ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜槍ヶ岳(ピストン)

2014年08月02日(土) 〜 2014年08月04日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
52:56
距離
45.7km
登り
2,240m
下り
2,229m
天候 1日目晴れ、2日目朝晴れのち曇り、3日目山頂付近雨・上高地晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、新大阪から、夜行バス(さわやか信州号・8,800円)で上高地へ
4列シートでしたが、広さは十分
帰りは、上高地からバス・電車(乗り換えチケット2,450円)で松本へ
松本から名古屋へ電車で戻る予定でしたが、線路の崩落情報を仕入れていなかったため、バスも満席で乗れず、特急あずさで東京経由で新大阪まで戻る
(翌日の8月6日から復旧とのことで、あと一日早く復旧してくれれば、帰れたのに・・・)
コース状況/
危険箇所等
上高地から山頂付近まで危険な場所はない
途中に数か所雪渓歩きがあり、下りで軽アイゼンをつけていた人もいましたが、ゆっくり歩けば問題ない。
山頂アタックは、当然危険だが、荷物は槍ヶ岳山荘の軒下に置かせてもらい手ぶらで登頂すべし(山頂アタックにポールは邪魔なので不要)
槍ヶ岳山荘では、山頂アタック用にヘルメットを貸し出し(500円)してくれる
その他周辺情報 上高地・明神・徳沢・横尾・槍沢ロッヂまではトイレ(チップ制)・食事処・自販機などもあり、不安なく行動できる
予約できる山小屋
横尾山荘
公衆トイレも要所要所にあって、充実♪
公衆トイレも要所要所にあって、充実♪
りんどう
横尾に到着♪
横尾を過ぎて♪
槍沢まで もう少し!マイナスイオンで涼しい♪
槍沢まで もう少し!マイナスイオンで涼しい♪
だんだんと花の種類が増えてきた♪
だんだんと花の種類が増えてきた♪
槍沢ロッヂに到着♪
宿泊の予定でしたが、思ったより早いので、山頂付近まで頑張る!
槍沢ロッヂに到着♪
宿泊の予定でしたが、思ったより早いので、山頂付近まで頑張る!
昼食は どん兵衛〜
昼食は どん兵衛〜
望遠鏡だと、穂先に人が見える!!
望遠鏡だと、穂先に人が見える!!
槍の穂先が見えた〜\(^o^)/
槍の穂先が見えた〜\(^o^)/
槍の穂先は見えなくなりました…(T-T)
槍の穂先は見えなくなりました…(T-T)
槍はいずこ…天気も怪しい…(^-^;
槍はいずこ…天気も怪しい…(^-^;
山頂付近がガスってきた!急がねば!!
山頂付近がガスってきた!急がねば!!
近くなってきた!!
近くなってきた!!
播隆窟なる穴
初日の宿♪相殺ヒュッテ
初日の宿♪相殺ヒュッテ
明日は登るぞ!!
おはようございます♪
八ヶ岳と富士山が見えます
おはようございます♪
八ヶ岳と富士山が見えます
今日は登るぞ!!
どんどん近づく!曇ったり晴れたり♪
どんどん近づく!曇ったり晴れたり♪
いっぱい登ってる〜
いっぱい登ってる〜
登頂成功!!
外で食べるのは諦めて槍ヶ岳山荘のカレーで昼ごはん
外で食べるのは諦めて槍ヶ岳山荘のカレーで昼ごはん
昼前から天気が崩れた…
昼前から天気が崩れた…
オダマキ

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ライター 保険証 飲料(水はあらゆる場所で入手可能) ティッシュ タオル 携帯電話・予備電池 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋(軍手) ストック ビニール袋 替え衣類 入浴道具 ザックカバー 水筒 時計 日焼け止め 非常食 サングラス 医薬品 カメラ
共同装備
コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) 

感想

上高地に早朝5:30にバスが到着し、バスターミナルでトイレと、持ってきたオニギリでゆっくりと朝食を済ませて6:30ころに出発しました。
横尾までは、平坦な森林浴で、汗をかくこともありませんでした。
当初の予定では、槍沢ロッジに宿泊する予定でしたが、ゆっくり歩いたつもりなのに昼前には到着したため、もっと上まで頑張って行くことにしました。

そのあたりで、韓国からきたツアー団体に遭遇したのですが、みなさん外国まで登山に来るくらいの健脚で、2泊3日で上高地→槍ヶ岳→奥穂高→上高地の予定とのことでした。(結局、雨が降ったにも関わらず、達成したらしく、下山後の上高地でもお会いしましたが、写真も撮れず残念です)

1泊目は、結局殺生ヒュッテまで行けたのですが、もう少し行けば、槍ヶ岳山荘なので、ほとんどの登山者はそちらまで行ってしまうので、かなり空いていて過ごしやすい山小屋でしあ。
翌朝は天気も良く、富士山、南アルプスなど、南の山が一望できて、最高でした。
槍沢ロッジはお風呂に入れますが、谷にあるので、展望はイマイチかも。

2日目は、山頂まですぐなのですが、下から見ていると、ご来光を山頂で見ようとする人で大渋滞していました。
私は、ゆっくりと朝食を食べてから出発したので、私が山頂アタックするころには、ほとんど人もいなくて、ゆっくりと堪能しながら登れました。
しかし、9時を過ぎたころから天候があやしくなり、山頂にいる最中に雲にのまれてしまい、さらに雨が降り始めました。
昼ころには、槍沢を出発して頂上を目指してくる人で、にぎわいましたが、みんな山頂アタックはあきらめていました。
前日に槍沢で泊まらずに、頑張って上を目指していて良かった〜。




結局、そのまま、槍ヶ岳山荘に宿泊することにしましたが、時折雨が上がるので、槍の肩付近を散策し、雷鳥の親子にも出会えたのはラッキーでした。




3日目はさらに、雨が強くなっていたので、カッパを着て下山しましたが、下の方は降っていなかったようで、途中で脱ぎました。
しかし、行きと違って、下山は目標がないから辛かったなぁ


初めての北アルプスに、いきなり槍ヶ岳を選びましたが、途中で出会った人たちとも楽しく話ができ、そこそこの天気にも恵まれ、想い出に残る山行となりました。
一度登った山は遠くから見ても思い出せるので、憧れの槍に登れたことは、とても良い経験になったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら