとは降りるだけだ!気力全回復!絶対降りる!
先程の雨も乾いてきて歩きやすくなってきました。
2014年07月27日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 14:29
先程の雨も乾いてきて歩きやすくなってきました。
下りのザレなのでスリップ注意です。
2014年07月27日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 14:33
下りのザレなのでスリップ注意です。
3000m峰の山頂付近って大体いつもこんな感じですね、視界は悪く足場も悪い。嫌いじゃないですけど。
2014年07月27日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 14:38
3000m峰の山頂付近って大体いつもこんな感じですね、視界は悪く足場も悪い。嫌いじゃないですけど。
全国にいくつあるんだろうか状態の丸山。
2014年07月27日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/27 14:46
全国にいくつあるんだろうか状態の丸山。
緑があると心が休まりますね。
2014年07月27日 14:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 14:59
緑があると心が休まりますね。
事前情報によると丸山〜千枚岳間のここが怖いらしいです。たしかに垂直にちかく、鎖等の補助が一切無いですが
2014年07月27日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 15:03
事前情報によると丸山〜千枚岳間のここが怖いらしいです。たしかに垂直にちかく、鎖等の補助が一切無いですが
ここでの滑落事故はあまり聞かないので慎重に行けば多分問題ないと思います。
2014年07月27日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 15:03
ここでの滑落事故はあまり聞かないので慎重に行けば多分問題ないと思います。
ガスが少し晴れてきました。
2014年07月27日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 15:03
ガスが少し晴れてきました。
もう一箇所岩場。さっきと同じような感じ。
2014年07月27日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 15:07
もう一箇所岩場。さっきと同じような感じ。
緑と岩の斜面が美しい。
2014年07月27日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/27 15:13
緑と岩の斜面が美しい。
千枚岳。この辺でようやく写真アングルにこだわる余裕が戻ってきました!
2014年07月27日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/27 15:14
千枚岳。この辺でようやく写真アングルにこだわる余裕が戻ってきました!
たたっと下ります。
2014年07月27日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 15:25
たたっと下ります。
千枚小屋着。15時台に着けるとは思ってなかったので5分休憩。ここから3時間半が一番の地獄でした。
2014年07月27日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 15:33
千枚小屋着。15時台に着けるとは思ってなかったので5分休憩。ここから3時間半が一番の地獄でした。
なんというつまらなさ
2014年07月27日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 15:57
なんというつまらなさ
だらだらと無駄に長い
2014年07月27日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 16:16
だらだらと無駄に長い
なかなか高度が下がらない
2014年07月27日 16:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 16:24
なかなか高度が下がらない
なんというクソゲー
2014年07月27日 17:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 17:21
なんというクソゲー
完全に飽きてる
2014年07月27日 17:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 17:28
完全に飽きてる
まだか
2014年07月27日 18:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 18:11
まだか
まだなのか
2014年07月27日 18:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 18:46
まだなのか
文明が見えた
2014年07月27日 18:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 18:51
文明が見えた
下界だー!
2014年07月27日 18:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/27 18:55
下界だー!
なんとか日没前にチャリの所まで戻れました。
2014年07月27日 19:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/27 19:01
なんとか日没前にチャリの所まで戻れました。
帰りの林道は9割方くだり坂のハズなんですが、疲れすぎてて行きより時間かかりました。お疲れさまでした。もう二度とやりたくないです。
2014年07月27日 20:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
7/27 20:32
帰りの林道は9割方くだり坂のハズなんですが、疲れすぎてて行きより時間かかりました。お疲れさまでした。もう二度とやりたくないです。

感想

日帰りでやってる人ちょくちょくいるし大丈夫だろうと思ってたけど、ちょっとトラウマになるレベルでしんどかったですね、特に林道のチャリがきつかったです。これをやるためだけにシクロクロスを買ったんですが普通にMTBとかのほうが良かったかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら