記録ID: 4987968
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山⛄&冬枯れの加入道山🍂
2022年12月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:26
距離 12.2km
登り 1,207m
下り 1,203m
15:09
ゴール地点
天候 | 午前は曇時々晴れ次第に🌥⛈ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
犬越路までの登山道も、白石峠から用木沢出合までのルートも、案内標柱やピンクテープ等多くあり、道迷いの心配はないと思います。とはいえ、周囲をよく見ないと、どこで渡渉するのか??のところもありました。用木沢出合、白石林道側に「登山道なおし中」、の看板が出ていました。徐々に整備される途上なのでは? |
その他周辺情報 | 道の駅山北、西丹沢ビジターセンターはきれいなトイレ、いつでもで使えてありがたいです。犬越路避難小屋にも山岳トイレあります。加入道山避難小屋ともに中はきれいでした。寒さを避けて休憩もとれます。温泉等は中川温泉、山北駅前のさくらの湯があります。東名高速道で事故が多発した日で、246が終日大渋滞だったようで、反対方向といえ、定時バスは西丹沢に来るのが大幅に遅れていました。直行で退散しました。 |
写真
感想
天気を見ながらこの日に出かけたのですがちょいはずれでした。朝、行きがけに頭が雲の富士山を見、昼間はであえず、帰りの高速に乗ったら、車のサイドミラーに富士山のシルエット😞
静かな冬枯れの山歩きでした。大室山界隈で数人スライドしましたが、あとは一人のお山。犬越路から見える山に雲がかかり始めだんだん・・・。蛭が岳に白い雪がついているのを見、歩くうちに、霜柱、雪の残りを北側斜面で見つつ、最後の階段を上ると、大室山稜線は結構白くてちょっと😲しました。道の雪は融けてますし、もうすぐ地面に戻ってしまうのでは。木道の上にも残っていました。曇ってきて景色はダメ、でも道志側は日が当たって茶色い明るい世界が輝いていました。
白石峠からの劇下りも階段等あって先まで見える中、楽しく下りました。整備中らしいです。岩横にロープのついた沢、上から来ると右手に巻いて降りるルートができていて、あのロープのところ、使わないでいいのでは、と思いつつおりました。
ビジターセンターで、定時のバスが来そうな時間なので、狭い道路で出会うと嫌だと思ってゆっくりしていましたが、まったく来ず諦めて出発するも、丹沢湖ですれ違い。バス待ちの方々、外で寒かったでしょう、と。東名一時通行停止の影響だったようでした。
日の入りが早い時期、ちょっと心配しつつ出かけましたが、無事に楽しく行け、感謝です。晴れた富士の見えるときにまた行きたい・・ 🍁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する