記録ID: 491921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳【摩利支天BS〜剣ヶ峰〜畳平】
2014年08月07日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 339m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、一時雨+雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:「摩利支天」下車 帰り:「畳平」乗車 *往復で買った方がお得。確か、2500円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*このコースですと、高低差1050mほどです。少し距離もありますが、水の流れが気持ちいいコースです。なお、位ヶ原山荘を出発点にすると、高低差は700mほどになります。 **危険箇所は特にありませんが、沢沿いを歩きますので雨中・雨後は増水に注意。 **熊が出るかもしれません。熊鈴は必携です。 |
その他周辺情報 | ・乗鞍高原に多くの宿泊施設があります。 |
写真
撮影機器:
感想
ずいぶん長い間、山から遠ざかっていました。冬もGWも時間に恵まれず、遠くに望む平地暮らしが続いていました。シーズンが一回りして、ようやく夏に機会がやってきました。あれこれ楽しく考えて、白馬大雪渓に一度は決めましたが、折からの台風接近にて断念。7日なら乗鞍・北八ヶ岳がなんとか山日和のようで、乗鞍高原の白濁の湯は魅力ですし、久しぶりの身体には無理のない日帰りが無難に思えて決めました。
とはいうものの、畳平往復だと物足りません。ちょいとスタート地点を下げると大変ではありますが、登山している気分になれそうです。人はほとんどいません。追い抜く観光バスを見上げ、沢のせせらぎに心を休めながらゆっくり上りました。だんだん山が大きく近づくと心が躍るものです。
肩の小屋に着くと都会に出たようなにぎやかさで、行列の一員となって剣ヶ峰を目指します。最後には雲に覆われて展望はありませんでしたが、下から登った達成感をかみしめます。でも本当は、大きな御嶽山を見たかったので残念。以前、御嶽に登った時もガスガスの真っ白世界でした。どっちからもだめなままで、ずっとやり残した感になって残っています。これは老後の楽しみにしなければ。
それにしても乗鞍は大きな山ですね。二十三の頂が連なり、鞍部にいて峰々に見下ろされるとすごく独特の風景にいるように思えました。失礼ながらお手軽な山と思い今回のリハビリ的登山に選んだのですが、楽しみどころの多さに気付き、御嶽の雄姿ともどもまた行きたいと思った次第であります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する