2014白馬岳顛末記 前編【カエルと旅】☆白馬大池・八方池


- GPS
- 36:00
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
特に最終日はペースがめちゃくちゃなので、参考にしないで下さい。
7/26
6:30 ゴンドラリフト駅
7:40 栂池自然公園
8:55 銀嶺水
9:30 天狗原
11:00 乗鞍岳
12:00 白馬大池(テント泊)
7/27
5:00 白馬大池
5:45 雷鳥坂手前
6:15ー8:50 白馬大池(待機)
10:15 天狗の庭
12:10 蓮華温泉
→白馬のペンションメリーハウスさんで一泊
7/28
9:00 八方池山荘
10:00 八方池
11:00 丸山
11:25 唐松岳への途中
14:20 八方池山荘
天候 | 7/26 自分、晴れ女イベントガールだったっけ? 7/27 いやいや、ハリケーンクイーンじゃなかったと思うんだけど・・・ 7/28 そうそう、これこれ!クモミ見参☆・・・orz |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復 7/28 15:30 白馬八方→新宿 毎日あるぺん号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは手入力です。 全体を通じて、天気が良ければ顕著な危険箇所はありませんでした。 *栂池〜天狗原 最初の木製階段がすべるは段差が合わないは。 何気に一番つらかったかもしれないです。 *天狗原〜乗鞍岳 大岩がごろごろしていて、苦手な方は歩きにくいかもしれません。 濡れたらイヤだなとは思いましたが、幸い快晴。 雪渓もこの時点で50mほど残っていましたが、登りだったのでアイゼンは使用しませんでした。 下りだったら使うかな? 状況によると思います。 生徒さんの団体が多くおられたので、2個目のステップを作っていただいているところでした。 ありがたいことです。 *乗鞍岳〜白馬大池 足元は岩だらけなので、足元が見えないときは躓きやすいかも。 *白馬大池〜雷鳥坂 お天気がよければ顕著な危険箇所はありません。 山道とは思えない綺麗な道でした。 *白馬大池〜天狗平〜蓮華温泉 休憩箇所が少ないので、なんとなく歩き続けていると後で足に来ます。 天候が悪かったせいもありますが、山と高原地図に記載のCTより結構オーバーしました。 なにげにハードな道だったと思います。(主観) でもでも、雨が上がったそのあとは、道フェチとしてはたまらん〜な緑に囲まれた素晴らしいルート。 次回はもっと堪能したいです♥︎ *八方池山荘〜八方池 濡れていると、木道も登山道も非常にすべりやすいです。 朝イチはツアーの団体さんと一緒になってしまうので、イチなら一番、またはずらして遅め出発がいいのかもしれません。 富士山再来。高尾山を越える行列をここで見るとは思いませんでした。 帰りもそうだったらどうしようかと、戦々恐々と戻ってきましたが、何のことはない。 普通のペース(どころかそれ以上)で歩くことができました。 *八方池〜丸山 雪渓を横切るところはステップがついていました。 それも、もう5mほど。アイゼンは行きも帰りも不使用です。 その他はとてもよく整備された、歩きやすい道で これが、人の手の入った、北アルプスの道なのかと、関係の方々に感謝しました。 |
その他周辺情報 | *蓮華温泉 http://w2.avis.ne.jp/~renge/ にこやかーなお兄さんに700円を払って、内湯を使わせてもらいます。 *白馬 ペンション「メリーハウス」 http://merryhouse.org/ 蓮華温泉からのバスで一緒になった方が前泊で使用されたとのことで 「すごくいいから。とにかく行ったらいい!」 と強くおすすめされて利用させていただきました。 そのお言葉に間違いはありませんでした(笑) 素泊まり 3500円 一泊二食付 6500円 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
オニアザミでひっくるめな種類をもうちょっと細かく分類した方がいいのかも?という話があり、調査の最中だったそうです
この辺りのは萼のまわりに綿のような髭がついているのがちょっと特徴的だそう
感想
いやはや。
お天気に翻弄されまくりました(笑)
もともと天気予報はよくなかったので、ある程度覚悟はしていたのですが
栂池〜白馬大池〜白馬三山〜天狗平〜白馬鑓温泉〜猿倉
の予定が、全然変わってしまいましたね。
最初の晴天からまずびっくりですもん。
こんな予定はなかったはずなのに?
でも、いいお天気の中、一番の目的「白馬大池でのんびりだらだら過ごす」
は、達成できましたし、長年の夢である満天の星空&天の川も堪能できたのは超満足。
テン場ではのんびり日焼けしたり、知り合った人に飲み会にも誘ってもらったり。
楽しかった〜〜
しかし、翌日があるので、超自粛だったのが心残り。
響12年モノの差し入れ〜〜〜〜
勿体無かったよ〜〜〜う〜〜〜〜
予報では、1日目の夜半から風が強くなって、2日目日中は暴風20mまでになるとの予想。
お天気は微妙で、午前中は持つかも。
よくチェックしているサイトは、予報より悪くなることはあっても、良くなることの少ないサイトで、運がよければ白馬岳まで行けるかなぁとは思っていましたが
白馬岳方面の渦巻く雲と、歩みを止めるほどの暴風に
これって、自分がやりたかったこと?
私の見たい景色はこれ??
と、自問自答。
そして即答。
「ねぇな」
そうと決まれば「被害は最小限で」
すぐに転進転進イエイ\(^o^)/ってなもんです。
雨の強くなる前に大池山荘に辿り着き、中でのんびりコーヒーを飲みつつ作戦変更。
栂池方面は風でゴンドラが動かないとか寂しすぎるので、蓮華温泉に降りることに決めました。
蓮華温泉でテント張ってもいいし、白馬まで行って、翌日ロープウェーで唐松岳という手もあるもんね。
前日一緒に過ごしたMさんが蓮華温泉へ行く予定とのことでしたので
では、一緒に下りましょう♪
こんな天気も一緒に過ごせる人がいればとっても楽しい♪
と、勝手に決め(笑)
同じく前日一緒に飲んだhiroponponさんにオモシロパンフレットなどを見せてもらったり、お土産を買ったりして、大池では実にのんびり過ごしました。
そして、全く止む気配のない大雨の降りしきる中、温泉へ向かってGO!
ここで、豪雨の高尾山トレが役に立つとは(笑)
おかげさまで足廻りは完璧。
白いは白いなりに楽しい景色の中を進み、天狗の庭は風が強くて長居できなかったけれど、
雨が上がってからは道フェチとしてはヨダレだら〜〜〜な道を一路温泉へ。
ホント幸せな道でした。
蓮華温泉を堪能し(いやーマジいいお湯だった〜)
白馬のペンションで一泊(せっかく濡れずにしまったテントを開くのが嫌だったんだもん〜w)
当日予約なのにウェルカムデザート&カニ!しかも、洗濯までできて幸せ〜
その上、TVのお天気予報も明日は晴れ予報。
ペンションの方も、明日はようやくお天気になりそうですね。
と、おっしゃる中で、翌日の快晴を楽しみにしていたのですが。
誰だよ、ピーカン快晴予報を出したヤツはよ( ゜д゜)
という見事な真っ白。
ってか、はじめは雨だったし(^^;
朝一番のゴンドラに乗れば唐松岳の往復もできるかな?
と、ふんでいたのですが、雨具準備とか、ツアー渋滞とかそんなので、八方池まで2時間もかかる有様。
今、考えてみると、めっちゃ笑えるんですけど、その時はもう余裕とかなくて、一心不乱に唐松岳を目指して歩いてました。
結局、帰ると決めていた時間までに到着しなかったので、途中で折り返してきたのですが、帰ろって決めたその瞬間に、目に入ってくる景色がバカみたいに広がって。
自分のテンパり具合がアホらしくもなり、そこからは寄り道の嵐ですよ。
途中で知り合ったお花好きのご婦人や、アザミの調査をなさってらした先生にくっついて、色々お花の講義を聞いたり、でも、絶対覚えられないですー、と、オーバーフロー具合を楽しんだり。
ホント、お天気と時間には勝てないんだから、わざわざ自分でつまんなくすることないのにねぇ(笑)
そんなこんなで結局最後はゴンドラ駅目指して走るのでした。
今回も多くの方と知り合うことができて、温かい気持ちをたくさんいただきました。
ここで会ったが100年目。もう離しまへんで〜〜(笑)な、Mさんやhiroponponさんを筆頭に
1日目に飲み会に誘ってくださった方
2日目に白馬岳に行くといったら、とても心配してくださった方
平岩駅でペンションを紹介してくださった方々やカエル!
そしてペンションのオーナーお二人。ゴンドラ駅への送迎まで心を砕いていただきました。
1人で唐松岳まで行くなんて危ないよと心配してくださったペンションのお客様
3日目、リフトで1人は寂しいでしょう、と仲間に混ぜてくださった方
八方池山荘までの帰り道、いろいろなお花を教えてくださった方々
いきなり呼び止めて写真を撮っていただいた方とはゴンドラでも再会しました。
突然お願いしちゃってすみませんでした(^^;
そして。
今回の旅にあたっては、レコ友の皆様にも本当に色々応援してもらったり、アドバイスをいただきました。
ご本人にその気がなくても、勝手に自分で応援されている気になっていたところも多々ありました(笑)
それら何もかもが、その時々の自分の力になっていた、なっていると思います。
よく、「1人で山に行くのは怖くない?」って聞かれるのですが
自分の力だけではなく、皆様に見守っていただいているから、だから怖さは半分
今回は特に、そう思うことが多かったです(^_^)
本当に感謝することばかりの良い旅でした。
ということでぇ。
確かに残念なこともたっくさんあるんですけど
残念でしたねって言われると、それはそれですっごい残念な気がするので(笑)
「響」以外に対する「残念」はNGワードでお願いしまーす(^o^)/
こんにちは、muniさん。
どうやらトップコメント取れそうかな。午前中ヒマな人間の特権ですな
そんなに天気予報悪かったんでしたっけ?
てっきり寒冷前線さえ行っちゃえばドッピーカンの稜線歩きを堪能しているモンと思ってましたよ。さっすがクモミさまですね〜
でも物事を楽しむ才能は私とは段違い。妙なもの?に食いついて楽しんだり、たくさんの人に構い構われ、温かい気持ちを交換したり…「感受性の化け物」とはまた違った才能で悪天候をものともせず楽しい山行にしちゃうのは素晴らしいですよ
何となくなんですが、私のレコに頂いたコメントから元気のない雰囲気を感じていたので、muniさんのレコが上がって楽しんで来られたのがわかって安心しました。
P.S.
私がゴゼンタチバナに関心がない理由を教えて頂きありがとうございます。そっか〜、ドクダミに似てるからね〜。オニアザミを細かく分類しようと企む軍団に会ったら私だったら「これ以上花の名前を増やさんといて下さい」と泣きつきますな〜
こんにちは。muscatさん。
コメントありがとうございます。
ご心配をおかけしまして(^^;;
山ではなく、日常生活で、ちょっとダメージ受けてました。
でも、もう復活(^_^)
ちょうど、中間日が前線通過日で。
さっと通り過ぎてくれるのか、ダラダラ居続けるのかがわからず…
こっちが粘ったはいいけど、翌日も前線が移動してくれなかった
なんてお茶目なことが起きても困るので、先に見切りをつけてしまいました。
降りられないのが、一番ダメージ大きいですもんね。
しがないサラリーマンとしては(笑)
才能…
人生、思う通りに行くことの方が少ないのだから
そんな時、なるべく楽しく過ごしたいんですよね(^^;;
思わぬ方向でも、せっかくだから、こんな機会は望んで起きないのだから
と、貪欲に…
うーんσ(^_^;)自分の欲の深さと業がコワイ(笑)
ゴゼンタチバナの群生はホント、ドクダミそっくりでした(笑)
見慣れた花すぎて素通りしちゃうところでした〜\(^o^)/
muniさん、こんにちは〜
来た来た北アルプスレコ〜
相も変わらずネタ満載な
天狗原の「花と動物」って、動物=カエル君?
白馬大池、気持ちよさそうですね〜
そして怪しげなキャラ達(笑)
例によって調べてみました〜
↓村男君(”あの名前の長いやつ”(笑))
http://hakuba-murao3.jp/
手製の羽根…ザック背負う時邪魔じゃないのか?
↓そしてぬーな
http://www.geo-itoigawa.com/more/character.html
それでそのネーミング?!
カエル君が(物理的に)絞られる、衝撃画像
雨の日とかしっとりするだろーな…と危惧してはいましたが・・・なるほど、こんな措置がとられていたのですね
目玉親父にはちゃんとまつ毛まで・・・!
って、これ、ナニモノですか?
蓮華温泉、SHIROUMAの「I」の字、入れ忘れちゃったんですね
無理やり書き足してるとこが可愛い
おやおやカエル君、意外な出会いと交流があったのですね。
それにしても「かえるまつり」とは一体・・・?
「2014」ってことは毎年開催??
大仏ピクトさん
八方池ケルンは確かに狙ったとしか思えませんね
天然虫眼鏡は雨降りならではの発見ですね
見事な水玉
高嶺撫子(漢字で書くと人名みたい)、乾いていてもこんな容姿ですか
濡れたらどんなことになっちゃうというのか…気になりますね
八方池では数年前に謎の蝶に軍手越しに何かを摂取されましたが…塩分?
唐松岳までの道、ほんっと気持ちいいですよね〜
ハッポウアザミ…やめとけと言われると挑みたくなる、人間の悲しい性
そしてカメムシ君!!
ご無事で何より(色々と)
微妙な空模様ながら、楽しんでこられたようですね
私も明日東京の白馬と天狗に会ってきます。
空模様は…微妙です
Soniさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
幸い、今の所はいいお天気ですね。
東京アルプス楽しんでおられますでしょうか(^_^)
こんな時、楽しむ方法がたくさんあるのはラッキーだったなぁと思います。
お天気、景色、お花、人、人工物。
世の中はいろんなもので満ちているので、真面目に探せば楽しいことが転がってますものね。
ぬーな、ジオまるに比べると、村男君、ムダに長い設定がついてますなぁ
背中の羽が手作りとは知らなんだσ(^_^;)
飛べないなら重いし邪魔に一票です(笑)
目玉の父ちゃんはギンリョウソウだと思ってたんですけど違うのかな?
かろうじて探し出せたやつで、よく見たら普通のヤツはたくさんいたのかもしれない。
やっぱりギンリョウソウには興味がないんだろうか?(笑)
大仏ピクトさんは、思わずお供え物!って思うほどに大物感を醸し出していました。
あの手のひらに乗ってみたい(笑)
日常で花をまじまじと見るわけではないですが、それにしても、高山植物は形が面白いですよね。
そして、それを丁寧に分類して厳密に呼び分けようという、人間の生真面目さがすごいと八方池で思いました。
探究心のためなら多少の痛みなど…ってことなんでしょうねぇ。
でも、見た目は痛くなさそうだったんですけどねぇ(笑)
カエルは意外とよく絞られていて、ウッカリ泥だらけの手で触られたりするものなので、雨上がりはホント可哀想なコトになってます(^^;;
それでそのまま温泉直行だったりするので、ヤツもいい湯だなハハンを楽しんでいるとは思うんですけど。
お会いしたカエルさんはザックの上にくくられて旅をしていました。
松本にカエル通りがあって、そこのイベントらしく、来年はぜひ(^O^)/とお勧めされましたよ〜
そしてカメムシ。
今回しみじみ思ったんですけど、高山のむしって、あの強風に耐えているんだから、足腰が非常に強いですよね。
無事だったのは、それのおかげだったのかもしれません。
いずれにせよ、縁のあるカメムシくんだったのには違いがなく…
環境変わっちゃったけど、元気で生活していることを心より祈ってます(^O^)/
イベントガール ハリケーンクイーン クモミ見参☆ レコを楽しく拝見しました
写真67は、まさに 『目玉おやじ〜 』ですね
番外編の拉致ってきてしまったカメムシ君は、どこまで・・・
拉致られたのでしょうか?・・・
とても気になります
takaozuki
takaozukiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます&楽しんでくださってありがとうございました。
見事な親父具合に、絶対モチーフはコレだと勝手に確信いたしました(笑)
カメムシは自宅です…(^^;;
しかも、丸3日間ほどテント袋の中に監禁(>_<)
かわいそうなことをしてしまいました(´・_・`)
撤収時はちゃんと注意しないとダメですね〜
muniさん、こんばんは。
あいにくの天気だったようですが、それでも楽しい事を現地調達で、読んでいて面白かったです。
所々見せる青空は本当にきれいですね。これが続いてくれれば。。ちょっとの天気の気まぐれで悪くなってしまうのでしょうか。
カエルさんギュー!!笑いました!!muniさんの指の節々に力がこもっていてww。カエルさんもびっくりして目が飛び出ているような。。。
今週末も台風で天気悪く、、、来週に期待です!。。
taisさん、こんにちは!
コメントありがとうございます&楽しんでくださってありがとう(^O^)/
レコの最近会ったかも欄がすごいことになっているのですが
悪天後絶景的タイトルが幾つかならんでいるので、やはりお山のお天気はわからないなぁとの思いを新たにしました。
カエルは(笑)
ちょっと微妙な水分量だったもんで、つい力が…(^-^)
来週、いよいよですね(^_^)
taisさんの心を打つ、素晴らしいモノコトがたくさんありますように。
楽しんで旅のできることを、心よりお祈りしています\(^o^)/
muniさん!白馬・八方ソロテン縦走記楽しく拝見しました。
当初計画していた縦走を天候や経過時刻、その他の状況を冷静に判断し、
柔軟に変更できるなんてスゴイです。
ワタシは猪突猛進、保守的、硬直化した思考・・・勉強になりました。
結果的に楽しい思い出満載、おヤマのスキル向上、おヤマへの思いを一層
深めて山行を終えたようですね。
ところで、その白馬岳、1週間後にmuniさんのかたき討ち、とばかりに
行ってきました。
さすがに人気のあるエリアだけあって魅力にあふれていました。
LArcさん、こんにちは!
コメントありがとうございます&楽しんでくださってありがとう〜
実は、こんなレコ、自分以外誰も楽しくないんじゃないかと
ちょっとだけ危惧していました。
よかった。
楽しんでいただけて
もともとの自分の旅のスタイルが、何にも決めないでその場で適当に
というものだったおかげか、気負うことなく、自分のやりたいことが選択できたようです。
あまり計画性がないんですよ〜
逆に、計画した通りに動けるコトの方を尊敬してしまいます。
でも、それができないと長期の縦走は無理なのでしょうね。
自分も、少しずつでもできるようにならねば
さて、敵討ちの旅はいかがだったのでしょうか?
がっつり本懐を遂げられた・・・かどうか、後ほど楽しみに読ませていただきまーす
こんばんは
お持ち帰りしたカメムシ君は、ツノアオカメムシ君ですね・・・
カメムシの中では、とても美しいカメムシくんですよ
レコへのコメントが、ギンリョウソウとカメムシ君のみで すんまそん
栂池・乗鞍方面は、若い頃にスキーでしか行った事がないです
毎回、どの写真をみても muni さんの豊かな感性を感じますね
特に写真142のカメムシ君が表情が最高です
『なんで?ここにいるのかな?』『タイムスリップ?したのかな?』『さて、どこへ行こうかな?』みたいな 吹き出しが連想されますね
muni さんにお持ち帰りされた、カメムシ君も幸せだったでしょう
やはりツノアオカメムシ君であっているのですね。
一応、お持ち帰りした責任感で
ここまで大きくて美しいカメムシくんはなかなかお会いすることも出来ないので
テントをたたむ時に「お?」と思ったときから気になっていました。
いや、だからと言って拉致する気はなかったんですけど
でも、草色の緑の身体が本当に美しくて。
無事に生きていてくれたことが、とても嬉しかったです。
でも、全然違う環境の中、ここで放すことがいい道であったとは思えないのですけれどね・・・
他の方のように、山の写真も花もうまく撮れないし、結局自分の興味のあることにしか触手は動かないのですが、楽しんでくださっている方がいらっしゃると思うと、ちょっと自信になります。
ありがとうございます。
私もtakaozukiさんのチャレンジ精神あふれる最近のレコ、とっても楽しみです。
おかげでタマゴダケは見分けがつくようになりました
いや、しかし、やはり食べられないけど・・・
muniさん、こんちは!
よかった、その言葉が聞けて。
読んでて、「あぁ、muniさん、北アルプス嫌いになっちゃわないかぁ」なんて思いながら読んでたんで…
「今頃muniさん、白馬への道を歩いてる頃かなぁ」なんて思ってたので、まさかの行程にビックリだけど、満点の星空も天の川も見れたんだね。ホントよかった。
またリベンジだね。
白馬大池のチャーハン
p.s.
カエル祭りとは、松本のナワテ通りで毎年開催されている謎の祭りだよ。行ったことないけど
zawadaさん、あんがと。
安心してもらえてヨカッタ(笑)
ていうか、そんなことでめげるワタクシではナイのです
せっかく出かけているのだから、手持ちの状況の中でめーいっぱい楽しむよ〜
みんなのあんな素敵なレコをみて、私の見た北アルプスがすべてだなんて思えるわけがないし、私の体験したことがいつも起こるのだとも思わないし
だから、嫌いになるとか、まったく考えもしなかったわ〜
大体嫌いになるのには、それなりのエネルギーを使うんだよ。
そんなことに力を使っているヒマがあったら、好きか無関心でいる方がずっと精神衛生上いいに決まってる〜
ということで、北ア親善大使のzawadaさんのご心配は、北アの実力はこんなもんじゃない!という心配なのであろうと思います。
いつの日か、もちろん再訪して、その実力を目の当たりにするつもり
チャーハン!ケーキセット!!食べるぞ〜〜〜
松本出身者がカエル祭りに行ったことなくてどーするー(笑)
そうそう、今回お会いしたカエルさんを見て、ザワっちはこのサイズを連れ歩いていると思ってたんだなって思いました。
できなくもないんだなぁというのが感想
はちきれんばかりのギンリョウソウが
もののけ姫のコダマに見えてしまってどうしようもない
keichiro01です〜こんばんは!!
白馬大池素敵ですね!!
自分も個人企画の「Road to…」の方で
もう一度白馬岳に行かないとならないのですが、
前回が猿倉からだったので
次回は大池の方から行ってみようと思います〜
それにしても…
青空に聳える白馬岳
大池を渡る雲
ごほうビール
ガスガスの空
当日飛び込みのペンションに
可憐な花々
…etc
山中での風景や空気は勿論なのですが、
麓も街も出会った人も、全部が旅のワンシーンですよね〜
「カエルと旅☆」
タイトルの通り、
ロードムービー見てるみたいでしたっ!
あとで、こっちのタイトルの方が良かったかも・・・
と思ったんだけど、公開した後だったんで
こんにちは!keiちゃん
ノンフィクションドキュメンタリー的重さの全くないロードムービー劇場へようこそ
その路線で攻めるには、自分の根気力がないので・・・
でも、全部が旅のワンシーン。
素敵な言葉をありがとう!
あらためて、どのシーンもどの出会いも、大切なものだったんだなって思い返しました。
白馬大池はホントに良かったです。
テン場ものんびりゆったりできるし、ちょっと離れると喧噪から離れて静かな大池を独り占めできたり。
そこまでの道も、バリエーションに富んでいてとてもおもしろかった〜
栂池からでも、蓮華温泉からでも(アクセス大変だけど)、白馬大池はおススメですよ。
ぜひぜひ、訪れてみてくださいね
さて、ギョリンソウの写真を見て、その他の画像を検索してみたんだけど
この丸さ、ハンパないねー
コダマは全然頭に浮かばなかった私の年齢バレるー
こんにちは muniさん
始めての一人テント泊山行
状況を見ながら臨機応変に楽しまれた様子で
お見事です。
私は愚かにも今台風真っ只中の近畿で停滞中。
そして慣れないスマホに悪戦苦闘中です。
でもmuniさんのように楽しんでおりますよ。
栂池〜白馬大池〜鑓温泉はとても良いコースですので是非再チャレンジしてください。
こんにちは、mattyanさん。
この台風の中を移動ですか
お出かけになられているのは、どこかで見かけましたが
まさか、今日がお帰りになる日とは・・・
大変ですね。
でも、きっと持ち前のウィットで楽しんでいらっしゃるのでしょう。
あくせく、バタバタしても、台風はどこにも行きませんものね
多分、スマホの操作ミスで、コメントを多重に登録されていたので
それは、こちらで解消させていただきましたね
この山行の計画は、1年程前から温めていたもので
出る直前には息切れしてしまって
長期にわたる計画立ては私には向いていない!と思っていた所でした。
だからと言って、こんなその場その場で色々考えなくてはいけない旅になるとは思いませんでしたが、結局、自分らしい旅になったところが、何となく笑えるところです
今後もこんなことになるのかな?
でも、お薦めの通り、このルートは魅力的ですよね〜
いつか歩き通したいと思います
コメントありがとうございました
ヤマレコスマホ版で入力するのはもうやめます
たいへんご迷惑おかけしました。
画面から消えちゃった〜と思ったら送信されていたんですね。お恥ずかしい
天気が悪いとぐるぐる色々考えなくてはならなくて大変ですが
一人のときは 最大限安全策を取るのが正解だと思いますよ。
muniさんが計画したこのコース、30ン年前に行きました。
いつか一人で行くときのために大切に引き出しにしまってあります。
mattyanさん、こんにちは。
大した作業ではありませんし(^^;;、お気遣いなく(^O^)/
たまにありますよね〜
以前私がコメントしたものどころか、いただいたコメントまで消えるということが発生して、アタフタとヤマレコさんに問い合わせたことがありました。
どうも、システム異常だったみたいです。
mattyanさんのレコやコメント
楽しみにしているファンの方も多いでしょうし、私もその一人です。
スマホ版はやめるなんて仰らないで〜\(^o^)/
追記
最大限安全策
そういっていただけると、自分の道でよかったんだなと、嬉しく思います。
あの風雨の中、山頂へ向かう方々もいらっしゃいましたし
自分の判断が気弱すぎたのでは…とは、今となってはちょっと考えてしまったり
でも、性格上、あの道以外は私には選択できなかったなぁと思うし。
引き出しにしまうとどこにやったかわからなくなりそうσ(^_^;)
整理ベタです。
でも、次はお天気の神様にもうちょっと微笑んで欲しいです〜(^_−)−☆
白馬計画一段落。
でもって次の場所へ繋がる山行だったみたいで、本当に良かったね!!
muniさん、テント装備揃えはじめた昨年から、ずっと白馬へ行きたがっていたのに。
わたしの誘惑で、ひで〜目に遭った初の涸沢からはじまり、
くわえて、チョビットひで〜目にあった雲取とか。
大変にひで〜目に遭った大島とか・・。
大半はご入居させられ・・・。あ、可哀想で泣けてきた・・
でも、どれもどんな状況でも楽しんでいるmuniさん
(まじ、すごいよ・・
白馬はぜひソロ縦走すると、きっとステキだろうと思っていたので、
まったくmuniさんらしい記録見て、勝手にニヤニヤと嬉しくてたまりませんでした!!
今回も、いろいろな出会いがあったみたいで、
人に対する興味の深いmuniさんには、さらに実り多い感じも良かったね〜
人工衛星みたいにアンテナの幅が半端ないので(だいぶある方向に特化してるけど
これからも、受信発信がますます面白そう!
ほんと、楽しみですよ
こんにちは、miouさん
コメントありがとー
そして、今までのテン泊まとめもありがとー
そういえばひで〜目にあったりしたっけ?
おもしろかったから、全然ひで〜目にあったとは思っていないけど
でも、こうやって1年間をあらためて振り返ってみると、確かにひで〜目に遭ってる
じゃなくて!(笑)
一歩ずつ歩いてきたんだなぁって、ちょっとじ〜んとした。
いつもmiouさんがそばで歩いてくれて、どれもとても楽しくて、そのままの勢いで、いざ北アルプス縦走!ってここまでやってきて
思った通りには行かなかったけれど、でも、ここまで来られたことがすごく嬉しい。
あらためて、一緒に歩けた事に感謝。
おかげでここまで大きくなりました(笑)
出会いの多さは、私に言わせればmiouさん直伝なんだけど
世の中すべてのおもしろい事を楽しみたい!
ということで、アンテナ感度は益々良好ですよ
これからの活躍(?)も期待してください〜
こんばんは!
いやあ、気持ちのいいレコですね〜
天気は想定内も想定外も含めて、楽しんでますね〜
そして、どこに行くにも自分で決めていく
これぞ、ソロの醍醐味ですよね〜
それがmuniさんの場合、”感性”っていうスパイスがよ〜く効いているので
苦しくても、とっても楽しそうで羨ましくなってきます!!
また、楽しいレコ期待してますね
ところで「ヒビキ残念」でしたね・・
※ギリOKですよね
ヒビキは、ホント、残念無念でした
こんにちは、naoykさん。
コメントありがとうございます。
テン泊に憧れた最初の理由は、宿泊地を好きに設定できる\(^o^)/
ということでした。
自分の気持ちの赴くままに旅ができるなんてサイコーだと。
山に入ってみると、実際はそんな悠長なことはできないし、勝手に泊まることもできないのだと知りましたが
それでも、なんとも自由な感じがイイですよね。
今回は自由度をフル活用してきた感じです(^_^)
やっぱりせっかく訪れる場所なのだから、楽しんで帰ってきたいという欲望が(^^;;
それが感性と言われるところに繋がっているのかも?
強欲上等\(^o^)/でこれからも歩いて行きたいと思います(^O^)/
muniさん こんばんは\(^^)/
いやいやホントすごいね
凄いスピードで進化してる
おいらもあと30年若かったら張り合ったんだけど
これからも斬新な挑戦レコ見ながら
「がんばれ〜」って応援させていただきます。
ホント旅に出ると人の情けやら
優しさやら、いろいろなこと・・・
みんなに助けられて生きてるんだなって思うよね!
人に優しくすれば、それ以上に優しくされて・・・
生きていて良かったと思う。
だから
残念なんてNGワードは存在しないと思うよ
後で冷静に振り返るから70とか50%に減少してしまうけど
そのときが100%なんだから、それでOK
全て良しでしょ
で、さぁ
それだけギューギューしたら・・・
絶対匂い付いてるはず!
カメムシの匂いを嗅ぎすぎると
麻痺して臭わなくなるそうな・・・
そう思わないのは、キャールちゃんの嗅覚まで
麻痺させられた証拠ですよ!
奇跡ではなく、自分が同化して
わけがわからなくなってしまっただけだぞ!
まぁ、それはそれとして
とにかく
凄いスピードで進化してるよ!
わしゃぁ歳をとってるんでついていけんがなぁ
なんて
これっぽちも思ってないがな
ドンドン相手してあげるから
かかってらっしゃい
アレですか?
プリンセスからヤマンバ
えぇ。
もう箸以上のもの、ガンガン持てます\(^o^)/
こんにちは、beelineさん。
コメントありがとうございます。
その時が100%だから、それでOK
素晴らしい言葉をありがとうございます。
そうですよね。
人は振り返れば、もっといい方法を見つけ出せたりして、100が目減りしたりしますが
そうじゃないと進歩しないし、それはそれ、これはこれ、ってとこですよね(^_−)−☆
なんかすごく納得しました。
毎度いろんな人から力をもらうのですが、その分自分もお返ししたいなぁと自然に思います。
ま、できることは少ないですけどねσ(^_^;)
そのために頑張ろうとおもいますし…
みんなそんな感じなのかなぁ。
だから山にいると気持ちがいいのかな
カメムシの匂いは!
そんな麻痺するどころの香りではないはず(笑)
たとえ私の鼻がどうにかなっていても、オット氏の鼻までは同化できませんよ〜
不審な匂いがすると言われていないので、きっとセーフです( ^ω^ )
ということで、目下赤丸急上昇で皆さんを追っかけていますので。
ビルボード上位の方々、くれぐれも油断めさるな\(^o^)/
なんちゃって〜
これからもお相手、よろしくお願いしまーす(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する