ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(広河原〜北岳)

2014年09月05日(金) 〜 2014年09月06日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
21:42
距離
12.0km
登り
1,876m
下り
1,828m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:01
休憩
0:03
合計
2:04
距離 3.1km 登り 796m 下り 75m
2日目
山行
5:15
休憩
1:33
合計
6:48
距離 8.9km 登り 1,084m 下り 1,763m
4:44
74
5:58
6:09
7
6:16
6:20
27
6:47
6:49
11
7:00
7:04
21
7:25
8:05
17
8:22
8:28
7
8:35
8:42
20
9:02
9:09
5
9:14
9:18
45
10:03
10:11
74
11:25
7
天候 1日目:小雨のち曇り
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自転車
芦安駐車場〜広河原の間は、山梨交通運行の定期運行バスを利用。
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2014hirogawara.htm
待ち時間の間、芦安駐車場にいた山梨交通のチケット売り場のおじさんの話では、山梨交通はここにあるダイヤ通りの運行で、例え満車で乗れない人が出てもそれに応じて臨時便の追加などは一切出来ないそうですのでご注意を!
最終便で、さらに広河原の小屋も溢れて対応が出来ず、このままでは遭難者が出るという時に限って、県警の要請と環境省の許可を得て、救助に近い形でないと臨時便は出せないそうです。
コース状況/
危険箇所等
広河原〜白根御池小屋:
終始樹林帯。
登り初めから3/2くらいの区間は、急登がしばらく続きます。
土壌の浸食も進んで木の根がかなり出ている所や、丸太で組まれた階段など、どちらも滑りやすく、足を引っ掛けやすいので注意して下さい。
残り1/3の区間は、歩きやすいトラバース区間となります。

白根御池小屋〜小太郎分岐:
2〜3分程ですが、ほんの少し、やぶ漕ぎな感じで始まります。
雨上がりや朝露で草が濡れていると一瞬のうちにベタベタになります。
そしてまた急登が続きます。

小太郎尾根〜肩の小屋:
とても歩きやすい、気持ちのいい稜線歩きとなります。
冷たく気持ちのいい風と、ひときわ大きく見える富士山が、北岳へのWinning Roadへ導いてくれました。

肩の小屋〜北岳山頂:
ゴロゴロな岩場を登って行きます。
ストックは肩の小屋辺りでザックに収めておきましょう。
黄緑色のペイントでマーキングはありますが、これも自然保護の為なのか、岩に付いた苔と同色なのでよ〜く目を凝らして、ルートを探しながら進みましょう!
その他周辺情報 芦安駐車場にて700円でお風呂に入れます。(JAF割無し)
泉質はそこそこですが、車に乗る前にお風呂に入れるのはとてもありがたい事です。
芦安市営駐車場、11時着。
下山後したら、車に乗り込む前にお風呂に入れるのが嬉しいですね(*^_^*)
2014年09月05日 12:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 12:34
芦安市営駐車場、11時着。
下山後したら、車に乗り込む前にお風呂に入れるのが嬉しいですね(*^_^*)
12:55分の最終バスまで約2時間。
チケット売り場のオッチャンと山のお話や裏話など、楽しくおしゃべり出来ました。
2014年09月05日 12:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/5 12:36
12:55分の最終バスまで約2時間。
チケット売り場のオッチャンと山のお話や裏話など、楽しくおしゃべり出来ました。
土日は足湯も入れます。
2014年09月05日 12:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 12:37
土日は足湯も入れます。
広河原までは、長野県伊那市から南アルプス林道バスを利用して、戸台〜北沢峠(乗換)〜広河原もあります。
2014年09月05日 13:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 13:52
広河原までは、長野県伊那市から南アルプス林道バスを利用して、戸台〜北沢峠(乗換)〜広河原もあります。
確かに、広い河原でしたヽ(^。^)ノ
2014年09月05日 13:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 13:54
確かに、広い河原でしたヽ(^。^)ノ
分かりやすい2.5Dマップです。
2014年09月05日 13:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 13:55
分かりやすい2.5Dマップです。
吊り橋からが登山口になります。
2014年09月05日 13:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 13:56
吊り橋からが登山口になります。
2014年09月05日 13:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 13:58
広河原山荘にの自販機。
下山後は缶もいいけど、山荘の生ビールが最高!
2014年09月05日 13:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 13:58
広河原山荘にの自販機。
下山後は缶もいいけど、山荘の生ビールが最高!
もちろん北岳方面へ
2014年09月05日 13:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 13:58
もちろん北岳方面へ
こちらも北岳方面へ
2014年09月05日 14:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:00
こちらも北岳方面へ
2014年09月05日 14:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 14:09
2014年09月05日 14:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:10
2014年09月05日 14:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:10
ミヤマゼンコ
2014年09月05日 14:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:15
ミヤマゼンコ
2014年09月05日 14:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:15
キツリフネソウ
2014年09月05日 14:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 14:17
キツリフネソウ
2014年09月05日 14:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:18
2014年09月05日 14:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:21
クサボタン
2014年09月05日 14:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:21
クサボタン
ミヤマアキノキリンソウ
2014年09月05日 14:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:22
ミヤマアキノキリンソウ
ホタルブクロ
2014年09月05日 14:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:22
ホタルブクロ
ソバナ
2014年09月05日 14:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 14:22
ソバナ
御池方面へ
2014年09月05日 14:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:24
御池方面へ
2014年09月05日 14:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 14:39
2014年09月05日 15:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:01
2014年09月05日 15:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:05
2014年09月05日 15:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:10
ミヤマアキノキリンソウ
2014年09月05日 15:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:13
ミヤマアキノキリンソウ
2014年09月05日 15:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:13
2014年09月05日 15:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:13
2014年09月05日 15:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:28
2014年09月05日 15:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:36
2014年09月05日 15:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:39
2014年09月05日 15:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:39
2014年09月05日 15:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:41
2014年09月05日 15:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:42
オノエイタドリ
2014年09月05日 15:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:42
オノエイタドリ
ソバナ
2014年09月05日 15:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 15:43
ソバナ
トリカブト
2014年09月05日 15:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 15:43
トリカブト
ミヤマサワアザミ
2014年09月05日 15:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:43
ミヤマサワアザミ
トリカブト
2014年09月05日 15:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 15:44
トリカブト
御池小屋が見えてきました!
2014年09月05日 15:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:54
御池小屋が見えてきました!
2014年09月05日 15:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:54
到着!
2014年09月05日 15:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 15:55
到着!
本日の行程はここで終了!
2014年09月05日 15:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 15:55
本日の行程はここで終了!
着いたら、呑む前にテントを張ります。
2014年09月05日 16:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 16:40
着いたら、呑む前にテントを張ります。
テントも張り終わったのし、さてと呑むか!
…とその時、小屋の人がテン場に駆け寄ってきました。
「今から救助の為にヘリがこちらに降りてきます。テントの方はテントが飛ばされないように押さえてて下さい!」
2014年09月05日 16:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 16:54
テントも張り終わったのし、さてと呑むか!
…とその時、小屋の人がテン場に駆け寄ってきました。
「今から救助の為にヘリがこちらに降りてきます。テントの方はテントが飛ばされないように押さえてて下さい!」
しかし、濃霧の為着陸地点を見つける事が出来ず、上空で1時間程待機。
その間、テントを離れる事は出来ません。
でも、要救護者の方はもっと長く感じていた事でしょう。
2014年09月05日 17:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 17:13
しかし、濃霧の為着陸地点を見つける事が出来ず、上空で1時間程待機。
その間、テントを離れる事は出来ません。
でも、要救護者の方はもっと長く感じていた事でしょう。
濃霧の中、着陸地点を見つけたヘリは、決死の覚悟で降りてきます。
2014年09月05日 17:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 17:14
濃霧の中、着陸地点を見つけたヘリは、決死の覚悟で降りてきます。
救助する側も決死の覚悟です。
2014年09月05日 17:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 17:14
救助する側も決死の覚悟です。
要救護者を収容すると、ヘリはあっという間に空の彼方に消えて行きました。
要救護者の方、また無事に登ってきて下さい!
2014年09月05日 17:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 17:15
要救護者を収容すると、ヘリはあっという間に空の彼方に消えて行きました。
要救護者の方、また無事に登ってきて下さい!
そんな想いと明日の晴天を願って、ガスで見えませんが北岳に乾杯 (*  ̄▽)o□☆
2014年09月05日 17:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 17:21
そんな想いと明日の晴天を願って、ガスで見えませんが北岳に乾杯 (*  ̄▽)o□☆
先ずは駆けつけでグイッっと!
2014年09月05日 17:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 17:22
先ずは駆けつけでグイッっと!
2杯目は夕飯と共にテントで。
緑黄野菜が不足しがちなレトルト食品。
セブンで見つけた「小松菜とほうれん草」。
お湯をかければあっという間に御浸しが出来ます。
これはかなりお勧めです!
2014年09月05日 17:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 17:34
2杯目は夕飯と共にテントで。
緑黄野菜が不足しがちなレトルト食品。
セブンで見つけた「小松菜とほうれん草」。
お湯をかければあっという間に御浸しが出来ます。
これはかなりお勧めです!
いただきま〜す! (^Q^)
2014年09月05日 17:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 17:38
いただきま〜す! (^Q^)
2014年09月05日 18:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 18:12
2014年09月05日 18:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 18:13
2014年09月05日 18:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 18:13
2014年09月05日 18:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 18:14
テガタチドリ
2014年09月05日 18:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 18:14
テガタチドリ
夕方には青空も見えて、夕焼け雲も…
明日は良さそうです。
2014年09月05日 18:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/5 18:16
夕方には青空も見えて、夕焼け雲も…
明日は良さそうです。
いい雰囲気の山小屋です。
2014年09月05日 18:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/5 18:21
いい雰囲気の山小屋です。
月です…太陽ではありません(^▽^;)
2014年09月05日 22:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/5 22:02
月です…太陽ではありません(^▽^;)
何度頑張っても、月が上手く撮れませんが…
これはこれでありって事で勘弁して下さい。
題名:「夜空に輝く太陽の分身」(爆)
2014年09月05日 22:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/5 22:07
何度頑張っても、月が上手く撮れませんが…
これはこれでありって事で勘弁して下さい。
題名:「夜空に輝く太陽の分身」(爆)
2時半頃起床、お月様が居なくなっていたので星空撮影。
2014年09月06日 02:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
9/6 2:53
2時半頃起床、お月様が居なくなっていたので星空撮影。
2014年09月06日 02:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
9/6 2:55
これなんか、イイ感じでしょ♪
2014年09月06日 02:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
9/6 2:59
これなんか、イイ感じでしょ♪
我が家です。
2014年09月06日 03:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 3:04
我が家です。
2014年09月06日 03:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 3:05
今日の朝ご飯はこんな感じ!
2014年09月06日 03:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 3:24
今日の朝ご飯はこんな感じ!
2014年09月06日 04:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 4:38
2014年09月06日 04:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
9/6 4:53
山猫発見!
木ティちゃんです!(笑)
2014年09月06日 05:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 5:02
山猫発見!
木ティちゃんです!(笑)
ソバナ
2014年09月06日 05:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:06
ソバナ
2014年09月06日 05:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:12
空が青みをまして来ました!
2014年09月06日 05:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:13
空が青みをまして来ました!
樹林帯を抜けたその瞬間!
奇跡的に赤岳のモルゲンロートに間に合いましたヽ(`▽´)/
2014年09月06日 05:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 5:27
樹林帯を抜けたその瞬間!
奇跡的に赤岳のモルゲンロートに間に合いましたヽ(`▽´)/
感動的な朝焼け雲(ノ_・、)
2014年09月06日 05:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 5:28
感動的な朝焼け雲(ノ_・、)
モルゲンロートは、1分の奇跡の瞬間でした!
2014年09月06日 05:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:28
モルゲンロートは、1分の奇跡の瞬間でした!
2014年09月06日 05:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:28
2014年09月06日 05:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 5:28
御来光、キター(゜∀゜)
2014年09月06日 05:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
9/6 5:29
御来光、キター(゜∀゜)
ヤマアザミ
2014年09月06日 05:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:56
ヤマアザミ
ミヤマトリカブト
2014年09月06日 05:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:56
ミヤマトリカブト
ウメバチソウ
2014年09月06日 05:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:57
ウメバチソウ
2014年09月06日 05:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:59
ウメバチソウ
2014年09月06日 05:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:59
ウメバチソウ
ミヤマコゴメグサ
2014年09月06日 05:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 5:59
ミヤマコゴメグサ
ヤマアザミ
2014年09月06日 06:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:00
ヤマアザミ
2014年09月06日 06:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:01
雲海も素晴らしい!
2014年09月06日 06:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:01
雲海も素晴らしい!
カワラナデシコ
2014年09月06日 06:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:02
カワラナデシコ
トリカブト
2014年09月06日 06:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:03
トリカブト
イブキトラノオ
2014年09月06日 06:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:03
イブキトラノオ
チシマギキョウ(の蕾)
2014年09月06日 06:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:07
チシマギキョウ(の蕾)
♪線路は続く〜よ、ど〜こまでも〜♪
2014年09月06日 06:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 6:13
♪線路は続く〜よ、ど〜こまでも〜♪
富士山はとにかく高い…というかデカイ!
2014年09月06日 06:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:13
富士山はとにかく高い…というかデカイ!
2014年09月06日 06:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:16
2014年09月06日 06:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
9/6 6:17
オイ!コタロー(笑)
2014年09月06日 06:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:17
オイ!コタロー(笑)
2014年09月06日 06:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:17
2014年09月06日 06:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 6:20
2014年09月06日 06:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:20
小太郎分岐からは気持ちのいい稜線歩きが続きます。
2014年09月06日 06:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:21
小太郎分岐からは気持ちのいい稜線歩きが続きます。
2014年09月06日 06:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:21
2014年09月06日 06:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
9/6 6:21
ハイ!着きますとも!!
2014年09月06日 06:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:31
ハイ!着きますとも!!
2014年09月06日 06:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 6:32
2014年09月06日 06:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:35
2014年09月06日 06:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:41
トウヤクリンドウ
2014年09月06日 06:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:42
トウヤクリンドウ
2014年09月06日 06:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:45
北岳肩の小屋に到着!
2014年09月06日 06:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 6:45
北岳肩の小屋に到着!
標高3000mジャスト!
2014年09月06日 06:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:46
標高3000mジャスト!
タカネツメクサ
2014年09月06日 06:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 6:49
タカネツメクサ
2014年09月06日 07:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:01
チシマギキョウ
2014年09月06日 07:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:01
チシマギキョウ
2014年09月06日 07:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:02
2014年09月06日 07:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:02
2014年09月06日 07:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:02
2014年09月06日 07:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:05
2014年09月06日 07:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:07
北岳へのウイニングロードです!
2014年09月06日 07:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:15
北岳へのウイニングロードです!
2014年09月06日 07:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 7:15
2014年09月06日 07:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:18
2014年09月06日 07:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:18
2014年09月06日 07:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
9/6 7:23
2番目に高い北岳(標高3193m)、その頂に立つ
まさに日本のK2!
2014年09月06日 07:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
9/6 7:24
2番目に高い北岳(標高3193m)、その頂に立つ
まさに日本のK2!
2014年09月06日 07:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
9/6 7:25
富士山…
ここから見渡してみても、確かにあんたは一番だよ!
2014年09月06日 07:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 7:28
富士山…
ここから見渡してみても、確かにあんたは一番だよ!
日本のNo.2からNo.1を眺め、感無量(/□≦、)
2014年09月06日 07:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 7:38
日本のNo.2からNo.1を眺め、感無量(/□≦、)
北岳さん、あんたも日本を代表する山にふさわしい!
って事で、日本代表を掲げさせて頂きましたヾ(*゜ー゜*)ノ
2014年09月06日 07:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
9/6 7:39
北岳さん、あんたも日本を代表する山にふさわしい!
って事で、日本代表を掲げさせて頂きましたヾ(*゜ー゜*)ノ
2014年09月06日 07:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 7:58
何故???
日本No.2なのに…三等三角点なの?
2014年09月06日 08:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 8:03
何故???
日本No.2なのに…三等三角点なの?
2014年09月06日 09:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
9/6 9:01
2014年09月06日 09:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 9:26
ハクサンフウロ
2014年09月06日 09:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 9:46
ハクサンフウロ
白根御池小屋まで3時間、誰かマジックで書き換えて2〜2.5時間。
ちなみにオイラは登り1.5時間でしたヽ( ゜ 3゜)ノ
2014年09月06日 11:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9/6 11:16
白根御池小屋まで3時間、誰かマジックで書き換えて2〜2.5時間。
ちなみにオイラは登り1.5時間でしたヽ( ゜ 3゜)ノ
帰って来ました。
2014年09月06日 11:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:35
帰って来ました。
バス待ちまで1時間あるので、とりあえず乾杯! (*  ̄▽)o□☆
2014年09月06日 11:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:47
バス待ちまで1時間あるので、とりあえず乾杯! (*  ̄▽)o□☆
2014年09月06日 11:48撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:48
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 筆記具(1) 保険証のコピー(1) スポーツ飲料(2) お茶(1) 帽子(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具上下・レインスパッツ(1) 防寒着(1) ストック(1) 昼飯(1) 鈴(1) 非常食(1) カメラ(1) カップラーメン(1) 水(1) コーヒー(1) 箸(1) ライター(1) 座布団(1) ポカリ粉(1) ゴミ袋(1) 時計(1) ティッシュ(1) 100円玉(5) 手袋(1) テント一式(1) シュラフ(1)
備考 シュラフを忘れるという…前代未聞の大失態(w_−;
行程や時期によっては遭難、命に係わる重大な失態です。
時にテント泊の場合、手荷物検査体制の強化を図りたいと思います。

感想

金曜日、夜勤明けから山梨県まで移動。
天候はあいにくの雨の中、最終バスで広河原登山口まで上がる。
小雨は降り続いていたものの、翌日の快晴に期待して登り始める。
広河原を14時頃から登りはじめ、白根御池小屋には16時、2時間くらいで到着。
テント張る頃には雨も止んで、青空も少し見えてきました。
夜は満天の星空、ところが月明かりで上手く撮れません。
諦めて月を撮影しようにも、上手く撮れず…寝る…
朝3前に起床、お月様もいなくなったので少し星空撮影をし、ご飯食べて、4時半頃出発!
丁度樹林帯を抜けた辺りで御来光、そしてモルゲンロート。
そんなこんなで楽しみながら、御池小屋から3時間で北岳に到着。
30分くらいウロウロ遊んで、同じ道をピストンで北岳山頂から広河原まで2時間半で降りてきました。
本来は、北岳から先にある、間ノ岳まで行く予定でしたが、訳あって今回は北岳に来ただけにしておきます(*^▽^*)
今回の山行はたった24時間の間に、雨も含め、テント泊、光輝くお月様、満天の星空、快晴、モルゲンロート、たくさんの高山植物達、雲海、稜線の冷たい風、富士山、そして生ビール…お山の全ての魅力がてんこ盛りの山行でしたo(^-^)o

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

hakkutuです。
toppo3067さん、昨日はほとんどご一緒させて頂きありがとうございました。
これからもヤマレコでご活躍を拝見させて頂きます。
またどこかの山でお会いそうですね。
今後ともよろしくお願いします。
2014/9/7 11:56
Re: hakkutuです。
こちらこそ、たくさんいろんなお話しながら行動を共に出来て、本当に楽しかったです。
また、どこかでお会いしましょう!
2014/9/7 12:08
はじめまして
シュラフなしの無事帰還この時期だからよかったですね
結構速いペースのようで、案外初日肩ノ小屋のテン場まで行けなくはないですよね。小生今週末に行く予定ですが、広河原着が11時頃なので。。。でもテント担いでの登りはきつそうですね。レコ
参考にさせてもらいます。
2014/9/7 16:18
Re: はじめまして
ippatuponさん、はじめまして。
小屋入りも考えましたが、時期も時期だし、一応寒さにはある程度慣れてはいる方ですし、ビバーク訓練のつもりでそのままテント泊続行致しました。
ただ、シュラフを忘れるなんて…状況によっては遭難レベルですよね…ヾ(_ _。)

 本来は翌日に間ノ岳まで行って、戻って北岳山荘でテント泊の予定でしたが、もちろんそれは自殺行為なので止めましたが…(^▽^;)

広河原11時着であれば、ある程度健脚な方なら肩の小屋まで行けると思います。
自分の荷物は全行程テント担いだまま(シュラフ無し)で17kgでした。(参考までに)
広河原から小太郎分岐(肩の小屋手前)までは暑さとの戦いになるかも知れませんが、これから暑さも収まって、快適に登れるといいですね♪
2014/9/7 16:41
忘れん坊将軍
寝袋忘れたのっ??!!
ウケた!!爆
忘れ物手帳を作って、チェックしながらパッキングだね〜笑
てか、一ヶ月以上山登ってないから、身体が重い。。。。
2014/9/8 18:38
Re: 忘れん坊将軍
もちろん、チェックリストで1つずつ確認しながらパッキングしたさ!
これで完璧!
って時に、打って変わって雨予報…
しかし朝方になって急にやっぱ晴れますって…
一旦計画中止からの計画再開。
準備したり片付けたり、そしてまた急遽準備して…
夜勤明けでザック以外にも服とか着替えとか靴とか、大急ぎで用意したのがいけなかったね(-ω-;)

でもさ、おかげで、物凄い発見がありました!
ビバークの際はザックの中身を全部出して、足をザックの中に入れる。
これは、サバイバル術として有名な方法。
確かに足はかなりあったかくなる。

でも、今度は上半身が寒くなってくる…
人間、追い込まれると知恵が出ます。(仕事と同じです)
下半身はザックに、上半身はザックのレインカバーを被ると、あんなにペラッペラなのに蓄熱性がとても高く、かなり快適に寝られます。

これは是非、サバイバル術として皆さんにも知っておいて欲しいと思います。
2014/9/8 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら