ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491128
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山・妙高山【鉄道とバス】

2014年08月06日(水) 〜 2014年08月07日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.2km
登り
1,723m
下り
1,914m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:30
合計
6:00
10:20
123
12:23
0:00
40
13:03
13:30
15
13:45
13:45
75
15:00
15:03
77
16:20
2日目
山行
7:02
休憩
0:38
合計
7:40
7:30
60
高谷池ヒュッテ
8:30
8:43
30
9:13
0:00
54
10:07
10:10
85
11:35
11:50
108
13:38
13:45
85
15:10
燕温泉
大倉乗越⇒長助池分岐はかなり慎重に歩いたため、標準の倍近い時間がかかりました。
天狗堂⇒燕温泉は、途中にある光明滝近くから先はずっと簡易舗装されているので、一気に歩きやすくなります。
雷雨に見舞われたため足早に進んだせいか、この区間は標準よりかなり早く着きました。
天候 1日目⇒曇りのち雨
2日目⇒快晴、やがて曇り、最後は雷雨!!
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き
妙高高原駅下車。
ローターリーにある観光案内所前から頚南バスで笹ヶ峰行き2便に乗車。
終点・笹ヶ峰バス停までは50分、1000円。
車窓から野尻湖が見えますよ。

・帰り
燕温泉バス停から妙高高原観光のバスで関山駅へ。30分、500円。
コース状況/
危険箇所等
笹ヶ峰〜黒沢橋は木道で非常によく整備されています。
黒沢橋〜富士見平〜高谷池は数ヶ所やや歩きづらい程度。
高谷池〜天狗の庭は木道で歩きやすいです。
天狗の庭〜火打山は普通に進めば問題ありません。

高谷池〜黒沢ヒュッテはこの日、業者さんが一気に登山道の草を刈ってくださったので、途中から足元が快適に歩けます。
黒沢ヒュッテ〜大倉乗越までは特に問題なし。

大倉乗越〜長助池分岐は道幅が狭く急で、草もだいぶ伸びてきており、濡れた草を避けようとすると谷側に寄りがちになるので転落してしまわないよう要注意です。

長助池分岐〜妙高山頂はキツイです。ひたすら登ります。

妙高山頂〜鎖場もかなり慎重に行きました。ひたすら下ります。

風穴〜光善寺池〜天狗堂〜湯道分岐までも道は狭いです。粘土質なのでかなり滑ります。

光明滝を過ぎると簡易舗装の道となり歩きやすくなります。そのまま燕温泉までずっと簡易舗装されています。
その他周辺情報 高谷池ヒュッテ⇒ヒュッテ内部、ヒュッテ外のテーブル・ベンチ等でauのスマホは通信可能。他のキャリアはダメなものもあるようですが、auは大丈夫です。

燕温泉⇒ホテル岩田屋さんで日帰り入浴。700円。小さめ露天風呂あり。
【妙高号】で妙高高原駅へ。189系という古い特急型車両ですが、普通列車として走ってます。
2
【妙高号】で妙高高原駅へ。189系という古い特急型車両ですが、普通列車として走ってます。
バス停から2分程度、笹ヶ峰の登山口です。
バス停から2分程度、笹ヶ峰の登山口です。
笹ヶ峰からはこんな木道。歩きやすいです。
1
笹ヶ峰からはこんな木道。歩きやすいです。
1/9キロ刻みで進み具合を教えてくれます。
1/9キロ刻みで進み具合を教えてくれます。
トリアシショウマ。
トリアシショウマ。
十二曲りというやや急なところを登りきったところ。
十二曲りというやや急なところを登りきったところ。
乙見湖もチラチラ見えます。
1
乙見湖もチラチラ見えます。
ゴゼンタチバナ。
1
ゴゼンタチバナ。
富士見平の分岐。左へ進みます。
富士見平の分岐。左へ進みます。
オヤマリンドウの蕾。だいぶ紫色がかってきてました。秋も近いのでしょうね。
1
オヤマリンドウの蕾。だいぶ紫色がかってきてました。秋も近いのでしょうね。
シナノオトギリ。
1
シナノオトギリ。
ズダヤクシュ。
イワイチョウ。
シロバナニガナ。
1
シロバナニガナ。
高谷池。霧に包まれています。
1
高谷池。霧に包まれています。
アオノツガザクラ。
3
アオノツガザクラ。
ミヤマキンバイ。
花びらがハート型してます。
1
ミヤマキンバイ。
花びらがハート型してます。
天狗の庭への木道から振り返った高谷池。
天狗の庭への木道から振り返った高谷池。
イワカガミ。
天狗の庭。霧で火打山はまったく見えません‥。
2
天狗の庭。霧で火打山はまったく見えません‥。
ヨツバシオガマ。
1
ヨツバシオガマ。
ヤマハハコ。
火打山の山頂を目指します。霧がどんどん濃くなる‥。
火打山の山頂を目指します。霧がどんどん濃くなる‥。
雪渓を横目に(雪渓は渡りません)。
1
雪渓を横目に(雪渓は渡りません)。
高谷池も霧で見えなくなってきました。
1
高谷池も霧で見えなくなってきました。
ミヤマカラマツ。
2
ミヤマカラマツ。
妙高トリカブト。
2
妙高トリカブト。
ライチョウ平。雷鳥、よーく探したけどいなかった。
1
ライチョウ平。雷鳥、よーく探したけどいなかった。
ウマノアシガタ。
2
ウマノアシガタ。
8/9まで来ました。あとひと息!!
でもこのラストがなんだか長いような?
8/9まで来ました。あとひと息!!
でもこのラストがなんだか長いような?
ウサギギク
名前分かりません。
星型でキレイ。
2
名前分かりません。
星型でキレイ。
火打山頂に到着ー!!
しかし何も見えません。
雨も降り出したので、3分で退散。
4
火打山頂に到着ー!!
しかし何も見えません。
雨も降り出したので、3分で退散。
色とりどり。
会いたかったハクサンコザクラ。
2
会いたかったハクサンコザクラ。
キヌガサソウ。
高谷池まで戻ってきたら、なんと夕陽が出て来て明るくなりました。
明日の予報は曇りのち雨ですが、もしかしたら覆るかな‥?
3
高谷池まで戻ってきたら、なんと夕陽が出て来て明るくなりました。
明日の予報は曇りのち雨ですが、もしかしたら覆るかな‥?
起きてみたら‥おーっ、見えてるっ!!
左が焼山。
右が火打山。
3
起きてみたら‥おーっ、見えてるっ!!
左が焼山。
右が火打山。
チングルマ。
逆さ火打が見られました。
10
逆さ火打が見られました。
ワタスゲもきれいです。
8
ワタスゲもきれいです。
焼山。
シューシューと噴煙の音を立ててました。
3
焼山。
シューシューと噴煙の音を立ててました。
シナノオトギリ。
1
シナノオトギリ。
イワイチョウ。
イワカガミ。
天狗の庭へ続く木道。
1
天狗の庭へ続く木道。
ハクサンコザクラ。
3
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。たくさんコザクラ。
3
ハクサンコザクラ。たくさんコザクラ。
ヒュッテと高谷池。
1
ヒュッテと高谷池。
ミヤマツボスミレ。
1
ミヤマツボスミレ。
茶臼山。
黒沢池と妙高山。
1
黒沢池と妙高山。
この時はまだ快晴。気持ちいい山歩きでした。
1
この時はまだ快晴。気持ちいい山歩きでした。
しかしだんだんと雲が流れては去り、また現れて‥。
1
しかしだんだんと雲が流れては去り、また現れて‥。
黒沢池。
黒沢池ヒュッテの分岐。
黒沢池ヒュッテの分岐。
ヒュッテから15mくらいでまた分岐。
ヒュッテから15mくらいでまた分岐。
マイヅルソウ。
オオバミゾホオズキ。
1
オオバミゾホオズキ。
妙高山がいよいよ隠れてしまうー!!
妙高山がいよいよ隠れてしまうー!!
大倉乗越。楽だったのはここまで。ここから急登を下ります。
大倉乗越。楽だったのはここまで。ここから急登を下ります。
雪渓のあたりは山菜? みたいなのもたくさん生えてました。
1
雪渓のあたりは山菜? みたいなのもたくさん生えてました。
この雪に乗っかって進みます。踏み固められていて大丈夫でした。
1
この雪に乗っかって進みます。踏み固められていて大丈夫でした。
長助池分岐。ここからは水のない沢を登ってくような。
1
長助池分岐。ここからは水のない沢を登ってくような。
山頂に到着!!
誰もいませんでした。独り占め。
3
山頂に到着!!
誰もいませんでした。独り占め。
だいぶ雲が出て来て、眺望はこんなものでした。
1
だいぶ雲が出て来て、眺望はこんなものでした。
ここが最高峰になるらしい。
この後は鎖場もあって急登の下りの連続。
1
ここが最高峰になるらしい。
この後は鎖場もあって急登の下りの連続。
風穴。冷たい風がヒューヒュー出て来てます。
とうとう雨が降ってきました。
1
風穴。冷たい風がヒューヒュー出て来てます。
とうとう雨が降ってきました。
光善寺池。
このあと雷が何度も響き、雨も本降りになってきたのでカメラはしまってしまいました。
下山するまでの間に黄色いタマガワホトトギスを何度か見かけました。
1
光善寺池。
このあと雷が何度も響き、雨も本降りになってきたのでカメラはしまってしまいました。
下山するまでの間に黄色いタマガワホトトギスを何度か見かけました。
帰りの新幹線は北陸新幹線開業に向けて先行デビューした新型・E7型でした。
自由席にも全席にコンセントがあり助かりました(行きに使った従来の長野新幹線車両にはコンセントなし)。
6
帰りの新幹線は北陸新幹線開業に向けて先行デビューした新型・E7型でした。
自由席にも全席にコンセントがあり助かりました(行きに使った従来の長野新幹線車両にはコンセントなし)。

装備

備考 雨や朝露で衣類が濡れたので、ビニール袋はたくさんあって損はないと思います。
思っていた以上に蒸し暑いです。タオルは絞れば滴るほどでした。タオルも多めをおススメ。

感想

笹ヶ峰〜高谷池まではそんなに花はありません。
高谷池から火打山の間はまだまだ花もたくさん咲いていて素晴らしいです。
黒沢池〜大倉乗越〜妙高山〜燕温泉は、部分的に花があるところはありますが、そんなに多くは咲いていないです。
妙高山はとにかく急な箇所が多いです。濡れていて滑る箇所が非常に多いです。ストック必携。

鉄道と路線バスで行ったのですが、妙高高原駅には売店などはありません。
駅前に【たちばな】という小さなスーパーがあり、菓子パンや飲み物は調達できます。サンドウィッチやおにぎり等は売ってません。

妙高高原駅ロータリーにある案内所では無料で花ガイドや登山マップ等の便利グッズを用意してあるので、是非活用してみてはいかかでしょう?
登山マップは折り畳んでポケットにしまえるサイズだったので、重宝しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら