記録ID: 489591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢から奥穂ピストン
2014年08月01日(金) 〜
2014年08月03日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:20
天候 | 一日目 晴れのち雷 二日目 晴れ一時小雨 三日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラートまでは特に危険個所は無し。一部雪渓はあるものの、アイゼンは必要ありません。 ザイテングラートは高度感はさほどでは無いが、浮石が多く落石滑落に注意。 山荘から奥穂の登りはほぼ90度の絶壁、高さに慣れるまでけっこう怖い… |
その他周辺情報 | 沢渡第二駐車場に無料の足湯、その他日帰り温泉施設多数。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
約2か月ぶりの山歩きで20キロのリュックを背負い、涸沢まで引き上げて奥穂までピストン。さらに、この時期にしては天気が不安定で、前日まで中止にするか悩んだ挙句、雷来たらヒュッテに逃げ込もうという半分やけになって出かけた山行でした。
案の定、本谷橋を過ぎた辺りの急登で息が上がり始め、コースタイムをかなりオーバーして息も絶え絶えヒュッテに到着、さらに、夕食の準備をしていると雷襲来!ヒュッテに避難する余裕もなく、テントの中で半べそかきながら通り過ぎるのを待ちました…
2日目以降は雷もなく小雨が降るくらいで、おおむね好天に恵まれ奥穂高を満喫することが出来ました。
次回は、体調を整えて今回とは違ったルートで穂高を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
お疲れさまです
穂高岳山荘からの登りはいきなり直角ですよね〜
テントの時の雷は本当怖い。。稜線だったら即避難ですが、カールだから皆さん逃げないのかな??
それではお互い安全登山で行きましょう
まさよしさん、ありがとうございます!
高さに慣れるまでちょっと怖いですね…
今回、テントで初雷だったんでビビっちゃいました…稜線はほんとに怖いでしょうね…ほんと雷は勘弁ですね!
はい!安全登山で!
岩の感じがもう、これぞ北アルプスですね^^
雷様、頭上で大暴れですか…怖かったですね
雷ってあっという間にくるものなのでしょうか。
ともりんさん、ありがと〜!
雷様、まさに山沿いと言うか山の中なので、真上で入道雲が発達して雷落としていくって感じですね…怖かった…
同じような時間に同じルートを歩かれていたようですね。(^_-)-☆
私達は涸沢ヒュッテ泊でしたが、テントで雷に会うと怖いでしょうね。
無事に帰れて何よりでしたね(^^♪
たぶん、穂高岳山荘辺りですれ違ってますね!(⌒-⌒)
今回、テン泊で雷初体験でした…ほんと、怖かった…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する