記録ID: 5061264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 赤岳
2023年01月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
美濃戸口 4:54
阿弥陀岳 10:00
赤岳 13:00
行者小屋 14:00
美濃戸口 16:32
総行動時間 11時間38分(休憩時間 約40分を含む)
阿弥陀岳 10:00
赤岳 13:00
行者小屋 14:00
美濃戸口 16:32
総行動時間 11時間38分(休憩時間 約40分を含む)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
さて赤岳に・・・と降り始めましたが、先ほどすれ違った赤岳方面から来たであろう2人のトレースが見当たりません。どうもバリエーションルートからの上がってきた「手練れ」だったようです。
戸惑いながらも降り始めましたが・・・夏ルートも経験した事がなかったので、かなり難儀しました。
このまま下降はルートロストの可能性もあり、引き返す事も考えながら慎重に歩を進めます。
(阿弥陀岳から10分ほど降りた所から振り返って)
戸惑いながらも降り始めましたが・・・夏ルートも経験した事がなかったので、かなり難儀しました。
このまま下降はルートロストの可能性もあり、引き返す事も考えながら慎重に歩を進めます。
(阿弥陀岳から10分ほど降りた所から振り返って)
撮影機器:
感想
明けましておめでとうございます!
いつものように仕事上の「お籠り」を元日朝に終わり、北アルプスは天候がパッとしなさそうで、好天を求めて八ヶ岳連峰に移動・・・コロナ対応で満室であろう山小屋での宿泊もひかえて、美濃戸口で車中泊しての日帰り登山を計画しました。
元旦に移動中に観た八ヶ岳連峰は、2500〜2600m以上は雲に覆われていました。
2日も同様で、稜線に上がってからも眺望はスッキリせず、心折れそうな時間帯もありましたが、どうにか最初の予定通りの行程をこなすことが出来て、まずは佳い正月山行となりました。
昨年は学生時代に齧った登山を、再び始めて10年・・・大きな山に登り、自分にとってのメモリアルイヤーになりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4397668.html
これからも自分の状況に合わせて、できる範囲で山を続けていきたいと思います。
今年一年、皆様にとって佳い山行が出来ますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する