ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(雄山〜別山)

2014年08月01日(金) 〜 2014年08月02日(土)
 - 拍手
skipper_92 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
9.2km
登り
903m
下り
999m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/1
6:00瀬戸発
10:00立山駅着
12:00室堂着
13:00雷鳥荘着(泊)
8/2(雷鳥沢でログを切ったため2kmほど短い)
5:30雷鳥荘発
6:45一の越山荘
7:30雄山着
8:00雄山発
8:40大汝山
9:15富士の折立
9:50大走り分岐
10:55別山
11:50剣御前小屋
13:00雷鳥沢キャンプ場着(大休止)
14:00雷鳥沢キャンプ場発
15:00室堂
16:10立山駅〜風呂〜食事
22:30瀬戸着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅(無料P)〜ケーブルカー〜高原バス〜室堂
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
コース上に数か所雪渓ありだが、アイゼンの必要なし
その他周辺情報 グリーンパーク吉峰(立山町)に立ち寄り湯あり(610円)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
出発から4時間で立山駅到着。さあ室堂に向けて出発!
2014年08月01日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:23
出発から4時間で立山駅到着。さあ室堂に向けて出発!
まずはケーブルカー。30度近く斜度があるらしい。7分で美女平に到着。
2014年08月01日 10:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:35
まずはケーブルカー。30度近く斜度があるらしい。7分で美女平に到着。
次は高原バス。1時間は長いなあ。途中で雪の大谷を通る。冬は10m以上積もるんだって。
2014年08月01日 11:45撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:45
次は高原バス。1時間は長いなあ。途中で雪の大谷を通る。冬は10m以上積もるんだって。
室堂に到着。昼飯は名物?立山そば(白エビかきあげ入)です。
2014年08月01日 11:55撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:55
室堂に到着。昼飯は名物?立山そば(白エビかきあげ入)です。
よっしゃ〜
晴れてるぞ!
2014年08月01日 12:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:09
よっしゃ〜
晴れてるぞ!
自ずとテンションが上がります!(^^)!
2014年08月01日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:17
自ずとテンションが上がります!(^^)!
今日は宿泊地の雷鳥荘までの散歩です。
2014年08月01日 12:25撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:25
今日は宿泊地の雷鳥荘までの散歩です。
みくりが池。プランクトンもいない貧栄養湖らしい。だから藻もないんだな。
2014年08月01日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:35
みくりが池。プランクトンもいない貧栄養湖らしい。だから藻もないんだな。
大日連山。いつか行きたい!
2014年08月01日 12:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:40
大日連山。いつか行きたい!
山崎圏谷と書いて山崎カールと読むらしい。ずっと山崎けんこくだと思ってました('_')
2014年08月01日 12:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:40
山崎圏谷と書いて山崎カールと読むらしい。ずっと山崎けんこくだと思ってました('_')
地獄谷。硫黄の匂いがくっさ〜
2014年08月01日 12:42撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:42
地獄谷。硫黄の匂いがくっさ〜
血の池。といっても、おどろおどろしいわけではなく、鉄分が多いから茶色いみたい。
2014年08月01日 12:50撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:50
血の池。といっても、おどろおどろしいわけではなく、鉄分が多いから茶色いみたい。
下に雷鳥沢キャンプ場が見える。このキャンプ場は立山連峰が一望できてロケーション最高です!
2014年08月01日 13:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:35
下に雷鳥沢キャンプ場が見える。このキャンプ場は立山連峰が一望できてロケーション最高です!
キャンプ場を見にいきました。ちょっとした雪渓も残ってます。
2014年08月01日 13:50撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:50
キャンプ場を見にいきました。ちょっとした雪渓も残ってます。
劔や大日方面に行くのにはこの橋を渡ります。結構流れ早い〜
2014年08月01日 13:50撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:50
劔や大日方面に行くのにはこの橋を渡ります。結構流れ早い〜
川を見ながら思いにふけるモリモト。
し、しぶいじゃねえか〜
2014年08月01日 14:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/1 14:13
川を見ながら思いにふけるモリモト。
し、しぶいじゃねえか〜
よし、マネしよう!

、、でもなんか違う( ;∀;)
2014年08月01日 14:15撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 14:15
よし、マネしよう!

、、でもなんか違う( ;∀;)
宿に到着。とりあえず乾杯( ^^) _旦~~
先輩方は浴衣ですっかりくつろいでますね。
2014年08月01日 16:18撮影 by  SO-04E, Sony
3
8/1 16:18
宿に到着。とりあえず乾杯( ^^) _旦~~
先輩方は浴衣ですっかりくつろいでますね。
ここが雷鳥荘。
温泉から見える大日連山は圧巻!
小屋ではなくて普通の旅館です(*^-^*)
2014年08月01日 17:01撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 17:01
ここが雷鳥荘。
温泉から見える大日連山は圧巻!
小屋ではなくて普通の旅館です(*^-^*)
日の入りもなんとか見えました。
2014年08月01日 18:41撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/1 18:41
日の入りもなんとか見えました。
ちょっと早めに出るので、朝食弁当を作ってもらいました。
揚げ物も入って朝からボリューム満点!
2014年08月02日 05:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 5:13
ちょっと早めに出るので、朝食弁当を作ってもらいました。
揚げ物も入って朝からボリューム満点!
5:30さあ雄山に向けて出発
2014年08月02日 05:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 5:40
5:30さあ雄山に向けて出発
昨日より大日連山がよく見える!
2014年08月02日 05:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 5:50
昨日より大日連山がよく見える!
今から写真に写ってる山をすべて歩きます!(^^)!
2014年08月02日 05:51撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 5:51
今から写真に写ってる山をすべて歩きます!(^^)!
火山ガスが発生する場所もあり、こんなものも置いてあります。
2014年08月02日 05:51撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 5:51
火山ガスが発生する場所もあり、こんなものも置いてあります。
雪が苦手なジュリ。ボード好きなモリモト。
「こわい〜」「滑りたいっすね」
対照的です。
2014年08月02日 06:15撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:15
雪が苦手なジュリ。ボード好きなモリモト。
「こわい〜」「滑りたいっすね」
対照的です。
一の越山荘到着。
小学生の遠足と一緒になり、後についてはマズイと、ペースあげて抜かしました。
あ〜疲れた(*_*;
2014年08月02日 06:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:48
一の越山荘到着。
小学生の遠足と一緒になり、後についてはマズイと、ペースあげて抜かしました。
あ〜疲れた(*_*;
おお〜見えてきた!
槍ヶ岳も見える!
2014年08月02日 07:01撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 7:01
おお〜見えてきた!
槍ヶ岳も見える!
思わず顔もほころびます(*^-^*)
2014年08月02日 07:14撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:14
思わず顔もほころびます(*^-^*)
雄山到着!
天気も最高です!
2014年08月02日 07:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 7:32
雄山到着!
天気も最高です!
標高3003mの雄山神社。
500円払って神主さんにお祓いしてもらいました。
なんだが目の前の曇りが取れたような(*^^)v
2014年08月02日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 7:34
標高3003mの雄山神社。
500円払って神主さんにお祓いしてもらいました。
なんだが目の前の曇りが取れたような(*^^)v
今から歩く道。
その先に剣岳も見えます。
2014年08月02日 07:40撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/2 7:40
今から歩く道。
その先に剣岳も見えます。
昨日泊まった雷鳥荘が右下に見えます。
いや〜よく上ってきたもんだ。
2014年08月02日 07:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:40
昨日泊まった雷鳥荘が右下に見えます。
いや〜よく上ってきたもんだ。
後立山もよく見える!
2014年08月02日 07:45撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:45
後立山もよく見える!
これが参拝記念にもらえるお札です。

俺晴れ男になった気がするう(*´з`)
2014年08月02日 07:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 7:57
これが参拝記念にもらえるお札です。

俺晴れ男になった気がするう(*´з`)
お祓いは随時受付けてるけど、一度にたくさんはお祓いできないので、ここで順番待ちです。
2014年08月02日 08:02撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:02
お祓いは随時受付けてるけど、一度にたくさんはお祓いできないので、ここで順番待ちです。
お祓い前と後にカメラタイムをもらえます。
お祓い中は撮影禁止です。
2014年08月02日 08:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 8:04
お祓い前と後にカメラタイムをもらえます。
お祓い中は撮影禁止です。
360度パノラマ!
来た甲斐があった〜(*^。^*)
2014年08月02日 08:13撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:13
360度パノラマ!
来た甲斐があった〜(*^。^*)
下に見えるのが黒部ダム。
放水の水しぶきも見えました!
右に針ノ木岳も見えます。
2014年08月02日 08:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 8:39
下に見えるのが黒部ダム。
放水の水しぶきも見えました!
右に針ノ木岳も見えます。
立山連峰最高峰の大汝山(3015m)
2014年08月02日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/2 8:40
立山連峰最高峰の大汝山(3015m)
これだから山はやめられないよね〜☆(ジュリ)
2014年08月02日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 8:40
これだから山はやめられないよね〜☆(ジュリ)
僕初めての縦走なんです(モリモト)
って余裕じゃん、さすがテニスで鍛えた足腰( ^^) _U~~
2014年08月02日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:40
僕初めての縦走なんです(モリモト)
って余裕じゃん、さすがテニスで鍛えた足腰( ^^) _U~~
最近日本初の氷河に認定された御前沢雪渓。
30m以上の厚みがあるらしい。
2014年08月02日 08:41撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:41
最近日本初の氷河に認定された御前沢雪渓。
30m以上の厚みがあるらしい。
後立山連峰(白馬〜五竜〜鹿島槍)
10年前に2泊で縦走したなあ。もう無理('Д')
2014年08月02日 08:42撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:42
後立山連峰(白馬〜五竜〜鹿島槍)
10年前に2泊で縦走したなあ。もう無理('Д')
映画「春を背負って」のロケ地。大汝休憩所。
蒼井優出てこないかな(*´ω`)
2014年08月02日 08:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 8:51
映画「春を背負って」のロケ地。大汝休憩所。
蒼井優出てこないかな(*´ω`)
何度も後ろを振り返って自分たちが来た道を見たくなります。
2014年08月02日 08:53撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:53
何度も後ろを振り返って自分たちが来た道を見たくなります。
おお〜映画で使った看板だ〜!
すみれ小屋はいい小屋だよね〜
、、映画観てないから知らない(ジュリ)
2014年08月02日 08:56撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:56
おお〜映画で使った看板だ〜!
すみれ小屋はいい小屋だよね〜
、、映画観てないから知らない(ジュリ)
富士の折立へ向かいます。
2014年08月02日 09:02撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:02
富士の折立へ向かいます。
このとんがった先が富士の折立。
先まで行けます。
2014年08月02日 09:09撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/2 9:09
このとんがった先が富士の折立。
先まで行けます。
劔と同じ2999m
2014年08月02日 09:14撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:14
劔と同じ2999m
若干ビビってます。
2014年08月02日 09:16撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 9:16
若干ビビってます。
3000m付近は雪が残ってます。さすが雪深い立山。
登山道にはありません。
2014年08月02日 09:47撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:47
3000m付近は雪が残ってます。さすが雪深い立山。
登山道にはありません。
エスケープルートの大走り。
先輩方にも確認し、今日は別山まで行くことにしました。
2014年08月02日 09:53撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:53
エスケープルートの大走り。
先輩方にも確認し、今日は別山まで行くことにしました。
行動食はとても大事です。
2014年08月02日 09:54撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:54
行動食はとても大事です。
行きのコンビニに買ったマス寿司。
やっぱ名物は抑えないとね!(^^)!
2014年08月02日 09:56撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:56
行きのコンビニに買ったマス寿司。
やっぱ名物は抑えないとね!(^^)!
真砂山に行く道はまさに真砂土でした(-"-)
2014年08月02日 10:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 10:10
真砂山に行く道はまさに真砂土でした(-"-)
この雪もお盆ころまでには溶けると行きのバスでアナウンスしてました。
でもこの風景もいいなあ。
2014年08月02日 10:30撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 10:30
この雪もお盆ころまでには溶けると行きのバスでアナウンスしてました。
でもこの風景もいいなあ。
別山到着。
目の前には剣岳!
登りに来いと言っているのか来るなと言っているのか、見る人次第ですね(*^^)v
2014年08月02日 10:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 10:58
別山到着。
目の前には剣岳!
登りに来いと言っているのか来るなと言っているのか、見る人次第ですね(*^^)v
最後に今日来た道を振り返って。
いや〜よく来ました。
あとは下りです。
2014年08月02日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 11:14
最後に今日来た道を振り返って。
いや〜よく来ました。
あとは下りです。
ようやく雷鳥発見!
真ん中に茶色い鳥見えます?
2014年08月02日 12:32撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/2 12:32
ようやく雷鳥発見!
真ん中に茶色い鳥見えます?
雷鳥坂をひたすら下ります。
剣に向けて登ってくる人たちとすれ違います。
ヘルメットにピッケル。やはり装備が違います。
2014年08月02日 12:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 12:48
雷鳥坂をひたすら下ります。
剣に向けて登ってくる人たちとすれ違います。
ヘルメットにピッケル。やはり装備が違います。
お疲れさまでした!
雷鳥沢キャンプ場で雪解け水に足を入れたら
「冷たい〜!というか痛い!」
5秒が限界です(*ノωノ)
2014年08月02日 13:01撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 13:01
お疲れさまでした!
雷鳥沢キャンプ場で雪解け水に足を入れたら
「冷たい〜!というか痛い!」
5秒が限界です(*ノωノ)
撮影機器:

感想

今回は山小屋ではなく旅館でゆっくり泊まりたいということから立山へ来ました。
出発前にはどうなることかと心配していた天気も1日目、2日目とも良く、気持ちのいい山行となりました。
特に雄山からの眺望は富士山〜後立山〜白山まで一望でき、忘れられないものとなりました。これだから山はやめられません!(^^)!
雷鳥荘での星空観察会(天体望遠鏡にて)は土星の輪も見ることができ、ラッキーでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら