記録ID: 486435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 栂池〜猿倉 奇跡の晴天!
2014年07月27日(日) 〜
2014年07月28日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 猿倉からタクシーで白馬八方まで(3000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂池〜白馬大池 樹林帯〜湿地帯の木道〜ガレ場や雪渓など、バリエーションに富んだ楽しいルートでした。雪渓は短くてアイゼンなしでも大丈夫ですが、滑らないように気をつけたほうが良いです。乗鞍岳付近はガレ場となります。 白馬大池〜白馬岳 稜線歩きとなります。見通しが良くて気持ちよいですが、悪天候時は注意が必要です。後立山連峰が一列ずらりと並んだ絶景がすばらしいです。 白馬岳〜猿倉 途中、小雪渓と大雪渓を通ります。小雪渓は短いですが、足を滑らすと危険なため、アイゼンは必要です。大雪渓は日向は雪がグズグズで滑りやすかったです。下りに使用したため、落石には注意が必要です。途中2回ほど落石の音を聞きましたが、少しガスっていたため、落石そのものは見えなかったです。 |
その他周辺情報 | 白馬付近にはたくさんの日帰り入浴施設があります。 私たちは白馬八方近くの倉下の湯に行きました。 |
写真
感想
2年前から計画していた白馬岳にやっと行くことができました。
初日、東京は晴れ予報だけど白馬は雨予報。どうしようと思いながらも白馬に向かうと栂池のゴンドラ乗り場についたころに雨がやみ、そしてなんと晴れ間も見えてきました。なんという幸運!その後登っていく間ずっと晴れていました。
ちなみに、前日の夜から当日の午前中にかけて白馬岳は豪雨だったようで、降りてくる人たちはみんなずぶぬれで疲れきっていました。。
宿泊した白馬大池はとてもきれいで、その脇に立つ白馬大池山荘はすばらしい立地ですね。
夜はガスが出ていて星があまり見られなかったのですが、二日目の朝は晴天。
小屋からは日の出が見られなさそうだったので、15分ほど子蓮華山方面に登ったところで日の出を見ました。その後の稜線歩きは雲海の上を歩くようですばらしかったです。
白馬岳山頂につくころには雲がかなり出てきてしまい、山頂はガスにはならなかったものの、立山方面は雲が多く、立山連峰がずらりと並んだ所を見ることができなかったのが残念でしたが、天気に恵まれすばらしい2日間が過ごせました。
今年の夏山は良いスタートが切れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する