記録ID: 493708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2014年08月13日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【要望】八ヶ岳山荘から赤岳山荘までの悪路、残りどれぐらいで着くのかが分かる情報標識がほしいです。(真っ暗の中ひとりで走行していて不安になった。)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
赤岳山荘駐車場 発 5時12分 -
北沢 - -
赤岳鉱泉 着 6時44分 92分
発 6時54分 10分
赤岩の頭 着 8時28分 94分
硫黄岳山頂 着 8時56分 28分
横岳山頂 着 10時40分 104分
地蔵の頭 着 12時07分 87分
赤岳天望荘 着 12時15分 8分
赤岳山頂 着 12時56分 41分
発 13時19分 23分
行者小屋 着 15時10分 111分
発 15時22分 12分
南沢 - -
赤岳山荘駐車場 着 18時39分 197分
13時間27分
北沢 - -
赤岳鉱泉 着 6時44分 92分
発 6時54分 10分
赤岩の頭 着 8時28分 94分
硫黄岳山頂 着 8時56分 28分
横岳山頂 着 10時40分 104分
地蔵の頭 着 12時07分 87分
赤岳天望荘 着 12時15分 8分
赤岳山頂 着 12時56分 41分
発 13時19分 23分
行者小屋 着 15時10分 111分
発 15時22分 12分
南沢 - -
赤岳山荘駐車場 着 18時39分 197分
13時間27分
コース状況/ 危険箇所等 | 台風後でしたが、靴が濡れるようなことはありませんでした。 行者小屋からの帰り、南沢石道から左側の林道に入る所のサインを見落として 直進し(倒木をくぐったりして)50mほど行き過ぎ、引き返してきました。 注意してください。(私だけかな?) |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、玉宮温泉望岳の湯(茅野市)に寄りました。 ボディソープとシャンプーあり。400円也。 |
過去天気図(気象庁) |
2014年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kameo46
八ヶ岳に登ってきました。
天気も最高で素晴らしい景色を堪能しました。
まったくの運動不足メタボですが、硫黄岳・横岳・赤岳と順調に山歩できました。
横岳は鎖場も多くなかなかスリリングでしたが、私のような素人でも問題なく行けました。
下山は、両膝とつま先が痛くなってしまい悲惨でした。
おそらく、南沢最後の下山者だったと思います。
山歩の途中、カメラのシャッターを嫌がらずに押して下さった方々、ありがとうございました。本当に最高の記念写真が撮れてました。
(^^♪♪
都会を抜け出して風を 探したよ
「少しだけ疲れたね」なんて苦笑(わら)うけど見たい景色がある〜♪♪
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:969人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 硫黄岳 (2760m)
- 三叉峰 (2825m)
- 硫黄岳山荘 (2650m)
- 二十三夜峰
- 赤岩の頭 (2656m)
- 台座ノ頭 (2795m)
- 日ノ岳
- 鉾岳
- 石尊峰
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 行者小屋 (2350m)
- 赤岳鉱泉 (2215m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 美濃戸山荘 (1720m)
- 赤岳山荘 (1690m)
- 中山尾根展望台 (2393m)
- 大同心 (2715m)
- 小同心 (2720m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 横岳 (2830m)
- 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐
- ジョウゴ沢
- 堰堤広場
- 中ノ行者小屋跡 (2064m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 阿弥陀岳分岐 (2395m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 美濃戸 (1716m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント