記録ID: 5071741
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雪の仙丈ヶ岳のご褒美 地蔵尾根から
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,219m
- 下り
- 2,197m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレあり https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8224 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1月8日現在、トレース明瞭 出だしは夏道、林道終点までチェーンスパイク、松峰あたりから12本アイゼン |
その他周辺情報 | 伊那の日帰り温泉 大芝の湯 500円 なかなか良いです http://oshiba.jp/hot_spring |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
ココヘリ
|
---|
感想
成人の日の三連休の中日。
南アルプスは終日の晴れ予報だったので、三年ぶりに地蔵尾根から仙丈ヶ岳に登りました。
地蔵尾根はとにかく長いので、モルゲンを見るために禁断の前日(記録では23:42)スタート。
明るい満月に照らされながら林道を黙々と歩き、徐々に雪が増え始めます。
松峰小屋の分岐からは標高差約2,000mの急登!
締まった雪にアイゼンが良く効きます。
森林限界を超えると月灯りに照らされた仙丈ヶ岳が星空に浮かび、テンション上がります。
振り返るとコバルトの空に光る満月が幻想的。
仙丈ヶ岳の稜線から朝陽が昇り、中央アルプスや甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、南プスの主峰たちを紅く染め上げ、長い地蔵尾根を夜中から歩いてきたご褒美タイムが始まります。仙丈ヶ岳は富士山、北岳、間ノ岳のスリートップ眺める特等席です。
朝陽に照らされゴールドラッシュの大仙丈ヶ岳。
刻々と表情を変える360度の絶景に心拍数も上がり笑顔が止まりません!
この日の夜明けに山頂いた幸せ者のもう一人の方と思わずガッチリ握手してしまいました😊
年明け早々から素晴らしい景色に身を置く事が出来た事に感謝です。
この週末、各地で遭難も多かったようです。
自分も気を引き締めて、今年も安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タイトル写真の紅く染まる甲斐駒ヶ岳に魅せられて思わずコメントしてしまいました😃
やっぱり雪山は美しいですね〜
私はチェーンスパイクで行ける程度の雪遊び山しか行かないので、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳は数年前の夏山で登りました。
夏ももちろん素晴らしかったのですが、雪山は格別ですね。山頂までリフトがあるなら行ってみたいです(笑)
紅く染まっていく山々を見ている気分は最高だったでしょう✨✨
私も少しだけそんな気分を味わえました。
ありがとうございました。
どうぞこれからも気をつけて冬山を楽しんでください❄️
コメントありがとうございます😊
快晴の青空の気持ち良さはもちろんですが、朝を迎える空がコバルトからモルゲンローゼに染め上げられる移ろいは格別です。
grindelさんのネームは本場スイスからだったのですね!私もいつかはヨーロッパアルプスに行ってみたいです😊
白馬のレストランの名前かなぁ〜なんて、レベルの低い考えをしてしまい大変失礼しました!
お互いに安全第一でお山歩きを楽しみたいですね!
素晴らしい風景ですね♪
地蔵尾根はとんでもなく長いんでこれくらいデカい見返りがありますと嬉しさ倍増ですね😊
私も行ってみたいですが長くてw
綺麗な風景のお裾分けありがとうございました‼️
今週末は天気イマイチですし最近は遭難の知らせが多いです
改めて気を引き締めてお互い安全登山に臨みましょう‼️
確かにこのところ、山での遭難が多いですね。
お天気と登山前の降雪状況、自分の体調などコンディションを良く見極めて準備しなくてはと改めて思います。
最近ナイトスタートの秘密兵器を導入したので、夜中の行動食がホカホカです!
登山口に近いコンビニで熱々にしたおにぎりを保冷バッグに入れているだけですけどね!
また、ご一緒したいですね!
お互いに安全第一で楽しみましょう。
いやぁ、素晴らしいですね👍
年末の霞沢と言い、素晴らしいモルゲンゲットですね!!
長くて大変そうな尾根ですが、行ってみたくなりました😊
オーバナイト良いですね!
痺れそうです♪
暖かくなったり来週は寒くなったり大変ですが、チャンスを逃さずまたモルゲンハントしましょう😃
まだまだ特級モルゲン師にはほど遠いですよ😅
だってカメラがスマホとコンデジですから…
oyamaskiさんやkatsumaさんのようなおっきなカメラ担ぐ体力ないからモルゲン師としては二級止まりですよw
地蔵尾根はいつも素晴らしいリターンがあるから大好きです❤️
三年前は白オコジョに会えましたし!
今年も宜しくお願いします!
お互いに安全登山で楽しみましょう。
お褒めの言葉ありがとうございます😭
カメラ技術も設定もわからずに、「あ、良いな」と思った風景を切り取っているだけですので、100%素材の素晴らしさに助けられています💦
夜明けや夕暮れ時の光の移ろいが織りなす風景、たまらないですよね!
自分の足で登り上げた先にある絶景は格別です。
これからも安全第一で楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する