ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4991481
全員に公開
ハイキング
近畿

【生駒山】鳴川峠⤴くさかコース⤵

2022年12月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
14.2km
登り
1,004m
下り
902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:40
合計
4:43
距離 14.2km 登り 1,004m 下り 919m
9:41
67
10:48
10:51
14
11:05
11:06
9
11:15
11:18
4
11:22
9
11:31
11:33
3
11:36
18
11:54
12:19
8
12:27
12:28
5
12:33
2
12:35
12:37
56
13:33
13:35
15
13:50
13:51
13
14:04
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄瓢箪山駅
復路:近鉄石切駅
コース状況/
危険箇所等
道標が充実してます。
今日はゆっくり瓢箪山駅から
2022年12月10日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 9:39
今日はゆっくり瓢箪山駅から
商店街から瓢箪山稲荷神社への参道。今日はそっちではなくもう少し南から。
2022年12月10日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 9:41
商店街から瓢箪山稲荷神社への参道。今日はそっちではなくもう少し南から。
今日の目的の鳴川峠へのハイキング道の道標
2022年12月10日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 9:47
今日の目的の鳴川峠へのハイキング道の道標
昔の街道の雰囲気
2022年12月10日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 9:53
昔の街道の雰囲気
ここからやっと登山道?
2022年12月10日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:05
ここからやっと登山道?
リス君ではなくてカラス
2022年12月10日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 10:05
リス君ではなくてカラス
こちらはタヌキ君とウサギさん
2022年12月10日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 10:07
こちらはタヌキ君とウサギさん
車椅子OKの楽々登山道もあります。
2022年12月10日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 10:12
車椅子OKの楽々登山道もあります。
道標が充実してます
2022年12月10日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 10:12
道標が充実してます
ほとんど花がない中で存在感を示すマムシ君
2022年12月10日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:20
ほとんど花がない中で存在感を示すマムシ君
疲れたリス君発見!
2022年12月10日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 10:24
疲れたリス君発見!
すっかり年老いて全身白髪となったリス君。お疲れさまです。
2022年12月10日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 10:24
すっかり年老いて全身白髪となったリス君。お疲れさまです。
ところどころに東屋あります。
2022年12月10日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:28
ところどころに東屋あります。
谷の規模の割に堰堤が多い気がします。
2022年12月10日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:35
谷の規模の割に堰堤が多い気がします。
落葉がきれい♪
2022年12月10日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:41
落葉がきれい♪
鳴川峠を目指します
2022年12月10日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:43
鳴川峠を目指します
管理道を横切る
2022年12月10日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:43
管理道を横切る
稜線への最後(?)の登り
2022年12月10日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 10:45
稜線への最後(?)の登り
鳴川峠!以前は奈良県側からここに来て南下したので、今回は北上します♪
2022年12月10日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 10:47
鳴川峠!以前は奈良県側からここに来て南下したので、今回は北上します♪
微妙に残ってます
2022年12月10日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 10:48
微妙に残ってます
アザミも何とか残ってます
2022年12月10日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 10:59
アザミも何とか残ってます
横峰山。こんなピークがあったことを初めて認識。
2022年12月10日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 11:03
横峰山。こんなピークがあったことを初めて認識。
高圧線の下を通過
2022年12月10日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 11:05
高圧線の下を通過
あちこちに東屋
2022年12月10日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 11:15
あちこちに東屋
大原山は南から来るとちょっと左に入ったところ。山名標がこれでもかというくらいたくさんあります。
2022年12月10日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 11:17
大原山は南から来るとちょっと左に入ったところ。山名標がこれでもかというくらいたくさんあります。
テン泊適地っぽいけど、火気使用禁止。
2022年12月10日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 11:17
テン泊適地っぽいけど、火気使用禁止。
サザンカが見ごろ
2022年12月10日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 11:18
サザンカが見ごろ
銀樟ノ池
2022年12月10日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 11:19
銀樟ノ池
小さな池でした。ちょっと先まで行って右折するルートもありそうですが、とリあえず初めてなので、もう一度戻って正規のコンクリート道を下ります。
2022年12月10日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 11:19
小さな池でした。ちょっと先まで行って右折するルートもありそうですが、とリあえず初めてなので、もう一度戻って正規のコンクリート道を下ります。
暗峠!高校生(?)の集団が横切っていたので落ち着いて写真を撮れませんでした😢
2022年12月10日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 11:30
暗峠!高校生(?)の集団が横切っていたので落ち着いて写真を撮れませんでした😢
峠の茶屋
2022年12月10日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 11:31
峠の茶屋
県境です
2022年12月10日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 11:32
県境です
パノラマ展望台に到着
2022年12月10日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 11:52
パノラマ展望台に到着
今日は暖かくて霞んでます。
2022年12月10日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 11:52
今日は暖かくて霞んでます。
国定公園ということを再認識
2022年12月10日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 11:52
国定公園ということを再認識
南方面
2022年12月10日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 11:53
南方面
二上山、大和葛城山、金剛山と重なってるのがよくわかる。
2022年12月10日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/10 11:53
二上山、大和葛城山、金剛山と重なってるのがよくわかる。
南東方面。右の方は大峰方面ですね。
2022年12月10日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 11:53
南東方面。右の方は大峰方面ですね。
東方面。手前は矢田丘陵かな?
2022年12月10日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 11:53
東方面。手前は矢田丘陵かな?
東屋もありますが、その左手のベンチでランチタイム♪
2022年12月10日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 11:53
東屋もありますが、その左手のベンチでランチタイム♪
山茶花に覆われる自販機。もちろん営業中。
2022年12月10日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/10 12:18
山茶花に覆われる自販機。もちろん営業中。
ちょうど昼時だったので、どんどん人が増えました。
2022年12月10日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:19
ちょうど昼時だったので、どんどん人が増えました。
ドライブウェイを横切って市境。
2022年12月10日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:19
ドライブウェイを横切って市境。
生駒のアンテナ群♬
2022年12月10日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:26
生駒のアンテナ群♬
いっぱい林立🎶
2022年12月10日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 12:27
いっぱい林立🎶
みんなきれい♫
2022年12月10日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 12:28
みんなきれい♫
遊園地は冬季休業中です。もちろんそれだから来たのですけど(笑)
2022年12月10日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:29
遊園地は冬季休業中です。もちろんそれだから来たのですけど(笑)
休業中でも自販機は営業中です。
2022年12月10日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 12:33
休業中でも自販機は営業中です。
三角点見つけ!でも柵の中😢
2022年12月10日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/10 12:35
三角点見つけ!でも柵の中😢
仕方ないのでエアタッチ(^^♪
2022年12月10日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/10 12:36
仕方ないのでエアタッチ(^^♪
休業中の遊園地−その1−
2022年12月10日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 12:39
休業中の遊園地−その1−
休業中の遊園地−その2−
2022年12月10日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 12:40
休業中の遊園地−その2−
休業中の遊園地−その3−
2022年12月10日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/10 12:40
休業中の遊園地−その3−
空気が澄んでいたら・・
2022年12月10日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:43
空気が澄んでいたら・・
ぼんやりです。
2022年12月10日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 12:43
ぼんやりです。
遊園地の北駐車場に階段を下ってきたけど。。
2022年12月10日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:48
遊園地の北駐車場に階段を下ってきたけど。。
登山道への入り口を見つけられず、スカイラインの横をとりあえず歩いてみた。
2022年12月10日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:54
登山道への入り口を見つけられず、スカイラインの横をとりあえず歩いてみた。
辻子谷ゲートからスカイラインを離れた。
2022年12月10日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 12:56
辻子谷ゲートからスカイラインを離れた。
生駒山上からハイキング道が繋がってなさそう??
2022年12月10日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 13:02
生駒山上からハイキング道が繋がってなさそう??
とりあえず辻子谷ハイキングコースを北上しようっと!
2022年12月10日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 13:03
とりあえず辻子谷ハイキングコースを北上しようっと!
石畳なのでかえって滑りやすい😢
2022年12月10日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 13:05
石畳なのでかえって滑りやすい😢
何度も管理道を横切る
2022年12月10日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:13
何度も管理道を横切る
マユミ
2022年12月10日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:15
マユミ
モミジがまだ残ってた
2022年12月10日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 13:29
モミジがまだ残ってた
くさかハイキングコースで下ることにします
2022年12月10日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 13:33
くさかハイキングコースで下ることにします
ハチ注意の看板。管理道からくさかハイキング道へ入る前に道案内の大きな看板を見ようとしたら、足元に弱ったスズメバチがいたのを発見して、慌ててバックしました。
2022年12月10日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:35
ハチ注意の看板。管理道からくさかハイキング道へ入る前に道案内の大きな看板を見ようとしたら、足元に弱ったスズメバチがいたのを発見して、慌ててバックしました。
とにかく道標がたくさんありました。
2022年12月10日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 13:38
とにかく道標がたくさんありました。
東屋も。
2022年12月10日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:39
東屋も。
シロモジ(?)の黄葉
2022年12月10日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:40
シロモジ(?)の黄葉
スミレありました
2022年12月10日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:48
スミレありました
ベンチもたくさん
2022年12月10日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:49
ベンチもたくさん
石切場跡
2022年12月10日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 13:50
石切場跡
石切場。もっと大きかったらクライミングのゲレンデになってたかも。
2022年12月10日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 13:50
石切場。もっと大きかったらクライミングのゲレンデになってたかも。
名残りのモミジ
2022年12月10日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/10 14:03
名残りのモミジ
ある意味わかりやすいです
2022年12月10日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 14:06
ある意味わかりやすいです
黄色バージョンのリス君
2022年12月10日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/10 14:07
黄色バージョンのリス君
道標充実
2022年12月10日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 14:14
道標充実
石切駅手前からの眺め
2022年12月10日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 14:22
石切駅手前からの眺め
石切駅でゴール(^^♪
2022年12月10日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/10 14:24
石切駅でゴール(^^♪
撮影機器:

感想

サッカーW杯のせいで(?)とっても不規則な生活となっており、先週のプチ遠征もあって疲労蓄積状態。せっかく山友のikajyuさんからお誘いがあっても疲労のためお断りせざるを得ないほどの疲労困憊😢 とりあえず、何度も寝落ちしながらもクロアチアがブラジルに勝利したことを確認して朝遅めに起きたら、とってもいいお天気で暖かそう。何とか近場でゆるハイキングでもしてみよう。
ということで、以前から気になっていた生駒山でも行ってみよう!大昔に行ったけど、ちゃんと稜線上を歩いた記憶がないし。今は遊園地は休業中なので、登山者しかいないはずなので、きっと静かでいいよね♬
去年(?)鳴川峠から南下したので、今回は北上して気の向くまま体調に合わせて適当なところで下りたらいいや。暖かい気候の中、のんびりゆるゆる歩いて、目的の生駒山を越えて、石切駅に下ってきました。赤線繋ぎという意味では、つまらないところを残してしまいましたが、ま、いいか💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら