記録ID: 510600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2014年09月14日(日) ~ 2014年09月15日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り 青空いっぱい見たで〜 |
アクセス |
利用交通機関
初秋の天気の良い三連休です。
車・バイク
爺ヶ岳登山口にある、扇沢出合の駐車場は朝6時前ですでに満車。扇沢の臨時駐車場にとめることができましたが、ここもほぼ満杯。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間35分
- 休憩
- 2時間30分
- 合計
- 11時間5分
- 2日目
- 山行
- 2時間30分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 3時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
≪1日目≫
扇沢出合(6:20) ⇒ 標高1,650m付近(7:10|休憩|7:20) ⇒ ケルン(7:30) ⇒ 標高1,930m付近(8:00|休憩|8:10) ⇒ 水平道(8:50) ⇒ 石ベンチ(9:00|休憩|9:10) ⇒ アザミ沢(9:15) ⇒ 種池山荘(10:00|テント設営・荷物デポ・昼食|11:00) ⇒ 冷乗越(12:10) ⇒ 冷池山荘(12:20|休憩|12:35) ⇒ 布引山(13:25|休憩|13:35) ⇒ 鹿島槍ヶ岳(14:10|休憩|14:25) ⇒ 冷池山荘(15:25|休憩|15:35) ⇒ 爺ヶ岳中峰(16:25|休憩|16:35) ⇒ 種池山荘(17:05)
≪2日目≫
種池山荘(6:45) ⇒ 石ベンチ(7:20|休憩|7:25) ⇒ 標高1,885m付近(8:05|休憩|8:20) ⇒ ケルン(8:30) ⇒ 八ツ見ベンチ(8:50|休憩|9:00) ⇒ 扇沢出合(9:35)
扇沢出合(6:20) ⇒ 標高1,650m付近(7:10|休憩|7:20) ⇒ ケルン(7:30) ⇒ 標高1,930m付近(8:00|休憩|8:10) ⇒ 水平道(8:50) ⇒ 石ベンチ(9:00|休憩|9:10) ⇒ アザミ沢(9:15) ⇒ 種池山荘(10:00|テント設営・荷物デポ・昼食|11:00) ⇒ 冷乗越(12:10) ⇒ 冷池山荘(12:20|休憩|12:35) ⇒ 布引山(13:25|休憩|13:35) ⇒ 鹿島槍ヶ岳(14:10|休憩|14:25) ⇒ 冷池山荘(15:25|休憩|15:35) ⇒ 爺ヶ岳中峰(16:25|休憩|16:35) ⇒ 種池山荘(17:05)
≪2日目≫
種池山荘(6:45) ⇒ 石ベンチ(7:20|休憩|7:25) ⇒ 標高1,885m付近(8:05|休憩|8:20) ⇒ ケルン(8:30) ⇒ 八ツ見ベンチ(8:50|休憩|9:00) ⇒ 扇沢出合(9:35)
コース状況/ 危険箇所等 | 柏原新道は歩きやすく整備された登山道です。三連休で登山者も多く、ところどころ渋滞がありました。柏原新道のガレ場は落石に要注意です。あと、布引山や鹿島槍のピーク前後のガレ場も落石注意です。 その他、特に危険個所はありませんでした。 種池山荘…200人の宿泊があったそうです。テント場はいっぱい。 冷池山荘…宿泊者数はわかりませんが、小屋周辺は人人人であふれかえっていました。テント場もパンパン。全員張れずに小屋泊まりした人もいるようです。 |
---|---|
その他周辺情報 | ○テント場… 種池と冷池ともにテント場は満杯。ぎゅうぎゅう状態でした。 種池のテント場は小屋(トイレ・給水場)に近いですが、冷池のテント場は小屋(トイレ・給水場)まで、行き5分、帰り10分と行ったところで、高低差があります。 よろしければ下記を参考にしてください。 http://www.100mt.net/data/047.html 下山後にお風呂に寄るのであれば、大町温泉郷がいいでしょう。 http://www.100mt.net/spa/047.html |
過去天気図(気象庁) |
2014年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by 100mt
今回は、横浜で山小屋風居酒屋を営む、通称、鴨居岳の店主である「としくん」と女将「あやさん」、そして時々鴨居岳やスキーでご一緒する「ぱおちゃん」と6人パーティーを編成。
としくんは、2年前に八方尾根でスキーの最中に転倒して大けが、かれこれ2年近く治療にあたり、4か月前に手術をしたばっかり。北アルプスも相当ご無沙汰。
そんな状態でよく頑張りました。その山への執念はきっとこれからも大きな力になることでしょう。
目標は全員で鹿島槍ヶ岳のピークを踏みたかったのですが、無事に種池まで登ったものの爺ヶ岳で足に限界を迎え、子供たちの百名山がかかっているということで、爺ヶ岳から私たち親子は別行動で鹿島槍を目指すことになりました。
そして無事に登頂を果たし、種池のテント場に戻り、お楽しみの鍋タイム。
さすが、本職が煮込む鍋は格別。あまりにも美味しかったので、朝ごはん用の雑炊までペロリんちょ。
ちょうど小屋の食堂の窓の横にあるテーブルで食べていたので、小屋の中にいる人たちが、おいしそ〜と言わんばかりにニコニコこっちを向いている。
大きい鍋、そしてカセットコンロ、材料、その他もろもろ担ぎ上げた甲斐がありました。
百名山も残り少しになると義務的なところがあり、ここのところ山本来の目的を忘れかけていましたが、今回はおかげさまで充実した山ライフを送ることができました。ありがとう。また、よろしくネ〜。
ご訪問ありがとうございました。
としくんは、2年前に八方尾根でスキーの最中に転倒して大けが、かれこれ2年近く治療にあたり、4か月前に手術をしたばっかり。北アルプスも相当ご無沙汰。
そんな状態でよく頑張りました。その山への執念はきっとこれからも大きな力になることでしょう。
目標は全員で鹿島槍ヶ岳のピークを踏みたかったのですが、無事に種池まで登ったものの爺ヶ岳で足に限界を迎え、子供たちの百名山がかかっているということで、爺ヶ岳から私たち親子は別行動で鹿島槍を目指すことになりました。
そして無事に登頂を果たし、種池のテント場に戻り、お楽しみの鍋タイム。
さすが、本職が煮込む鍋は格別。あまりにも美味しかったので、朝ごはん用の雑炊までペロリんちょ。
ちょうど小屋の食堂の窓の横にあるテーブルで食べていたので、小屋の中にいる人たちが、おいしそ〜と言わんばかりにニコニコこっちを向いている。
大きい鍋、そしてカセットコンロ、材料、その他もろもろ担ぎ上げた甲斐がありました。
百名山も残り少しになると義務的なところがあり、ここのところ山本来の目的を忘れかけていましたが、今回はおかげさまで充実した山ライフを送ることができました。ありがとう。また、よろしくネ〜。
ご訪問ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:6655人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
おはようございます
ごろりんと果実、なんじゃらほいでしたが。
今度は忘れなかったようですね。
アワアワに気が行き過ぎでは。
ちべた池山荘泊まりました。
昨年の今頃、八方尾根から柏原新道で下りました。
綺麗な山荘で、食事もよかったです。
今度は泊まって泡を十分に堪能してください。
tanosikuさん、またまたこんにちは〜
ちべた池山荘に泊まられたんですか…
う〜ん、八方池から?
八峰キレットを越えてきたわけですね…
さすがです
食事も良いとなれば、尚更泊りに行かないといけません
親子登山を卒業したら、一人分の料金で済みますから…
これは平日のすいているときに、お昼に到着してゆっくりと…
って、 ビール代で破産しますがな
イヤハヤ。。辛かった(笑)流石にまだまだダメですなぁー♪
楽しいの山でした!
又登ろうね♪もー少し鍛えないとw只今膝ガタガタです!
HG爺さん、こんにちは〜
てっきり三人だけで日帰りかと思いきや、鴨居岳のご主人さん達もご一緒でしたか
ま、ワタクシなら絶対小屋泊りにして、テントの代わりに
なんだか前にワタクシに足が短いとか言っておられたような気がしますけど、やっぱりワタクシよりちょっぴり短いようで安心しました
さ、土日に向けて雨乞いでもしょっかな〜
GMS爺さん、こんにちは〜
山行ごとに薄くなりゆく様子を期待しているかもしれませんが、
何度も言うように「HG」は「ハゲ」ではなくて、
「ハイグレード」っていう意味ですから
あ〜ら、残念
まあ、仕方ないから足の長さは負けたということにしといてあげましょ
土日雨乞いしたら、全国のヤマレコユーザーさんが困りまっせ〜
いい加減、5kmの林道歩き、観念しなはれ〜
って、としくんやん
昨日はお疲れさまでした。それと美味しい鍋ありがとう
使ってなかったヤマレコID復活したのね〜
この山行のメンバー登録しときましたから、気が向いたらコメントでも…
スマホでは辛いかな…
ついでにプロフ写真もいかが〜
No.6の写真リクエストします
カウントダウン、順調に進んでますね〜。
好天に恵まれた連休、8月の雨天続きの憂さをはらすかのように、どこのお山も満員御礼ですね^^;
それにしても、山に登ったついでに酒
間違いなく後者な匂いがプンプンとしてきます!
pecoさん、こんにちは〜
あと、2つ山に行けば百名山完登となりますよ〜
天気良かったし、どこも混んでたみたいですね…
車2台で行ってたので、大谷原に1台デポしようかなんて言ってましたが、
あの狭い駐車スペース、路肩まであふれかえっていて
とめるスペースはありませんでした
もう、某虎球団を見て美味しい
その分、
こんにちは、100mtさん、皆様(^^)v
いや〜何気に先週は同じ扇沢の無料駐車場に車を停めてたんですね!
駐車場でクルマがニアミス
相方の体調さえ問題なければワタシもそちらの尾根に向かっていたと思いますが(^-^;
鹿島槍ヶ岳は1度だけ歩いたことがありますが、その時は体育の日の三連休、テント場は地獄絵図と化しておりました(^-^;
小屋もキレイでロケーションも素晴らしいから人気がありますもんね
そこで穴場の種池を狙うとはサスガですね
と言っても写真の方を見ると、それでもけっこうなテントだわ〜
コンロに鍋、やっぱりアルプスの夏は終わりましたねー、鍋にビールの季節です
カマセンさん、こんばんは
冷池は絶対に混雑すると予想しておりましたが、
そんなことよりも、鍋とか食材、カセットコンロなど、
重たい荷物を早くおろしたいというのが本音でした
種池にテントを張って荷物をデポしたので、
そこからトレランもどきの軽荷で、鹿島槍ピストンは快適そのものでしたし、
大幅に時間も短縮できました
種池はトイレが近いのがメリットでしたが、テント場はやはり混雑していて、
周囲の方のオナラの音が絶えず聞こえていました
というワタシも音源になってたかもしれないですが
今度、キレット縦走を狙うべく、鹿島槍愛に目覚めたのであります
自分たちも北アに行ったのですが、槍の他に唐松・五竜も候補だったもので、有料天気予報を確認したら、槍は雪、後立山はみぞれの予報でした。
私の槍の山行計画に100mtさんが鹿島槍に行くと書いてあったので、こりゃ大変!と思いつつメッセージ書こうかと思ったけど、やはり100mtさん、只者じゃないですわ( ̄O ̄;)
余計なお節介しなくてよかったです(;^_^A
鹿島槍いいですね。綺麗な稜線見たら行きたくなりました。もちろん晴れた日に(≧∇≦)
loversoulさん、おはようございます
ヤマテンでは山頂部みぞれの予報が出ていましたね…
でも、だいたい天気が良かったので、どこの山も盛況だったようですね…
槍い行かれたのでしょうか?
穂先に登るのに3時間待ちだったそうですが、
鹿島槍はそこまでは混んでいませんでしたが、
扇沢で車をとめるのに苦労しました
冷池山荘周辺は、ここは渋谷かと思うくらい人がすごかったです
レコ楽しみにしますよ〜
100mtさん、makibaouくん、tomuyankunくん、皆さま、こんばんは
いや〜、ホントにいい山行してきましたね〜
鹿島槍という最高のお山はもちろん、ワイワイやって、鍋鍋して、呑み呑みして、ホントに羨ましスギちゃんですわ〜
100mtさんの「指差呼称!今日も青空ヨ〜シ!」という言葉に、もう雨雨もあればよかったのにぃと思っちゃいましたよ(笑)
あれ?
コマネチですか?
今年はすしざんまいポーズでいくって言って、私たちまですしざんまいポーズをさせたのに、もはやお蔵入りとは
では百名山も残りわずかなので、せめて最後はイナバ物置の
「百人乗っても、大丈夫ぅ〜!」
っていうのを
「百山登っても、大丈夫ぅ〜!」
と山頂で百人集めてやってもらいたいですね〜(笑)(^O^)
それにしても、こういう山行もいいですね♪
お疲れ様でした〜(^o^)丿
追伸
loversoulさんが「やはり100mtさん、只者じゃないですわ」と仰っていましたが、「はい、只者ではなく只の酔っぱらい者ですから〜」と突っ込みを入れたくなったのは私だけでしょうか(笑)
Taiさん、おはようございます
すしざんまいポーズはなかなか難しいんですよ〜
まず、ぽっちゃりしてることが必要なんですが、
最近スリムになってきたし…
あとから写真見ても、なんか決まってないんですよね〜
いつも黒いタイツを履いてるので、
エガちゃんポーズでもやろうかと思ってるんですが、
人がいるとなかなか…
山の鍋、最高でござい!
今度やりまひょ〜
自分をフォローしていただいた方にvToTvさんと言う方がいらっしゃるのですが、100mtさんを見たそうで。晴れ男に感謝してましたよ。
私から見たら100mtさんもvToTvさんもあっぱれ晴れ男なんですけどね〜。
あ、そうそう、鍋いいですね。自分もやりたくなりました。
100mtさん、お疲れ様でした。
駐車場・登山口から冷池山荘まで1時間ほど先を歩いていました。
冷池山荘に到着後、昼食と生ビールの後は少し爆睡してました。
そんな時に冷池山荘を通過されたんですね・きっと。
下山される際は、冷池山荘前のベンチで山談義してました。
お会いできれば、きつと顔を分かったと思います。
記事を読ませて頂いてますからね。また何処かでニアミスするかも!!。
これからもヤマレコ通して、よろしくお願いします。 ken。
ken1953さん、はじめまして&コメントありがとうございます。
この連休の混み具合はすごかったですね〜
特に冷池山荘な内外で、一番人が多かったように感じます
きっと小屋もすごいんだろうなあと思っていたのですが、
お昼寝された時が人もまばらで、
一番くつろげる時間帯だったかもしれませんね
そんな混雑の中でも、天気が良く満足の行く山行になりました。
また、どこかでお会いすることがあるかもしれません。
今後ともよろしくお願いいたします
って、野球の話でっせ〜
100ハ・イ・グ・レ・ー・ド爺さん^^;)vこんばんは〜
(↑長いな〜)
七変化
まっ、完全にGMS爺さんと同じくヤマレコ中毒でっせ
お気の毒に・・・○ゲ男さん、ちゃうちゃう晴男さん^^;)v
100名山達成ぱーちぃ
マジ、光はお気をつけて!!
PNZ48先輩、こんばんは〜
今、はやりの頭文字ネーム使ってみました〜
48は生中48杯ということですね…ハハハ
レコ中になったんも、GMS爺さんに汚染されたんですわ〜
テカリの気をつけなあかんポイントはいくつかあります
それは何か、きっとお分かりだと思いますが、
良い子ちゃんのワタシは暗くなったら寝ますよ〜
でも、雨で次週に延期になりそうです
100名山達成ぱーちぃ、梅田でも難波でも行きますからね〜
loversoulさん、ありがとうございます
vToTvさんたちとは、柏原新道ですれ違っているようですね。
今年はすごく晴天に恵まれてますが、
昨年は雨ばっかりでしたから…
悪い時もあれば、いい時もあるということですね
山の鍋はうまいっす〜よ〜
皆さまこんばんわ。
鹿島槍まで行って種池山荘まで戻って来るなんて
お達者ですね!
お子様たちはもちろん、おじ様達も頑張りましたね
ちべた山荘、以前はぼろぼろでしたが、きれいになったのね
テント場もガラガラだった思い出がありますが、
こんなに混んでいるとは、びっくりです
sakusakuさん、こんばんは〜
おじ様たちは、お子様たちを制御しないと、
付いていくのに必死なんですから
どう頑張っても、若さは経験に勝ります
ちべた池山荘、中覗いたらあまりにもきれいでびっくりでした〜
こりゃ、空いているときに泊まりたくなりますわ〜
テント場もぎゅうぎゅうだったので寒さしのげると思ったのですが、
やはり2500mの高所ともなれば寒かったです
どこぞの爺さんの親父ギャグにくらべれば、寒さはマシでしたが…
コマネチ百さん、おちゃめなマキ君、クールなトム君、
としくん、あやさん、ぱおちゃん
こんばんわ
おそおそコメで失礼します
山の目的は、はじける白い笑顔に鍋
大勢で鍋って、この時期ならではですよね、いいな〜
年期の入ったアルマイトの鍋で今度は紅葉三昧ですね
山で10時間も寝れるなんて、どんだけ体力あるんですか
気の合う仲間と最高に贅沢なお山でしたね。
カウントダウン、スーパー晴れ男全開で、ゴー
negimaさん、おはようございます
コメテレコちゃんでちたね
はじける白い笑顔でも、寒くて1Lまでは飲めませんでした
あ〜、負けました。恐れ入りました。ごめんなさい
ヘタレ山岳部が山ナースに負けたって、名誉部員のフレさんに怒られますわ〜
寒くなると温かい焼酎の方が飲みたくなりますね
疲れもあって、どちらかと言えば、家より山の方がよく寝れます
今日の夜から「光岳」。積もればリーチです
三段紅葉もよろしくね
きゃ〜〜美味しそうなお鍋じゃありませんかっ。
って食い付く所がそこかいって突っ込み入れられそうですが
お互い近くて遠い場所で三連休はお山を満喫しましたね
こちらからは、鹿島槍から昇る朝日がとてもキレイでしたよ。
としさんと奥様にもよろしくお伝え下さいませ。
鴨居岳にもまた登頂したいなぁ。
keroねえさん、おはようございます
どこぞのご家庭では、冬は毎日鍋をするんですよね〜
それもウラヤマシイです
剱からだと鹿島槍に朝日が昇ってくるんですね
ということは、鹿島槍からは剱方面からの夕陽が見えれたのかも
私たち、明るいうちに撃沈してしまって残念
では、忘年会は鴨居岳ということで…
100さん こんばんは
鍋はいいですね
鍋用の鍋とコンロ恐れ入りました。
私の時は七輪と焼肉用網と上骨付きカルビお願いします。〆は石焼ビビンバ
keroさんブ−ビ−メカ−、私何時ものブ−ビ−
ten兄さん、おはようございます
コンロは屋外用のものを持ってったので、
大きくてザックの半分近くを占めました
でも、持ってった甲斐があって美味しくいただけました
網はいいにしても、七輪を担ぎ上げるのは…
スマホGETされたんですね〜
ではLINEもできるはず… 神田岳で特訓です
大好きな鹿島槍に登ってしかもあんな美味しそうなお鍋まで!!
羨ましすぎ〜ヽ(^o^)丿
でも塩鍋ってどんなんなんだろ・・・
食べてみたいな〜
とうとうきましたね(*^^)v
10月4日最高の日になるよう遠くからエール送ってます(●^o^●)
villaさん、おはようございます
お鍋、うまか〜
この鍋、鹿島爺鍋と名付けました
さすがに、種池までのボッカは大変なので、
北沢峠とかが、よかですたい
10月4日は紅葉もピークらしいですし、
いい登山日和になればいいのですが…
最後の集合写真を撮らせていただいたパーティーのひとりです。
皆さんが楽しくおしゃべりしながら歩いてくれたので、こっちも
楽しく下山できました!いつかどこかでまたお会いしましょう!!
mako_chanさん、その節はありがとうございました m(__)m
ずっと抜きつ抜かれつでしたね
また、どこかでお会いできるといいですね。
今後ともよろしくお願いいたします
覚えてくださったとは!!感激です!
テン場の岳人Tシャツさんの右奥の黄色いのが私、
左端のオレンジふたつが私の仲間です。
鹿島槍ヶ岳はすごく良かったです。
山仲間に恵まれるって素晴らしいことですね!
これからも皆さんで山を楽しんでください!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する