記録ID: 4872193
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳
2022年11月03日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:04
距離 25.7km
登り 2,077m
下り 2,531m
9:12
0分
スタート地点
16:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り大倉バス停〜渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉ももうそろそろ終わり |
写真
感想
初の丹沢
せっかくなら表尾根から蛭ヶ岳まで行こうと思い帰りのバスの本数が多い大倉に降りることに
寝坊して始発から二本遅れのバスになり、さらに休日紅葉シーズンのバスは大行列
一台にかなり乗れるのと臨時バスも何本か来るらしく
これは登山道渋滞だなあと日帰りで蛭ヶ岳まで行けるか不安になる
もう休憩なし水汲みなしの時短でペットボトル500mlのみ持ってスピードハイク!
今日は休日快晴の丹沢登山者もたくさんいたけどとりあえず抜けるだけ抜いて渋滞で休憩しながら一時ジャストに蛭ヶ岳到着といいペース
道中鎖場などはあるが大したことはなくちゃんとペース配分して水も補充しつつ登ったら誰でも登れると思う
上りのオーバーペース、水補給の軽視がたたって蛭ヶ岳〜塔ノ岳の間バテバテ
水も足らずに足取りも重く
蛭ヶ岳の近くに水場あるって山と高原地図に書いてあったのに見つからずなんで?状態
しょうがないから気合いで塔ノ岳まで辿り着いて水場300m降りる元気もなく山小屋で500円のコーラ買いました(キンキンに冷えてて過去一美味いコーラだした)
大倉までは足も終わってたけど結構いいペースで降りてる人を見つけて50mくらい離れてついていくことに
そのうちに足も戻って元気も戻ったのでハイペースで降りてバス停へ
水はとても大事という戒めを胸に刻みました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する