ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳で小さい秋み〜つけた  5歳児と登る

2014年09月07日(日) 〜 2014年09月08日(月)
 - 拍手
子連れ登山 nemumin その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:33
距離
21.2km
登り
1,784m
下り
1,785m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
0:41
合計
8:08
距離 9.6km 登り 1,434m 下り 109m
7:09
6
スタート地点
7:15
7:24
67
9:18
105
11:03
11:04
73
12:17
12:45
38
13:23
13:24
44
14:08
14:09
68
2日目
山行
8:08
休憩
1:45
合計
9:53
距離 11.5km 登り 336m 下り 1,678m
4:50
36
宿泊地
5:26
5:27
28
5:55
5:56
46
6:42
6:43
9
6:52
8:02
41
8:43
8:44
39
9:23
9:24
25
9:49
10:10
58
11:08
11:09
89
12:38
12:42
49
14:36
14:40
3
14:43
ゴール地点
天候 9月7日 曇り後晴れ
9月8日 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道経由で折立へ
(登山口より400m 臨時駐車場を利用)
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道
薬師岳東南尾根付近で数日間、熊の親子がうろうろしている様です
(下山時にもいたようですが、遠くだったので肉眼では分かりませんでした)
有峰林道は6時にゲートが開きます
深夜3時に到着
それでも先着の方が
2014年09月07日 05:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/7 5:57
有峰林道は6時にゲートが開きます
深夜3時に到着
それでも先着の方が
臨時駐車場から登山口へ
400m約5分です
ここに止められる方は何故か少ない様でした
2014年09月07日 07:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/7 7:13
臨時駐車場から登山口へ
400m約5分です
ここに止められる方は何故か少ない様でした
遠征の度に・・・
車酔いの5歳児
「気持ち悪い」と言いつつも
「頑張るわ〜」と
2014年09月07日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/7 7:25
遠征の度に・・・
車酔いの5歳児
「気持ち悪い」と言いつつも
「頑張るわ〜」と
アラレちゃんを知らない世代
2014年09月07日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/7 8:33
アラレちゃんを知らない世代
山頂はまだガスの中
どんどん雲が上がって
青空が増えていきます
2014年09月07日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/7 9:21
山頂はまだガスの中
どんどん雲が上がって
青空が増えていきます
三角点(1870)
展望が開けます
2014年09月07日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/7 9:30
三角点(1870)
展望が開けます
一枚岩
滑らないように気を付けて
2014年09月07日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/7 9:36
一枚岩
滑らないように気を付けて
イワショウブ
2014年09月07日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/7 9:45
イワショウブ
有峰湖
青い水面が綺麗です
2014年09月07日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/7 10:56
有峰湖
青い水面が綺麗です
2014年09月07日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/7 11:20
2014年09月07日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/7 11:23
太郎平へ続く長い道
木道と石畳の道が交互に続く

眠くなってスピードダウン
2014年09月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/7 11:35
太郎平へ続く長い道
木道と石畳の道が交互に続く

眠くなってスピードダウン
濃い紫色のリンドウ
2014年09月07日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/7 12:00
濃い紫色のリンドウ
2014年09月07日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/7 12:09
もうちょっとで太郎平小屋

草紅葉が始まっています
黄色く色付くイワイチョウ
2014年09月07日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/7 12:11
もうちょっとで太郎平小屋

草紅葉が始まっています
黄色く色付くイワイチョウ
太郎平到着
東の視界が開ける
左にどーんと水晶岳
中央に尖ったワリモ岳と鷲羽岳も
手前に雲の平が広がります
2014年09月07日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/7 12:22
太郎平到着
東の視界が開ける
左にどーんと水晶岳
中央に尖ったワリモ岳と鷲羽岳も
手前に雲の平が広がります
ここで昼食
暑くなってきたので
冷たいお蕎麦を持ってきて良かった
2014年09月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
9/7 12:25
ここで昼食
暑くなってきたので
冷たいお蕎麦を持ってきて良かった
薬師峠へ向かう木道
「秋やね〜楽しい道やわ」と5歳児
爽やかな風が吹き抜けます
2014年09月07日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/7 13:01
薬師峠へ向かう木道
「秋やね〜楽しい道やわ」と5歳児
爽やかな風が吹き抜けます
雲の中に隠れていた薬師岳山頂
ようやく見えてきました
2014年09月07日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/7 13:02
雲の中に隠れていた薬師岳山頂
ようやく見えてきました
薬師峠からは急勾配を登る
樹林帯を登ると視界が開けガレ場に
2014年09月07日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/7 13:31
薬師峠からは急勾配を登る
樹林帯を登ると視界が開けガレ場に
このコースの一番の難所
と思っていた場所でしたが、
楽しみながら、良いペースで登ってくれました
2014年09月07日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/7 13:56
このコースの一番の難所
と思っていた場所でしたが、
楽しみながら、良いペースで登ってくれました
まだ咲いているお花達も
2014年09月07日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/7 14:04
まだ咲いているお花達も
薬師平を過ぎると
急に視界が開け
東南尾根に囲まれたカールにすっぽり囲まれる
2014年09月07日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/7 14:20
薬師平を過ぎると
急に視界が開け
東南尾根に囲まれたカールにすっぽり囲まれる
「小屋が見えない」
ちょうど尾根の裏手なので見えません
急な最後の登りは見た目以上に長かった
2014年09月07日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/7 14:23
「小屋が見えない」
ちょうど尾根の裏手なので見えません
急な最後の登りは見た目以上に長かった
2014年09月07日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/7 15:02
「小屋まだ?」
ギリギリまで見えず
足取りは重い
2014年09月07日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/7 15:03
「小屋まだ?」
ギリギリまで見えず
足取りは重い
ようやく薬師岳山荘が見えました
2014年09月07日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/7 15:12
ようやく薬師岳山荘が見えました
山荘到着
「バンザイ!!」
到着と共に、山頂のガスは消え、
素晴らしい青空に
2014年09月07日 15:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/7 15:18
山荘到着
「バンザイ!!」
到着と共に、山頂のガスは消え、
素晴らしい青空に
初日に山頂アタックは諦め
のんびりコーヒータイムです

素晴らしい景色なんだけど…
おやつしか見ていない
2014年09月07日 16:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/7 16:29
初日に山頂アタックは諦め
のんびりコーヒータイムです

素晴らしい景色なんだけど…
おやつしか見ていない
薬師岳山荘の夕食
お月見のぜんざいも振る舞われました

山荘の方に
「頑張って来てくれた」と
なっちゃんオレンジを頂きました
2014年09月07日 17:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/7 17:56
薬師岳山荘の夕食
お月見のぜんざいも振る舞われました

山荘の方に
「頑張って来てくれた」と
なっちゃんオレンジを頂きました
夕方6時過ぎ
雲海の中に太陽は沈みました
2014年09月07日 18:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
9/7 18:07
夕方6時過ぎ
雲海の中に太陽は沈みました
東の空には十四夜のお月様
2014年09月07日 18:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/7 18:24
東の空には十四夜のお月様
2日目
朝焼けで空がピンクに染まります
早く目覚めたので、朝食前に山頂へ
2014年09月08日 05:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/8 5:19
2日目
朝焼けで空がピンクに染まります
早く目覚めたので、朝食前に山頂へ
東南陵分岐のケルンより日の出を
残念ながら
顔を出した太陽はすぐ上の雲の中へ
2014年09月08日 05:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/8 5:30
東南陵分岐のケルンより日の出を
残念ながら
顔を出した太陽はすぐ上の雲の中へ
山頂到着
薬師堂が有ります
2014年09月08日 05:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/8 5:52
山頂到着
薬師堂が有ります
寒いので、温かいコーヒー
2014年09月08日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/8 6:10
寒いので、温かいコーヒー
記念撮影
2014年09月08日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
18
9/8 6:23
記念撮影
剣岳から続く立山連峰
奥には後立山連峰が見えます
2014年09月08日 06:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/8 6:33
剣岳から続く立山連峰
奥には後立山連峰が見えます
槍と穂
2014年09月08日 06:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/8 6:33
槍と穂
お腹空いた〜
早く山荘で朝食をと
5歳児の足取りはとても早い
2014年09月08日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/8 6:45
お腹空いた〜
早く山荘で朝食をと
5歳児の足取りはとても早い
薬師岳山荘の朝ご飯
2014年09月08日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/8 7:14
薬師岳山荘の朝ご飯
オンタデ
2014年09月08日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/8 8:21
オンタデ
ヨツバシオガマ
2014年09月08日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/8 8:21
ヨツバシオガマ
散りゆくハクサンイチゲ
2014年09月08日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/8 8:22
散りゆくハクサンイチゲ
太郎平小屋
奥に浮島のように見える御嶽山
2014年09月08日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/8 8:52
太郎平小屋
奥に浮島のように見える御嶽山
2014年09月08日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/8 9:39
ここからの景色を眺めると
登りたい山が増えちゃいます
2014年09月08日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/8 10:08
ここからの景色を眺めると
登りたい山が増えちゃいます
下りはパパより早いよ〜
2014年09月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/8 11:20
下りはパパより早いよ〜
三角点でお昼ごはん
ちゃんぽん麺に缶詰の肉団子入り

「おいしそう〜」
出来上がるまで鍋から目を離さない5歳児
2014年09月08日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/8 12:29
三角点でお昼ごはん
ちゃんぽん麺に缶詰の肉団子入り

「おいしそう〜」
出来上がるまで鍋から目を離さない5歳児
2014年09月08日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/8 12:32
ゴゼンタチバナもすっかり秋
赤い実を付けています
2014年09月08日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/8 13:10
ゴゼンタチバナもすっかり秋
赤い実を付けています
アラレちゃんまで戻りました
アラレちゃんの「キーン」という
早く走るポーズを教えますが…

「???」
分かってもらえない・・・
2014年09月08日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/8 13:31
アラレちゃんまで戻りました
アラレちゃんの「キーン」という
早く走るポーズを教えますが…

「???」
分かってもらえない・・・
無事に下山です

最後は少し疲れちゃいましたが
「キーン」とアラレちゃんポーズ
で登山口に戻りました
2014年09月08日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/8 14:34
無事に下山です

最後は少し疲れちゃいましたが
「キーン」とアラレちゃんポーズ
で登山口に戻りました
2014年09月08日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/8 14:35

感想

去年、立山から、大きな薬師岳の姿を見て、いつか登ってみたいと思っていました。

朝早く、雨はあがりましたが、初めは薬師岳の山頂はガスで見えませんでした。
登るにつれて少しづつガスがあがっていき、山荘に到着する頃には、快晴の青空。
期待を裏切らない、雄大な姿を見せてくれました。

夏から秋に変わりゆく季節、草紅葉が始まっていました。
木道を歩くと、爽やかな風が吹き、5歳児も「秋が来たね、気持ちいい道だね」
と何度も言っていました。
そして、中秋の満月の前日、一四夜のお月様を山荘から眺めることも出来ました。

ロングコースで、眠くなったり、しんどくなったりした五歳児。
私の知らない、妖怪ウォッチの歌を教えてくれたりしながら頑張って歩きました。
しばらくお話ししながら一緒に登って下さった方、小屋で沢山お話して下さった方、
多くの方との出会いがありました。
娘は、長くてしんどい登山道だったはずなのに、「楽しかった」と。
人見知りで恥ずかしがりやなのですが・・・
お山では知らない方にも少しずつお話出来るようになってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

こんばんは(*^^*)
ふみちゃんすご〜い!!
どんどん腕を上げていきますね…
ん??腕じゃなくて脚??(^^;;
私も、丁度1年前に同じコースを歩きました(^_^)v
懐かしいなぁ〜
だだ今…ワイドビューしなの🚈に乗ってます。
明日は、白馬岳です✨
ふみちゃん待っててね〜💕
頑張ります✌️
2014/9/12 20:35
Rikochanさん、こんばんは
鹿島槍で、しっかり歩けたので、ロングコースの薬師もいける!!
と、挑戦してみました。
Rikochanさんにとっても、思い出深いお山のようで・・・
太郎平から見える山々は素晴らしく、娘がさらに腕(脚)をあげたら
行ってみたいです。
2014/9/15 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら