記録ID: 511190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
薬師岳・黒部五郎岳〜折立よりピストン
2014年09月14日(日) 〜
2014年09月15日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:25
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 3,079m
- 下り
- 3,065m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:36
距離 15.1km
登り 1,755m
下り 776m
2日目
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 12:15
距離 24.6km
登り 1,324m
下り 2,302m
14:32
ゴール地点
天候 | 一日目:晴れ、二日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松本IC→158号→471号→(駒止橋手前を右折)→有峰林道東谷線 有峰林道 通行料金 1,900円(普通車) 通行時間 6:00〜20:00 但し、目的地により、連絡所を通過できる時間が定められており、折立に行く場合の東谷連絡所通過時刻は、19:05まで。 詳細:http://www.arimine.net/mysite2/toll_road-Q&A%20-.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道〜太郎平小屋 「三角点」(青淵)までは、やや急登。その後は緩やかに太郎平小屋に至る。 ・太郎平小屋〜薬師岳 なだらかに太郎兵衛平を登った後、薬師峠までやや急降する。その後、急登して薬師平に至る。平坦に薬師平を過ぎた後は、やや急登/急登して薬師岳避難小屋跡へ。薬師岳避難小屋跡からはなだらかに山頂に至る。 ・太郎平小屋〜黒部五郎岳 一部に急登・急降や岩場があるも、ほぼ、なだらかなUp・Downで黒部五郎岳の麓まで進む。そして、黒部五郎岳の肩を越え、頂上手前まで急登する。急登が終われば、少しなだらかに進むだけで頂上に至る。 |
写真
感想
・黒部五郎岳頂上に着いたら槍・穂高方面に急にガスが湧きあがり、あっと言う間に隠れてしまう。後5分早ければ!!
暫く待つが晴れそうになく断念して下山したが、その後、どうやらガスは晴れた模様。もう一度来いということか。
・北アルプスの中央部分は初めてであり、後立山あるいは槍・穂高とはまた一味違う山行を楽しめた。次は、今回眺めた、水晶岳・鷲羽岳にチャレンジしたい。
北ノ俣岳より
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
Gonpapaさん、はじめまして
福井のtoshi0113と申します
大変失礼ですが、もしかしたら薬師平位〜太郎平小屋迄ご一緒された方でしょうか
もし、そうであればあの日、短い間でしたがご一緒出来嬉しかったです
(結構バテバテでしたが
65枚目の写真に僕が写っております
toshi0113さん、はじめまして。その節は、花の名前を教授下さり、ありがとうございました。当方、なかなか、区別がつかなくて苦戦しています。また、どこかで御一緒できるといいですね。その時を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する