ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508944
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 三股から往復(またまたの絶景)

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月14日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:10
距離
16.5km
登り
1,715m
下り
1,789m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
3:08
合計
8:48
距離 8.1km 登り 1,612m 下り 269m
5:42
20
スタート地点
6:02
88
7:30
7:42
162
10:24
13:15
3
13:18
6
13:24
7
13:31
13:32
12
13:44
13:45
4
13:49
6
13:55
13:56
15
14:11
5
14:16
14:17
10
14:27
14:28
2
14:30
宿泊地
2日目
山行
4:34
休憩
1:48
合計
6:22
距離 8.4km 登り 145m 下り 1,522m
6:06
15
宿泊地
6:36
6:56
32
7:56
9:15
99
10:54
11:00
52
11:52
11:53
20
12:13
12:14
12
12:28
ゴール地点
天候 13日:基本晴れ、雲(ガス)多い。
14日:夜中からずっと晴天。9時に下山したがその後はどうだったのだろう。

ちなみに早朝、最低気温は0〜1度くらいでした。
テントのフライは霜が降りてパリパリ。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口駐車場:トイレあり。
         夜中2時到着、駐車場は満車
         幸運にも駐車場ちょっと下の余地に停めることができた。
         この日は0時頃に駐車場は満車だったそうな。
         ちなみに13日夜は20時で8割がた停まっていたとのこと。
         なお、14日下山した昼の12時半ごろは数台の空きがあった。
         帰り道の林道、延々と続く駐車の列にびっくり。
         車も歩く人も気を付けてください。
コース状況/
危険箇所等
三股〜山頂:最後まで登り続ける!という感じ。危険個所はない。
      まめうち平から先が結構つらい。
山頂〜長塀山:徳沢への道。木々は美しいが、展望なく面白くないかも。
山頂〜蝶槍:危険個所なし。穂高や槍の展望があったら、もう満腹。

ログはちょっとおかしくなってますがそのまま載せました。
太陽風の影響でGPSおかしくなった?

蝶ヶ岳ヒュッテの北側から蝶槍までの間はauの電波入りました。
テン場はだめでした。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股登山口から行きます。
2014年09月13日 06:00撮影 by  SOL22, Sony
3
9/13 6:00
三股登山口から行きます。
吊橋。
2014年09月13日 06:11撮影 by  SOL22, Sony
9/13 6:11
吊橋。
本沢沿いをしばらく行きます。
2014年09月13日 06:19撮影 by  SOL22, Sony
2
9/13 6:19
本沢沿いをしばらく行きます。
有名なゴジラの木。ははっ、なるほど。
2014年09月13日 06:31撮影 by  SOL22, Sony
4
9/13 6:31
有名なゴジラの木。ははっ、なるほど。
こんな樹林帯を行きます。
2014年09月13日 07:08撮影 by  SOL22, Sony
9/13 7:08
こんな樹林帯を行きます。
まめうち平。ベンチがたくさん、休憩しましょう。
2014年09月13日 07:29撮影 by  SOL22, Sony
1
9/13 7:29
まめうち平。ベンチがたくさん、休憩しましょう。
トリカブトはけっこうありました。
2014年09月13日 08:43撮影 by  SOL22, Sony
2
9/13 8:43
トリカブトはけっこうありました。
大滝山への分岐。ここまでくれば山頂はすぐそこ!
2014年09月13日 10:15撮影 by  SOL22, Sony
1
9/13 10:15
大滝山への分岐。ここまでくれば山頂はすぐそこ!
ハクサンフウロ。もうおしまいです。
2014年09月13日 10:17撮影 by  SOL22, Sony
2
9/13 10:17
ハクサンフウロ。もうおしまいです。
山頂のテン場到着。あ、けっこう空いてる。ああ、槍が見える!hさんfさん登ってるのかな?
2014年09月13日 10:38撮影 by  SOL22, Sony
4
9/13 10:38
山頂のテン場到着。あ、けっこう空いてる。ああ、槍が見える!hさんfさん登ってるのかな?
テント張ったりご飯食べたりしている間にずいぶん増えました。
2014年09月13日 12:06撮影 by  SOL22, Sony
4
9/13 12:06
テント張ったりご飯食べたりしている間にずいぶん増えました。
はい、山頂到着。テン場から歩いて3分のお得さ。
2014年09月13日 12:08撮影 by  SOL22, Sony
6
9/13 12:08
はい、山頂到着。テン場から歩いて3分のお得さ。
山頂から見た蝶ヶ岳ヒュッテ。常念はガスで見えません。
2014年09月13日 12:09撮影 by  SOL22, Sony
3
9/13 12:09
山頂から見た蝶ヶ岳ヒュッテ。常念はガスで見えません。
正午前に穂高方面も雲が出てこんな感じに。槍はぜんぜん見えなくなりました。
2014年09月13日 13:20撮影 by  SOL22, Sony
1
9/13 13:20
正午前に穂高方面も雲が出てこんな感じに。槍はぜんぜん見えなくなりました。
長塀山へ行きます。これは妖精の池。
2014年09月13日 13:29撮影 by  SOL22, Sony
4
9/13 13:29
長塀山へ行きます。これは妖精の池。
妖精発見!!・・・カエル?イモリ?サンショウウオ??
2014年09月13日 13:31撮影 by  SOL22, Sony
3
9/13 13:31
妖精発見!!・・・カエル?イモリ?サンショウウオ??
長塀山到着・・・ど真ん中に三角点。
2014年09月13日 13:48撮影 by  SOL22, Sony
1
9/13 13:48
長塀山到着・・・ど真ん中に三角点。
長塀山指標。
2014年09月13日 13:48撮影 by  SOL22, Sony
3
9/13 13:48
長塀山指標。
戻ったらテン場はこの状態!右隅の青いのが私の家。このあともうちょっと増えました!ガレガレの上もテントでいっぱいに。
2014年09月13日 14:28撮影 by  SOL22, Sony
4
9/13 14:28
戻ったらテン場はこの状態!右隅の青いのが私の家。このあともうちょっと増えました!ガレガレの上もテントでいっぱいに。
夕方にはちょっと晴れ間も。でも槍は見えず。
2014年09月13日 15:10撮影 by  SOL22, Sony
1
9/13 15:10
夕方にはちょっと晴れ間も。でも槍は見えず。
次の朝、おおおっ、快晴快晴!富士山も見える!南アルプスもばっちり。絶景だぁっ!
2014年09月14日 05:23撮影 by  SOL22, Sony
4
9/14 5:23
次の朝、おおおっ、快晴快晴!富士山も見える!南アルプスもばっちり。絶景だぁっ!
浅間山の横から日の出です。
2014年09月14日 05:26撮影 by  SOL22, Sony
6
9/14 5:26
浅間山の横から日の出です。
朝日に染まる穂高、槍!絶景!
2014年09月14日 05:28撮影 by  SOL22, Sony
7
9/14 5:28
朝日に染まる穂高、槍!絶景!
私もモルゲンロート。
2014年09月14日 05:32撮影 by  SOL22, Sony
6
9/14 5:32
私もモルゲンロート。
テン場も朝日に映えます。常念もきれいです。
2014年09月14日 05:34撮影 by  SOL22, Sony
5
9/14 5:34
テン場も朝日に映えます。常念もきれいです。
右・乗鞍、左・御嶽。
2014年09月14日 05:35撮影 by  SOL22, Sony
5
9/14 5:35
右・乗鞍、左・御嶽。
これですよこれ。ああ、絶景。
2014年09月14日 06:05撮影 by  SOL22, Sony
8
9/14 6:05
これですよこれ。ああ、絶景。
雲海に中央は八ヶ岳。絶景。
2014年09月14日 06:19撮影 by  SOL22, Sony
5
9/14 6:19
雲海に中央は八ヶ岳。絶景。
蝶槍まで稜線を行きます。ここは横尾への分岐。
2014年09月14日 06:21撮影 by  SOL22, Sony
9/14 6:21
蝶槍まで稜線を行きます。ここは横尾への分岐。
振り返って中央が蝶ヶ岳。絶景。
2014年09月14日 06:31撮影 by  SOL22, Sony
3
9/14 6:31
振り返って中央が蝶ヶ岳。絶景。
見える見える。右・常念、中央・大天井、左奥は野口五郎。
2014年09月14日 06:32撮影 by  SOL22, Sony
6
9/14 6:32
見える見える。右・常念、中央・大天井、左奥は野口五郎。
槍がきれい。絶景。
2014年09月14日 06:32撮影 by  SOL22, Sony
8
9/14 6:32
槍がきれい。絶景。
大キレット。絶景。
2014年09月14日 06:32撮影 by  SOL22, Sony
7
9/14 6:32
大キレット。絶景。
蝶槍です。ちっちゃいけど槍だぁ!
2014年09月14日 06:34撮影 by  SOL22, Sony
6
9/14 6:34
蝶槍です。ちっちゃいけど槍だぁ!
蝶槍から蝶ヶ岳。左は大滝山かな?
2014年09月14日 06:55撮影 by  SOL22, Sony
1
9/14 6:55
蝶槍から蝶ヶ岳。左は大滝山かな?
ちょっとだけ秋を感じさせる景色もあります。蝶槍までの行き帰り、何度も景色に見とれていました。
2014年09月14日 07:24撮影 by  SOL22, Sony
9
9/14 7:24
ちょっとだけ秋を感じさせる景色もあります。蝶槍までの行き帰り、何度も景色に見とれていました。
帰り道、大滝山方面。今度はあっちも行こう。
2014年09月14日 09:16撮影 by  SOL22, Sony
9/14 9:16
帰り道、大滝山方面。今度はあっちも行こう。
力水。
2014年09月14日 11:59撮影 by  SOL22, Sony
1
9/14 11:59
力水。
登山口の登山センター。右にトイレもあります。
2014年09月14日 12:17撮影 by  SOL22, Sony
1
9/14 12:17
登山口の登山センター。右にトイレもあります。
撮影機器:

感想

今回は蝶ヶ岳に。
蝶ヶ岳は例の「故障車が停まっています」事件の時に行こうとしてたところです。
で、いろいろ調べると駐車場がやばいと。
22時ごろ出発、途中休憩多めで2時到着・・・駐車場は満車。
でもちょっと下ったところの路肩スペースを思い出し、すぐそこへ。
駐車場まで2分のところ・・・極上と言っていいですよね?

テン場に到着すると10張ほど。けっこう空いてると思いきや
夕方にはもう満杯。遅い方はガレガレの上にも設営・・・。
あと、モンベルのテントの多いこと!
ダンロップは3張位?あれれっ?
ニーモは結構ありましたね。

夜には晴れてきて満天の星!今は速い時間には天の川は真上です。
アンドロメダ銀河もぼやっと、久しぶりに見ました。

で、次の日、写真の通りの絶景!
蝶槍への稜線で全部で1時間ほど、ぼうっとしてました。
多くの方は常念へ行かれたようですが
私はもう満腹でした。

テン場でお会いした松本の方にお聞きしましたが
常念は午前の早いうちに雲がかかることが多いとのこと。
ご参考までに。

今回も多くの方にかまっていただきました。
奈良から見えていた同世代の方
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
これからもよいご山行を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

やっぱり登ってましたね。
いやー天候に恵まれたすばらしい蝶ヶ岳テン泊登山でしたね。
2日目の穂高連峰に槍ヶ岳のモルゲンロートは最高です
今までの天候不順をぶっ飛ばすようなすばらしい景色です。
ついでに b さんのモルゲンロート笑っちゃいます

我々の槍日帰りは景色をゆっくり見るまもなくでした。
特に帰りは日没が気になって必死で歩いていました
まぁそこそこに登山を楽しみましたが、

次は4月の蝶ヶ岳テント泊なんて如何ですか?
槍のテン場も b さんを待っていますぜ。
2014/9/15 15:00
Re: やっぱり登ってましたね。
hikobeさん、まいどです。
槍の距離は私では無理かな、と思い
今回は見送らせていただきました。
で、蝶は本当によかったです。
私もモルゲンロートしましたし。
ただ、駐車場の苦労と
こみこみテン場にはまいりました。
4月の蝶は車であの駐車場まで行けるのでしょうか?
でもぜひよろしくお願いします。
2014/9/15 22:52
Re[2]: やっぱり登ってましたね。
b さんこんばんは
4月の蝶はほぼ決まりですね。
それまでにスコップを購入して雪のある時期に
ブロック積みの練習をしなくてはね。
冬の藤原かな?
2014/9/16 23:14
はずれたゼェッ!!
お疲れさまでした~
私の予想では、「北岳」か「乗鞍」だったんですが
お互い天気に恵まれて良かったですネ~

日帰り槍! ハードでしたヨ~
ホント、笑っちゃうくらい
bさんが行かれた蝶は、4月にまた行きましょうネ

そろそろ山トリオもカルテットになりそうですネッ
2014/9/15 22:05
Re: はずれたゼェッ!!
flatplaneさん、まいどです。
はい、北岳ではありません。
一番行きたいのですが。
乗鞍はテン場がないので
今のところ予定にはありません。
蝶はテン場の写真を見ていきたいなぁと。
でもお二人の槍の日帰り凄すぎます。
私なら2泊かなぁ・・・。
4月の蝶が楽しみです。
カルテットでですね?
2014/9/15 22:58
ニアミス
実は自分達も14・15日と横尾からの急登登って蝶ヶ岳に登っていたんですよ
15日朝の槍穂、富士も絶景でしたよ
やはり皆さん三股、常念から登られるのですね?横尾からの登っている人が一人しか会わなかったので期待しましたが小屋も混みこみでした
お互い良い日に登れて最高でしたね
2014/9/16 13:03
Re: ニアミス
おおっ、kejukoさんではないですか!
蝶に来られていたのですね!
あー、惜しい
お会いできなくて残念です。
絶景ホントによかったですね!
この調子だとまたどこかできっとお会いできると思います。
それまでよいご山行を!
2014/9/16 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら