記録ID: 486995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳・・土合〜土樽、稜線は極楽気分
2014年07月30日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
谷川岳登山指導センター6:28→6:33西黒尾根登山口→8:27ラクダの背→8:41分岐→10:00トマの耳10:27→10:42オキの耳10:50→11:53一ノ倉岳12:15→12:43茂倉岳12:59→13:09茂倉岳避難小屋13:22→14:35矢場の頭14:52→16:47安全登山の広場17:05→17:20土樽駅
土樽駅から18:11の列車で土合に戻る。
土樽駅から18:11の列車で土合に戻る。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが西黒尾根は岩場、鎖があり、茂倉新道は木の根が多く歩きずらいところがある。標識は完備している。 谷川岳登山指導センターにポスト有。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
谷川は暑いとは思っていたが防日を自分で考える最高の状態にし行ってみた。麦わら帽子が効果あった。
山の展望が以前と比べてスモッグぽくなってきた。今年は特にひどいように思う。本当の空が見たい。
コースはオキの耳か一ノ倉で土合に戻ろうと思っていたが西黒を降りるのが嫌になったのと稜線の花が極楽を思わせるような素晴らしいものだったのでゆっくりと土樽に抜けることにした。
土合、土樽は清水トンネルの両端で列車の本数は少ない(一日5往復)が
時間待ちして楽しんだ。土樽を出発すればすぐトンネルに入り、出ればすぐに土合の地上ホーム。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
PM2.5のためらしい。
pookshill さんご教授有難うございます。
PM2.5をはじめいろんな粒子があるのでしょうね。
以前とは気候もすごく変わっています。谷川ですと以前は10月10日を過ぎるとふぶく日が多かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する