ほぼ満車です。
8時の始発前の臨時に期待して5時過ぎから並びます。
期待通り7時ちょい前に臨時が出ました。
2
ほぼ満車です。
8時の始発前の臨時に期待して5時過ぎから並びます。
期待通り7時ちょい前に臨時が出ました。
臨時バスが出たので8時に椹島を出発出来ました。
0
臨時バスが出たので8時に椹島を出発出来ました。
このように目安が表示されています。
(赤石小屋までの目安ですが・・・)
0
このように目安が表示されています。
(赤石小屋までの目安ですが・・・)
ここはキノコのお山。
1
ここはキノコのお山。
夕飯はキノコ鍋ですか!?
0
夕飯はキノコ鍋ですか!?
苔も多いです。
八ヶ岳ほどではないけどかなり苔苔ですよ。
2
苔も多いです。
八ヶ岳ほどではないけどかなり苔苔ですよ。
天気はばっちり。
今年は天気が良くなかったからなぁ。
1
天気はばっちり。
今年は天気が良くなかったからなぁ。
2/5
0
2/5
ず〜〜〜っと登りです。
1
ず〜〜〜っと登りです。
2000m
山頂は3120m、まだ半分登ってないか・・・
2
2000m
山頂は3120m、まだ半分登ってないか・・・
3/5
0
3/5
4/5
0
4/5
何かの実。
1
何かの実。
キノコ。
食べたら大きくなれるかな!?
5
キノコ。
食べたら大きくなれるかな!?
やっと花が出てきた。
(ここまで全然花がない。)
1
やっと花が出てきた。
(ここまで全然花がない。)
歩荷返し。
確かに歩荷的には嫌な斜面だね。
0
歩荷返し。
確かに歩荷的には嫌な斜面だね。
晩飯のキノコ鍋に入れたらすごい出汁になりそう。
2
晩飯のキノコ鍋に入れたらすごい出汁になりそう。
ここまで来たら小屋はすぐですよ。
0
ここまで来たら小屋はすぐですよ。
赤石小屋。
ここで赤石非難小屋か荒川小屋か悩む。
小屋のおばさまに「行ける行ける」と励まされました。
荒川小屋まで行けるか!?
3
赤石小屋。
ここで赤石非難小屋か荒川小屋か悩む。
小屋のおばさまに「行ける行ける」と励まされました。
荒川小屋まで行けるか!?
赤石小屋からの眺め。
聖岳が正面に見えます。
2
赤石小屋からの眺め。
聖岳が正面に見えます。
赤石岳はまだまだ遠いわ〜。
しかもここからが結構な登り・・・
0
赤石岳はまだまだ遠いわ〜。
しかもここからが結構な登り・・・
お花。
1
お花。
ライチョウが食べて吐くやつかな??
(白馬とかで結構吐き跡を見かける)
3
ライチョウが食べて吐くやつかな??
(白馬とかで結構吐き跡を見かける)
荒川(悪沢)方面が見え始めます。
4
荒川(悪沢)方面が見え始めます。
赤石岳方面は雲が出始めた・・・
けど雨雲ではなさそう。
0
赤石岳方面は雲が出始めた・・・
けど雨雲ではなさそう。
富士見平。
樹林帯を抜けて寒くなってきました。
1
富士見平。
樹林帯を抜けて寒くなってきました。
まだまだ〜。
あれ、登るのかな・・・急だなぁ・・
1
まだまだ〜。
あれ、登るのかな・・・急だなぁ・・
だんだん岩っぽくなってきました。
親切な足場。
整備されているから危険個所は無いです。
1
だんだん岩っぽくなってきました。
親切な足場。
整備されているから危険個所は無いです。
お花。
0
お花。
お花。
1
お花。
葉っぱ?のような花?
1
葉っぱ?のような花?
お花。
0
お花。
お花。
0
お花。
ゼェゼェ・・・ってな状態です。
2
ゼェゼェ・・・ってな状態です。
エネルギー補充〜!!
やはりこれしか喉を通らない・・・
0
エネルギー補充〜!!
やはりこれしか喉を通らない・・・
あ〜と〜ちょ〜い〜
1
あ〜と〜ちょ〜い〜
分岐。
ハァハァ。
2
分岐。
ハァハァ。
あとはなだらかな稜線。
目指せ赤石岳。
3
あとはなだらかな稜線。
目指せ赤石岳。
雲切れましたよ〜。
皆さん頑張って。
5
雲切れましたよ〜。
皆さん頑張って。
到着。
コースタイムは8時間40分。
俺タイムは5時間40分くらい。
1
到着。
コースタイムは8時間40分。
俺タイムは5時間40分くらい。
椹島はソフトバンクだけだけど、山頂はドコモ、AUです。
0
椹島はソフトバンクだけだけど、山頂はドコモ、AUです。
赤石岳非難小屋。
一応ここに泊まるつもりでしたが・・・
1
赤石岳非難小屋。
一応ここに泊まるつもりでしたが・・・
オーナーが外で出迎えてくれ、
到着とともに話しかけてくれる。
1
オーナーが外で出迎えてくれ、
到着とともに話しかけてくれる。
定員30名に対して今日は40名ほどだとか。
オーナーと話しをしつつ、荒川小屋まで頑張る事に。
1
定員30名に対して今日は40名ほどだとか。
オーナーと話しをしつつ、荒川小屋まで頑張る事に。
わずかな滞在時間でしたが、さようなら&行ってきます。
2
わずかな滞在時間でしたが、さようなら&行ってきます。
荒川小屋目指して行くぜぃ。
2
荒川小屋目指して行くぜぃ。
天気はまずまず。
小赤石岳に登攀中。
3
天気はまずまず。
小赤石岳に登攀中。
小赤石岳。
1
小赤石岳。
荒川小屋はあっちの方か??
0
荒川小屋はあっちの方か??
広い稜線を下る。
がれがれなので疲れた足にはなかなか辛い・・・
0
広い稜線を下る。
がれがれなので疲れた足にはなかなか辛い・・・
こいつは「イワヒバリ」やな。
ライチョウもいたそうですが、見つけられませんでした。
3
こいつは「イワヒバリ」やな。
ライチョウもいたそうですが、見つけられませんでした。
大聖寺平。
広いです。何もありませんが。
0
大聖寺平。
広いです。何もありませんが。
あのトラバースの先が荒川小屋のはず!?
1
あのトラバースの先が荒川小屋のはず!?
見えた!!
2
見えた!!
小屋です。
カレーがおいしいそうです。
1
小屋です。
カレーがおいしいそうです。
自炊の人は離れの特別室です。
(倉庫って書いてあるけど)
4
自炊の人は離れの特別室です。
(倉庫って書いてあるけど)
内部を公開。
ここは冬季小屋らしいです。
0
内部を公開。
ここは冬季小屋らしいです。
4人で貸し切りでした。
(千枚小屋と赤石岳非難小屋に集中してしまったみたいです。)
2
4人で貸し切りでした。
(千枚小屋と赤石岳非難小屋に集中してしまったみたいです。)
2階も6人くらい寝られそうです。
1
2階も6人くらい寝られそうです。
朝ですよ。
小屋からは富士山が見えます。
バスの最終が14時なので夜明け前に出発。
6
朝ですよ。
小屋からは富士山が見えます。
バスの最終が14時なので夜明け前に出発。
鹿よけ?
0
鹿よけ?
赤石岳がちょいモルゲン。
10
赤石岳がちょいモルゲン。
日の出まで稜線に出なくては!!
0
日の出まで稜線に出なくては!!
ちょい間に合わなかったけど見えた。
7
ちょい間に合わなかったけど見えた。
富士山あ〜っぷ。
12
富士山あ〜っぷ。
燃えてますなぁ〜。
遠くから見たら綺麗だっただろうに。
1
燃えてますなぁ〜。
遠くから見たら綺麗だっただろうに。
分岐。
ここで北岳方面が見えます。
1
分岐。
ここで北岳方面が見えます。
寒い・・・
0
寒い・・・
霜いっぱい。
0
霜いっぱい。
赤石岳を振り返る。
2
赤石岳を振り返る。
寒いです。凍っています。
2
寒いです。凍っています。
中岳。
北アルプスの中岳に次いで荒川の中岳は標高13位。
4
中岳。
北アルプスの中岳に次いで荒川の中岳は標高13位。
塩見岳とか南アルプスの北部が良く見える。
3
塩見岳とか南アルプスの北部が良く見える。
山頂ちょい下に中岳非難小屋。
ここは景色がよさそうだ。
1
山頂ちょい下に中岳非難小屋。
ここは景色がよさそうだ。
この花もがんばってます。
1
この花もがんばってます。
冷え冷え。
0
冷え冷え。
冷え冷え2.
4
冷え冷え2.
この日の宿泊者は5名だったとか。
非難小屋といっても物も買えるし、布団もあるし、
ちっちゃい山小屋ですね。
0
この日の宿泊者は5名だったとか。
非難小屋といっても物も買えるし、布団もあるし、
ちっちゃい山小屋ですね。
中岳を振り返って。
ちょっと足長め。
4
中岳を振り返って。
ちょっと足長め。
悪沢岳に登りますよ〜。
見た目は大キレット並み。
5
悪沢岳に登りますよ〜。
見た目は大キレット並み。
結構登るけど問題なし。
ガレガレなので下りは嫌だな。。
3
結構登るけど問題なし。
ガレガレなので下りは嫌だな。。
悪沢岳。荒川東岳が正式名称??
2
悪沢岳。荒川東岳が正式名称??
富士山が近いです。
11
富士山が近いです。
塩見岳は行ったこと無いや・・・
2
塩見岳は行ったこと無いや・・・
さ〜て、一気に2000m下りますよ。
0
さ〜て、一気に2000m下りますよ。
岩岩の山頂。
結構広いです。
0
岩岩の山頂。
結構広いです。
千枚側からは悪沢も穏やかに見えますね。
1
千枚側からは悪沢も穏やかに見えますね。
丸山。
千枚小屋に泊まっていた人が多かったせいか、
すれ違う人がいっぱいでした。
0
丸山。
千枚小屋に泊まっていた人が多かったせいか、
すれ違う人がいっぱいでした。
月。
1
月。
ここからの赤石岳の眺めも綺麗ですねぇ。
5
ここからの赤石岳の眺めも綺麗ですねぇ。
お花。
1
お花。
千枚岳まではちょっとした岩場があります。
時計周りの方が岩を登る方向なので歩きやすいですかね。
1
千枚岳まではちょっとした岩場があります。
時計周りの方が岩を登る方向なので歩きやすいですかね。
千枚岳。
1
千枚岳。
さて、この景色も見おさめ。
目標4時間だったけど3時間かからなかったので
ゆっくりしたいけど・・・
0
さて、この景色も見おさめ。
目標4時間だったけど3時間かからなかったので
ゆっくりしたいけど・・・
バスに乗れないと嫌なので先を急ぎましょう。
0
バスに乗れないと嫌なので先を急ぎましょう。
千枚小屋まではこんな感じでなだらか。
0
千枚小屋まではこんな感じでなだらか。
おいしいお花!?
1
おいしいお花!?
二軒小屋の分岐です。
あちらは宿泊者以外はバスに乗れないので注意。
0
二軒小屋の分岐です。
あちらは宿泊者以外はバスに乗れないので注意。
千枚小屋です。
新築ですかね??かなり綺麗です。
0
千枚小屋です。
新築ですかね??かなり綺麗です。
千枚小屋からの眺め。
残念ながら、赤石、荒川は見えません。
0
千枚小屋からの眺め。
残念ながら、赤石、荒川は見えません。
ずっと樹林帯ですが、雰囲気は良いです。
1
ずっと樹林帯ですが、雰囲気は良いです。
駒鳥池。
0
駒鳥池。
ちょっと下ると池があります。
0
ちょっと下ると池があります。
スーパーキノコ。
1
スーパーキノコ。
スーパー白キノコ。
0
スーパー白キノコ。
苔。
1
苔。
何があったのだろう??
風で裏返ったかな??
2
何があったのだろう??
風で裏返ったかな??
今日もキノコ鍋ですかね。
0
今日もキノコ鍋ですかね。
林道に出た〜っと思ったらまだ中間地点・・・
1
林道に出た〜っと思ったらまだ中間地点・・・
ここでちょっと登り返します。
0
ここでちょっと登り返します。
最後の眺望。
千枚ルートの眺望はここのみですかね。
1
最後の眺望。
千枚ルートの眺望はここのみですかね。
吊り橋です。
大井川の源流になるのかな、良い景色です。
3
吊り橋です。
大井川の源流になるのかな、良い景色です。
南アルプスは水が豊富ですね。
1
南アルプスは水が豊富ですね。
林道まであとちょい。
0
林道まであとちょい。
椹島に到着。
1
椹島に到着。
長かった〜。
コースタイムは10時間かな?
がんばって6時間ちょいでした。
0
長かった〜。
コースタイムは10時間かな?
がんばって6時間ちょいでした。
ここはすごく綺麗ですね。
芝生の手入れも良くされています。
あのティピの向こう側がテン場です。
1
ここはすごく綺麗ですね。
芝生の手入れも良くされています。
あのティピの向こう側がテン場です。
ビールの代わりに富士山サイダー。
2
ビールの代わりに富士山サイダー。
ヘリで遊びに来てる親子がいました。
(どんなセレブな遊び!?)
2
ヘリで遊びに来てる親子がいました。
(どんなセレブな遊び!?)
山菜そば(冷)
下りながらこれの事ばかり考えていました。
おいしいです。
3
山菜そば(冷)
下りながらこれの事ばかり考えていました。
おいしいです。
ジャズっぽい曲が流れていて、とても雰囲気が良いです。
椹島に泊まるってのもありかな。
1
ジャズっぽい曲が流れていて、とても雰囲気が良いです。
椹島に泊まるってのもありかな。
バスの時間まで3時間もあるので芝生で昼寝。
今回もトレランシューズでしたが、もうボロボロになってきました。
2
バスの時間まで3時間もあるので芝生で昼寝。
今回もトレランシューズでしたが、もうボロボロになってきました。
椹島のレストハウス。
3時間はあっと言う間でした。
0
椹島のレストハウス。
3時間はあっと言う間でした。
帰りは東名も中央道も30kmの渋滞。
御殿場から山中湖に上がって道志道で帰ってきました。
山中湖から自宅までの燃費は40km/L越え。
70km近い距離をガソリン2Lも消費せずに帰れました。
ハリアー(雑種)君、がんばった。
3
帰りは東名も中央道も30kmの渋滞。
御殿場から山中湖に上がって道志道で帰ってきました。
山中湖から自宅までの燃費は40km/L越え。
70km近い距離をガソリン2Lも消費せずに帰れました。
ハリアー(雑種)君、がんばった。
俺では2泊でもきついかな。
ストイックやね。
俺も再来週あたり南アをねらってます。
DORAGONONEさん ハードですよね。途中で登り疲れて赤石岳だけで帰ろうとも思いましたけど・・・。南アですか。そろそろ紅葉狙いで良いかもですね。寒いですけど。
今年になってから南南アルプスに興味を持ち始めました。
先にヤラレタって感じです。
山がでかい!
そして、朝の富士山素晴らしいですね。
来年の夏ぜひとも行ってみたくなりました!
いや〜それにしても健脚ですね!
hyouchanさん へぇそうなんですか〜。
実は僕は全然興味が無かったんですよ。
特に行きたいところが無かったんで、とりあえずtop10やるかな、
ってな感じでした。
ただ、やはり100名山、すごかったです。
tatu8さん、こんばんは。
tatu8さんこそ、CT8割以下でストイックに歩かれてますね〜
椹島のテン場がすごく気になりますが、小屋泊じゃないとバス乗れないんでしたかね?
南アルプスは森林限界が高いから、北アルプスとは全く違う雰囲気ですよね!
裏返ったキノコがツボでした
あ、miyucchiさん、どうも〜。
だいたいCT7割台が目安ですかね。
これで10時間歩くとしばらく山に行きたくなくなります
だからすごいな〜って思いますよ。
miyucchiさんが言うように、気持ちが持つかどうか、大事ですよね。
椹島は理想のキャンプ場ですね。
5時間歩けば行けます!
あたり一面、どこでもゴロゴロできますよ。
大井川の源流もすぐ横に流れていますし。
蛇でましたが・・・
山じゃなくてキャンプなら、ぜひぜひ
さすが!はっやい制覇でしたね。
私は6位〜9位がすっぽり歯抜け状態
来年は制覇出来るかな〜
間ノ岳は海のおねぇさんのお陰ですね。
北穂は一度敗退したけど、大キレットのついでにやれたし。
今年はあとどこに行くかな〜?
凄ぃょ!o(≧∀≦)o南部南アルプスあこがれますね〜
かっこいい~
nogoさん〉この足と心肺機能はビールで出来ています
100名山、気になりますよね。
でも制覇するには定年頃までかかるかなぁ〜なんて思ってて、
とりあえずtop10を目指しました。
そして気が済んだからまた高尾山とかに行ってます。
あと八ヶ岳は制覇したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する