また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4887532 全員に公開 ハイキング 甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳(北沢峠テン泊)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年11月05日(土) ~ 2022年11月06日(日)
メンバー
天候1日目 晴れ→ガス
2日目 ピーカン!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
仙流壮登山者用駐車場 ¥1,000回(5日以内)
南アルプス林道バス 仙流壮6:05→北沢峠7:00

南アルプス林道バス 北沢峠 13:10→仙流壮13:55
経路を調べる(Google Transit)
GPS
13:18
距離
18.7 km
登り
2,349 m
下り
2,377 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち74%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
5時間59分
休憩
1時間41分
合計
7時間40分
S長衛小屋07:5208:17仙水小屋08:1808:45仙水峠08:4709:55駒津峰10:0810:29六方石10:3711:18甲斐駒ヶ岳12:0612:12駒ヶ岳神社本宮12:1212:33摩利支天12:5613:22六方石13:2313:57駒津峰13:5714:28双児山14:3114:36双児山南峰14:3615:21北沢峠 こもれび山荘15:2515:26北沢峠15:2615:31仙丈ヶ岳二合目登山口15:3215:36長衛小屋
2日目
山行
6時間19分
休憩
26分
合計
6時間45分
長衛小屋04:1204:17仙丈ヶ岳二合目登山口04:1904:43北沢峠・長衛小屋分岐04:4405:41薮沢大滝ノ頭05:4206:44小仙丈ヶ岳06:5207:25仙丈小屋分岐07:3008:06仙丈ヶ岳08:0708:16地蔵尾根合流08:1708:21仙丈小屋08:2708:36仙丈小屋分岐08:3909:11小仙丈ヶ岳09:1109:53薮沢大滝ノ頭09:5410:32北沢峠・長衛小屋分岐10:3210:53仙丈ヶ岳二合目登山口10:5410:58長衛小屋G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
人気の百名山ルートであり、整備されてます。
駒津峰→甲斐駒山頂 岩だらけでハードでした。
五合目→仙丈山頂  思ったより急坂でした。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図 [pdf]

写真

仙流壮前の林道バス停留所。小屋の営業は終わったようですが、さすが、晴天予報の週末そこそこの人でした。
2022年11月05日 05:57撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙流壮前の林道バス停留所。小屋の営業は終わったようですが、さすが、晴天予報の週末そこそこの人でした。
2
北沢峠。ここから10分程度歩いて
2022年11月05日 06:52撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北沢峠。ここから10分程度歩いて
1
我が家の設営です!
重い装備を運ばなくて良いのでサイコーです♪
2022年11月05日 07:46撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
我が家の設営です!
重い装備を運ばなくて良いのでサイコーです♪
3
水もたっぷり出てました。
2022年11月05日 07:47撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水もたっぷり出てました。
2
はい、実は小屋の営業は終わってまして、テン場は開放されてます。あまりにも、人が少なかったら。。。と、少々不安でしたが、30張あったかと。。。ちょっと安堵です。
2022年11月05日 07:53撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
はい、実は小屋の営業は終わってまして、テン場は開放されてます。あまりにも、人が少なかったら。。。と、少々不安でしたが、30張あったかと。。。ちょっと安堵です。
2
今日は、甲斐駒ヶ岳から。先ずは仙水峠を目指して
2022年11月05日 08:27撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は、甲斐駒ヶ岳から。先ずは仙水峠を目指して
1
いきなり岩岩ゾーン。後ろに小仙丈ヶ岳〜。
2022年11月05日 08:37撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いきなり岩岩ゾーン。後ろに小仙丈ヶ岳〜。
2
仙水峠。甲斐駒山頂と
2022年11月05日 08:48撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙水峠。甲斐駒山頂と
2
栗沢山と奥に鳳凰山オベリスク〜。かっちょええ!
2022年11月05日 08:49撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
栗沢山と奥に鳳凰山オベリスク〜。かっちょええ!
3
しかし、ここからは激登りです💧
2022年11月05日 08:59撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しかし、ここからは激登りです💧
そのかわり、見る見る背中の景色が良くなります!
2022年11月05日 09:31撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そのかわり、見る見る背中の景色が良くなります!
3
北岳、間ノ岳。こちら側から見える北岳はめっちゃカッケ〜です❗️
2022年11月05日 09:47撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北岳、間ノ岳。こちら側から見える北岳はめっちゃカッケ〜です❗️
3
仙丈ヶ岳も見えてきました。
2022年11月05日 09:48撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙丈ヶ岳も見えてきました。
2
駒津峰。ここは見晴らしが良いです♪
2022年11月05日 09:56撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
駒津峰。ここは見晴らしが良いです♪
1
甲斐駒山頂〜。
2022年11月05日 09:57撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒山頂〜。
2
栗沢山、鳳凰山、そして富士山。
ガスがいい感じで幻想的な雰囲気にしてくれます。
2022年11月05日 10:07撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
栗沢山、鳳凰山、そして富士山。
ガスがいい感じで幻想的な雰囲気にしてくれます。
4
荒々しく美しい〜。
2022年11月05日 10:19撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
荒々しく美しい〜。
4
では登りは直登ルートから。
2022年11月05日 10:35撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
では登りは直登ルートから。
1
ここから、更に道は険しく。。。
2022年11月05日 10:40撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから、更に道は険しく。。。
2
てか、寝不足なのか、高度順応できてないのか、めちゃくちゃ疲れる💦
2022年11月05日 10:47撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
てか、寝不足なのか、高度順応できてないのか、めちゃくちゃ疲れる💦
3
息が上がり、何度も足が止まりました😱
2022年11月05日 10:59撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
息が上がり、何度も足が止まりました😱
2
でも、周りを見れば絶景が!
2022年11月05日 10:58撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でも、周りを見れば絶景が!
3
山頂〜❗️うーわ、めっちゃ疲れた!
2022年11月05日 11:25撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂〜❗️うーわ、めっちゃ疲れた!
4
だんだん、ガスが湧いてきました…。
ちょっと飯って
2022年11月05日 11:24撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
だんだん、ガスが湧いてきました…。
ちょっと飯って
2
摩利支天へ向かいます。
2022年11月05日 11:49撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
摩利支天へ向かいます。
1
こちら側から望む山頂はまた、違う雰囲気です。
2022年11月05日 12:14撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちら側から望む山頂はまた、違う雰囲気です。
2
ガスの中に摩利支天。
2022年11月05日 12:19撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガスの中に摩利支天。
1
最後はトラバースして向かいます。
2022年11月05日 12:30撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後はトラバースして向かいます。
摩利支天。ガスが増えすぎて眺望は望めませんでした。
2022年11月05日 12:42撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
摩利支天。ガスが増えすぎて眺望は望めませんでした。
2
うっすらと甲斐駒山頂。。。
2022年11月05日 12:43撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うっすらと甲斐駒山頂。。。
1
では、テン場に向けて下山です。
2022年11月05日 12:45撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
では、テン場に向けて下山です。
帰りは双児山経由しております。
2022年11月05日 13:41撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りは双児山経由しております。
暫くはハイマツの中の気持ちの良い道が続きます。
2022年11月05日 14:00撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
暫くはハイマツの中の気持ちの良い道が続きます。
1
地味に登り返がキツい。ってか、今日は足が重い💦
2022年11月05日 14:25撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
地味に登り返がキツい。ってか、今日は足が重い💦
双児山。
2022年11月05日 14:30撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
双児山。
1
うーん、ガスが取れそうで取れませんでした。
2022年11月05日 14:32撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うーん、ガスが取れそうで取れませんでした。
1
紅葉の山肌の奥に乗鞍岳。
2022年11月05日 14:50撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉の山肌の奥に乗鞍岳。
1
テン場。ツマミ作って、酒を流し込んだら
2022年11月05日 15:36撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テン場。ツマミ作って、酒を流し込んだら
3
パタっと眠りに入ってしまいました。
2022年11月05日 18:02撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パタっと眠りに入ってしまいました。
3
夜中、外に出るとガスがなくなってる。
2022年11月06日 00:53撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜中、外に出るとガスがなくなってる。
2
朝は月も下がり綺麗な星空になってました。
今日は仙丈ヶ岳です!
2022年11月06日 04:01撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝は月も下がり綺麗な星空になってました。
今日は仙丈ヶ岳です!
4
ご来光までに森林限界を抜けたいと思います❗️
2022年11月06日 05:10撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ご来光までに森林限界を抜けたいと思います❗️
3
五合目。ここまでは順調〜。
2022年11月06日 05:42撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五合目。ここまでは順調〜。
ここからは、急坂になる分、だんだん景色も開けてきました。
2022年11月06日 05:44撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここからは、急坂になる分、だんだん景色も開けてきました。
3
夜明け前の甲斐駒ヶ岳。
2022年11月06日 05:57撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜明け前の甲斐駒ヶ岳。
3
雪も残り始めます。
2022年11月06日 06:00撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪も残り始めます。
1
六合目。ここらでハイマツ帯になり、一気に景色も開けます。
2022年11月06日 06:13撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
六合目。ここらでハイマツ帯になり、一気に景色も開けます。
1
鳳凰山から、日の出を望めそうです!
富士山も見えます!
ここらで日の出を待ちましょう!
2022年11月06日 06:17撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鳳凰山から、日の出を望めそうです!
富士山も見えます!
ここらで日の出を待ちましょう!
3
甲斐駒、栗沢山、鳳凰山。
2022年11月06日 06:17撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒、栗沢山、鳳凰山。
3
うぉぉぉ〜!
2022年11月06日 06:19撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うぉぉぉ〜!
4
凄い、存在感
2022年11月06日 06:20撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
凄い、存在感
5
日本No.1.2‼️
2022年11月06日 06:20撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日本No.1.2‼️
2
甲斐駒ヶ岳の奥に八ヶ岳。
2022年11月06日 06:21撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒ヶ岳の奥に八ヶ岳。
槍穂高〜。
2022年11月06日 06:21撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
槍穂高〜。
1
きました〜❗️
2022年11月06日 06:22撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
きました〜❗️
2
ダイヤモンド鳳凰山?かな!
2022年11月06日 06:22撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダイヤモンド鳳凰山?かな!
3
あー、たまらん〜!サイコーの気分で前へ進みます❗️
2022年11月06日 06:23撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あー、たまらん〜!サイコーの気分で前へ進みます❗️
4
鋸岳、八ヶ岳、浅間山。
2022年11月06日 06:25撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鋸岳、八ヶ岳、浅間山。
1
小仙丈への登り。
2022年11月06日 06:34撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小仙丈への登り。
1
小仙丈ヶ岳〜。
2022年11月06日 06:49撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小仙丈ヶ岳〜。
1
うーわ!朝日を浴びる、南アの女王❗️
2022年11月06日 06:49撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うーわ!朝日を浴びる、南アの女王❗️
2
ビクトリーロードを進みます!
2022年11月06日 07:05撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ビクトリーロードを進みます!
3
先ずは山頂へ!
2022年11月06日 07:28撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先ずは山頂へ!
ここでチェンスパつけました。
2022年11月06日 07:33撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここでチェンスパつけました。
1
最後は息が上がります💦
2022年11月06日 07:33撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後は息が上がります💦
2
1番奥が山頂のようです。
2022年11月06日 07:41撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1番奥が山頂のようです。
1
高度感すげ〜!
2022年11月06日 07:46撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高度感すげ〜!
2
きました!
今日は、前見えの快晴です!
2022年11月06日 07:57撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
きました!
今日は、前見えの快晴です!
2
No1,2,3❗️
2022年11月06日 07:58撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
No1,2,3❗️
3
塩見、赤石、小河内、光岳。。。南ア南部
難易度高そうですが、いつかは行ってみたいです!
2022年11月06日 07:58撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
塩見、赤石、小河内、光岳。。。南ア南部
難易度高そうですが、いつかは行ってみたいです!
1
中アと御嶽山
2022年11月06日 07:58撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中アと御嶽山
妙高あたりかな
2022年11月06日 07:59撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
妙高あたりかな
御嶽山の横は?白山?
2022年11月06日 08:14撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御嶽山の横は?白山?
至仏山あたり、手前に小さく榛名山も!
流石、3000メートル峰、何でも見えるサイコーの眺望を堪能して、仙丈小屋の方へ降ります。
2022年11月06日 08:14撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
至仏山あたり、手前に小さく榛名山も!
流石、3000メートル峰、何でも見えるサイコーの眺望を堪能して、仙丈小屋の方へ降ります。
1
藪沢カールを見ながらおります。
2022年11月06日 08:17撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
藪沢カールを見ながらおります。
1
仙丈小屋。ここから、元の道へトラバースしながら繋がったら
2022年11月06日 08:24撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙丈小屋。ここから、元の道へトラバースしながら繋がったら
きた道を戻ります。
2022年11月06日 08:59撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
きた道を戻ります。
1
日が上がって帰りの眺望もめっちゃ気持ちいい!
2022年11月06日 09:17撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日が上がって帰りの眺望もめっちゃ気持ちいい!
3
サイコーの天気です!
2022年11月06日 09:17撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
サイコーの天気です!
2
樹林帯でも、木の隙間から、眺望を楽しんで
2022年11月06日 10:23撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
樹林帯でも、木の隙間から、眺望を楽しんで
下山です。バスまで時間があるので、飯食って、我が家を撤収し
2022年11月06日 12:23撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山です。バスまで時間があるので、飯食って、我が家を撤収し
バスで仙流壮まで〜。麓は紅葉真っ盛りでした!お疲れ様でした。
2022年11月06日 13:59撮影 by iPhone 12 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
バスで仙流壮まで〜。麓は紅葉真っ盛りでした!お疲れ様でした。
1

感想/記録

北沢峠から、1泊2日で甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の2つ百名山に登る山旅。。。時期的に今シーズンはもう無理かと思ってたのですが、なんとか行くことが出来ました❗️
ルート上の小屋の営業は終わっており、長衛小屋のテント場は無料開放しているとの事。(トイレ、水場は使用可)
あまりにも人がいなかったら。。。っと不安もありましたが、晴天予報の週末という事もあり30張以上はテント装備で来られてるようで、ある意味安心でした。
山行は初日の午後からガスがだいぶ湧いてはきたものの、天気に恵まれ、仙丈ヶ岳からは日本の山オールスターの眺望を楽しめ、帰りの中央高速の渋滞以外は、充実の山旅でした‼️
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ