記録ID: 499822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳・西農鳥岳
2014年08月19日(火) 〜
2014年08月22日(金)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,341m
- 下り
- 3,031m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ポール
テント
|
感想
後輩を連れてのテント泊でした。北岳は初です。草すべりから北岳手前で曇りましたが、全体的に天気がとてもよかったです。お陰様でブロッケン現象を生まれて初めて体験できることとなりましたが。
悪名高い直登の草すべりですが、ハイマツ帯に入るころには体も慣れてしまって難なく登りきることが出来ました。曇り空のお陰で涼しいことも助かりました。
肩ノ小屋についてからしばらくすると、雲が晴れ始めて、近くのおばさんに「ブロッケン出てるよ!」と教えていただいたので、テン場から急いで稜線へ。綺麗な光輪を捉えることが出来ました。直に見るのは初めてなので大興奮でした。
ところで後輩が軽い高山病になってしまったのですが、ちょっと寝たらすっきり治ってしまったようで、高度順応の速さに若さを感じました(゜ω゜∪)
各ピークからの展望は最高で、雲海から突き出る富士山や北アルプスを見やることが出来ました。春先に中古で1万のCanonのkissX2を買ったのですが、標準レンズの限界を感じました。明るいレンズと偏光板が欲しいですね_(:3」∠)_
農鳥小屋の名物の「おじさん」曰く、大門沢降下点からの下りで滑落事故が起きたそうで、被害者は重症とのことでした。北岳から間ノ岳の間も危険個所にされてますし、気を付けて登りたいものです。幸いこちらは事故などは無かったです。
以前ゴローでオーダーメイドで作った登山靴も快調で、全行程で足を護ってくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する