また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5071741 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳

雪の仙丈ヶ岳のご褒美 地蔵尾根から

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月08日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
柏木登山口駐車場10台くらい
簡易トイレあり

https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8224
経路を調べる(Google Transit)
GPS
13:47
距離
25.9 km
登り
2,219 m
下り
2,197 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち63%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
11時間3分
休憩
1時間8分
合計
12時間11分
S地蔵尾根駐車場23:4201:18地蔵尾根中間水場01:2603:09松峰小屋03:1004:47丸山谷ノ頭06:41地蔵尾根合流06:4907:12仙丈ヶ岳07:5808:10地蔵尾根合流08:1109:43丸山谷ノ頭10:55松峰小屋12:22地蔵尾根中間水場13:25地蔵尾根駐車場13:2913:29ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
1月8日現在、トレース明瞭
出だしは夏道、林道終点までチェーンスパイク、松峰あたりから12本アイゼン
その他周辺情報伊那の日帰り温泉
大芝の湯 500円 なかなか良いです

http://oshiba.jp/hot_spring
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット ピッケル ストック(スノーバケット) ココヘリ

写真

【今日のお山】
地蔵尾根を登り上げたご褒美は仙丈ヶ岳からの朝陽でした
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【今日のお山】
地蔵尾根を登り上げたご褒美は仙丈ヶ岳からの朝陽でした
18
金色に輝く大仙丈ヶ岳
ゴールドラッシュのご褒美です!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金色に輝く大仙丈ヶ岳
ゴールドラッシュのご褒美です!
20
爆焼けの甲斐駒ヶ岳もご褒美です!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
爆焼けの甲斐駒ヶ岳もご褒美です!
25
星空に静かに佇む仙丈ヶ岳
ナイトスタートのご褒美ですね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
星空に静かに佇む仙丈ヶ岳
ナイトスタートのご褒美ですね
12
満月に照らされた雪の稜線と伊那の街灯り
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
満月に照らされた雪の稜線と伊那の街灯り
10
夜明け前の空に浮かぶ満月と無音の雪稜が幻想的
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜明け前の空に浮かぶ満月と無音の雪稜が幻想的
5
同じ時間帯にピークを目指していた方と写真を撮り合いました
最高のご褒美タイムでしたね!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
同じ時間帯にピークを目指していた方と写真を撮り合いました
最高のご褒美タイムでしたね!
10
富士山、北岳、間ノ岳
ワンツースリーが一望できる特等席
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山、北岳、間ノ岳
ワンツースリーが一望できる特等席
14
仙丈ヶ岳のピーク
空の青さがたまらないです
2023年01月08日 07:17撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙丈ヶ岳のピーク
空の青さがたまらないです
11
仙丈ヶ岳3,033mゲットです!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙丈ヶ岳3,033mゲットです!
19
鳳凰三山
年末からリスケ続きですがタイミングが合えばまた歩きたいなぁ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鳳凰三山
年末からリスケ続きですがタイミングが合えばまた歩きたいなぁ
8
【本編スタート】
安定のナイトスタート
最初は夏道から
2023年01月07日 23:44撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【本編スタート】
安定のナイトスタート
最初は夏道から
2
時々満月を見上げながら進みます
2023年01月08日 01:25撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時々満月を見上げながら進みます
2
まだ夜明けには早いけど稜線あたりの色がうっすらと変わり始めています
2023年01月08日 06:07撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだ夜明けには早いけど稜線あたりの色がうっすらと変わり始めています
3
満月なので稜線上はとても明るい
2023年01月08日 06:29撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
満月なので稜線上はとても明るい
4
夜明け直前の甲斐駒ヶ岳山頂に雲がかかります
2023年01月08日 06:30撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜明け直前の甲斐駒ヶ岳山頂に雲がかかります
2
モルゲン木曽駒ヶ岳
2023年01月08日 07:01撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲン木曽駒ヶ岳
16
朝陽に染まる鋸岳の第一高点、第二高点
その向こうに八ヶ岳
2023年01月08日 07:02撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝陽に染まる鋸岳の第一高点、第二高点
その向こうに八ヶ岳
12
甲斐駒ヶ岳の雲がとれて来ました
爆焼けです
2023年01月08日 07:02撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒ヶ岳の雲がとれて来ました
爆焼けです
17
甲斐駒ヶ岳現れました!
ホントに刻一刻と表情が替わります
2023年01月08日 07:05撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒ヶ岳現れました!
ホントに刻一刻と表情が替わります
8
先月歩いた中央アルプス
モルゲンです
2023年01月08日 07:06撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先月歩いた中央アルプス
モルゲンです
10
ほんのり大仙丈ヶ岳
2023年01月08日 07:13撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほんのり大仙丈ヶ岳
12
山肌が輝きます
2023年01月08日 07:14撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山肌が輝きます
14
山頂に居るこの方と熱い握手を交わしました
2023年01月08日 07:17撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂に居るこの方と熱い握手を交わしました
11
真ん中あたりに私がいるのですが判りますか?
2023年01月08日 07:23撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真ん中あたりに私がいるのですが判りますか?
10
まだ月が見えています
2023年01月08日 07:27撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだ月が見えています
3
モルゲンから普通モードに変化した大仙丈ヶ岳
2023年01月08日 07:29撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンから普通モードに変化した大仙丈ヶ岳
5
自分の影が写っています
2023年01月08日 07:40撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
自分の影が写っています
3
観音岳、薬師岳、夜叉神峠
2023年01月08日 07:40撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
観音岳、薬師岳、夜叉神峠
3
富士山と北岳
2023年01月08日 07:40撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山と北岳
10
ワンツースリーと自撮りました!
2023年01月08日 07:53撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ワンツースリーと自撮りました!
13
ご褒美たくさん頂きましたので、そろそろ下山します
2023年01月08日 07:56撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ご褒美たくさん頂きましたので、そろそろ下山します
4
また来ます
2023年01月08日 07:56撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
また来ます
1
風紋が美しい
2023年01月08日 08:03撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
風紋が美しい
10
仙丈ヶ岳また来ますね
2023年01月08日 08:04撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙丈ヶ岳また来ますね
7
真っ青な空と真っ白な雪
2023年01月08日 08:08撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真っ青な空と真っ白な雪
14
甲斐駒ヶ岳から見る仙丈ヶ岳もさぞかし美しいモルゲンだった事でしょう
2023年01月08日 08:16撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒ヶ岳から見る仙丈ヶ岳もさぞかし美しいモルゲンだった事でしょう
7
どんどん下ります
2023年01月08日 08:18撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どんどん下ります
2
気持ちいい眺め
2023年01月08日 08:27撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
気持ちいい眺め
4
甲斐駒ヶ岳またね
2023年01月08日 08:31撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒ヶ岳またね
4
中央アルプス全部見える
2023年01月08日 10:08撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中央アルプス全部見える
4
垂直の世界と木漏れ日
2023年01月08日 11:29撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
垂直の世界と木漏れ日
4
可愛い足跡
2023年01月08日 11:37撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
可愛い足跡
6
下山も長いなぁ…
2023年01月08日 12:20撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山も長いなぁ…
下山後は伊那の大芝の湯にゆっくり浸かり、ローメンを頂きました😋
2023年01月08日 17:17撮影 by foodie, Snowcorp
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山後は伊那の大芝の湯にゆっくり浸かり、ローメンを頂きました😋
15
日曜日は普段ならお休みですが連休の時は営業するそうです
やっぱりローメンはうしお推しです
2023年01月08日 17:25撮影 by iPhone 14 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日曜日は普段ならお休みですが連休の時は営業するそうです
やっぱりローメンはうしお推しです
4
【過去pic】
冬の仙丈ヶ岳はいつも素晴らしいご褒美をくれるんです!
2020年の1月には白いオコジョに会えました!
2020年01月04日 11:37撮影 by iPhone X, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【過去pic】
冬の仙丈ヶ岳はいつも素晴らしいご褒美をくれるんです!
2020年の1月には白いオコジョに会えました!
8

感想/記録

成人の日の三連休の中日。
南アルプスは終日の晴れ予報だったので、三年ぶりに地蔵尾根から仙丈ヶ岳に登りました。
地蔵尾根はとにかく長いので、モルゲンを見るために禁断の前日(記録では23:42)スタート。
明るい満月に照らされながら林道を黙々と歩き、徐々に雪が増え始めます。
松峰小屋の分岐からは標高差約2,000mの急登!
締まった雪にアイゼンが良く効きます。
森林限界を超えると月灯りに照らされた仙丈ヶ岳が星空に浮かび、テンション上がります。
振り返るとコバルトの空に光る満月が幻想的。
仙丈ヶ岳の稜線から朝陽が昇り、中央アルプスや甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、南プスの主峰たちを紅く染め上げ、長い地蔵尾根を夜中から歩いてきたご褒美タイムが始まります。仙丈ヶ岳は富士山、北岳、間ノ岳のスリートップ眺める特等席です。
朝陽に照らされゴールドラッシュの大仙丈ヶ岳。
刻々と表情を変える360度の絶景に心拍数も上がり笑顔が止まりません!
この日の夜明けに山頂いた幸せ者のもう一人の方と思わずガッチリ握手してしまいました😊
年明け早々から素晴らしい景色に身を置く事が出来た事に感謝です。

この週末、各地で遭難も多かったようです。
自分も気を引き締めて、今年も安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:783人

コメント

kiyohisaさん、初めまして!

タイトル写真の紅く染まる甲斐駒ヶ岳に魅せられて思わずコメントしてしまいました😃
やっぱり雪山は美しいですね〜
私はチェーンスパイクで行ける程度の雪遊び山しか行かないので、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳は数年前の夏山で登りました。
夏ももちろん素晴らしかったのですが、雪山は格別ですね。山頂までリフトがあるなら行ってみたいです(笑)

紅く染まっていく山々を見ている気分は最高だったでしょう✨✨
私も少しだけそんな気分を味わえました。
ありがとうございました。
どうぞこれからも気をつけて冬山を楽しんでください❄️
2023/1/11 7:38
grindelさん
コメントありがとうございます😊
快晴の青空の気持ち良さはもちろんですが、朝を迎える空がコバルトからモルゲンローゼに染め上げられる移ろいは格別です。
grindelさんのネームは本場スイスからだったのですね!私もいつかはヨーロッパアルプスに行ってみたいです😊
白馬のレストランの名前かなぁ〜なんて、レベルの低い考えをしてしまい大変失礼しました!
お互いに安全第一でお山歩きを楽しみたいですね!
2023/1/11 8:29
お疲れ様です

素晴らしい風景ですね♪
地蔵尾根はとんでもなく長いんでこれくらいデカい見返りがありますと嬉しさ倍増ですね😊

私も行ってみたいですが長くてw

綺麗な風景のお裾分けありがとうございました‼️
今週末は天気イマイチですし最近は遭難の知らせが多いです

改めて気を引き締めてお互い安全登山に臨みましょう‼️
2023/1/11 7:46
oyamasuki_yさん
確かにこのところ、山での遭難が多いですね。
お天気と登山前の降雪状況、自分の体調などコンディションを良く見極めて準備しなくてはと改めて思います。
最近ナイトスタートの秘密兵器を導入したので、夜中の行動食がホカホカです!
登山口に近いコンビニで熱々にしたおにぎりを保冷バッグに入れているだけですけどね!
また、ご一緒したいですね!
お互いに安全第一で楽しみましょう。
2023/1/11 8:35
特級モルゲン師認定です😊

いやぁ、素晴らしいですね👍
年末の霞沢と言い、素晴らしいモルゲンゲットですね!!

長くて大変そうな尾根ですが、行ってみたくなりました😊
オーバナイト良いですね!
痺れそうです♪

暖かくなったり来週は寒くなったり大変ですが、チャンスを逃さずまたモルゲンハントしましょう😃
2023/1/11 7:56
Katsuma0628さん
まだまだ特級モルゲン師にはほど遠いですよ😅
だってカメラがスマホとコンデジですから…
oyamaskiさんやkatsumaさんのようなおっきなカメラ担ぐ体力ないからモルゲン師としては二級止まりですよw
地蔵尾根はいつも素晴らしいリターンがあるから大好きです❤️
三年前は白オコジョに会えましたし!
今年も宜しくお願いします!
お互いに安全登山で楽しみましょう。
2023/1/11 8:41
今までヤマレコで多くの方の素敵な写真を見てきました。最初の3枚はその中でも特別にきれいです。山と渓谷の表紙、プロの山岳写真集クラスのすばらしさ。感動しました。
2023/1/16 21:28
h321さん
お褒めの言葉ありがとうございます😭
カメラ技術も設定もわからずに、「あ、良いな」と思った風景を切り取っているだけですので、100%素材の素晴らしさに助けられています💦
夜明けや夕暮れ時の光の移ろいが織りなす風景、たまらないですよね!
自分の足で登り上げた先にある絶景は格別です。
これからも安全第一で楽しみたいと思います。
2023/1/16 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ