記録ID: 509039
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山須走ルート
2014年09月09日(火) 〜
2014年09月10日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:51
- 距離
- 57.9km
- 登り
- 3,256m
- 下り
- 3,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 9:35
距離 22.6km
登り 1,217m
下り 165m
2日目
- 山行
- 14:22
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 16:17
距離 35.3km
登り 2,027m
下り 3,071m
16:32
忍草浅間神社
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
白雲荘
|
写真
大月駅。06:17着、06:22発。 乗り継ぎ猶予時間は5分間。
「切符の無い方は車掌にお伝え下さい」
との車内放送。乗車に間に合いそうも無い時は切符無しで改札を通してくれるのかも知れない。
「切符の無い方は車掌にお伝え下さい」
との車内放送。乗車に間に合いそうも無い時は切符無しで改札を通してくれるのかも知れない。
感想
忍野八海から須走口5合目経由で富士山に登る。予定では復路も同じルートで下山するつもりだったが、加古坂神社から小富士への県境ルートが予想以上に困難であり時間もかかってしまったので吉田口から下山した。
八合目手前〜9合目、山頂〜剣ヶ峰〜お鉢めぐりの間で今までに経験したことの無い疲労が体を襲い、ペースが極端に落ちた。富士登山直前に訓練をしなかった事が原因と思われる。
また、下山開始直後から8合目の須走分岐までいつも以上に膝まわりが辛くなる。おにぎり一個を食べ、足のリンパマッサージを行う事で回復した。
6合目で大休止した後に歩き始めると右足つけ根に痛みが出る。びっこをひかないと歩けない。徐々に治まってくるが馬返しまでは続いた。
馬返し以降は足の裏が少し痛むだけで、不思議なくらいとても快調に歩くことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人