また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5118037 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科

【八ヶ岳】北八ヶ岳縦走(山頂駅〜天狗岳)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年01月21日(土) ~ 2023年01月22日(日)
メンバー
天候1日目:晴れ 無風 -5〜-13℃ 2日目:曇りのち晴れ 中山〜東天狗登り風速10m/sほど。それ以外は無風 -10〜-13℃
アクセス
利用交通機関
車・バイク
渋の湯まで残り3kmから圧雪凍結有。路面テカテカです。早朝は気温は低いが(-10℃以下)、乾燥気味で滑る事は無かったが、帰りはちょっとスピード出ただけで(-5℃、40km/h程)ブレーキが一瞬効かず焦った。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
16:12
距離
29.4 km
登り
1,995 m
下り
1,968 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち80%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
6時間41分
休憩
1時間4分
合計
7時間45分
S渋御殿湯08:1709:41賽ノ河原地蔵09:4410:03高見石小屋10:0710:08高見石10:22白駒荘10:24白駒の池10:2510:30白駒の池 駐車場&バス停10:3210:41白駒の奥庭10:52麦草峠10:5311:15大石峠11:1611:28中小場11:3212:02茶臼山12:1812:27縞枯茶臼鞍部12:2812:46縞枯山 展望台12:5613:06縞枯山13:1413:28雨池峠13:3413:53雨池山13:5714:09雨池峠14:1014:17縞枯山荘14:56五辻14:5715:02五辻(東屋)15:0315:21出逢の辻15:35オトギリ平15:50大石峠15:59茶水の池16:02麦草峠
2日目
山行
6時間16分
休憩
1時間57分
合計
8時間13分
麦草峠07:1007:26麦草山07:2808:09丸山08:1508:30高見石小屋08:3209:23中山展望台09:3409:37中山09:4509:57中山分岐10:06見晴らし台10:1910:24中山峠10:2611:09天狗岳分岐11:1011:16天狗の鼻11:2111:25東天狗岳11:3711:53天狗岳12:1412:44第二展望台12:5813:16第一展望台13:2713:48唐沢鉱泉分岐13:5314:22唐沢鉱泉14:2615:00唐沢鉱泉・渋の湯分岐15:23ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
全体を通して、ラッセル区間は無く道明瞭。適度にしまって歩き易かった。また人も多い山域。北八ということもあり?急登もあまりなかった。気温は概ね-10℃
<1日目>
渋の湯〜高見石:谷ルートなので多少雪崩の可能性を気にしていたが、緩やかでリスクの低そうなルートであった。スタートから雪ありだがルート明瞭で特別な危険箇所もない。
高見石〜白駒池〜茶臼山:ルート明瞭。茶臼山付近は多少急だが危険を感じる所は無かった。茶臼山展望台はとても素晴らしく、今回の旅で一番心に残る場所。
茶臼山〜縞枯山〜雨池山〜麦草ヒュッテ:雨池山の登りだけちょっと急。自分はチェーンアイゼンだったので、ちょっと滑るので下山で少しだけピッケル使用。山頂駅から麦草ヒュッテまではユルハイキングルート。
<2日目>
麦草ヒュッテ〜丸山:ルート明瞭。急登も心配したが、つづら折りのおかげでさほど急さを感じる事無かった。
丸山〜中山〜中山峠:大したアップダウンも無く問題無し。
中山峠〜東天狗岳〜西天狗岳:この日は風が強く風速10m/s程はあったと思われるが、東天狗岳はとても人が多く渋滞するほど。岩場が多く急登もあるが、雪も少なく踏み固められ、ストックのみで問題無かった。アイゼンは前爪があった方が良い。
西天狗岳へは下りも岩々しく若干降り難い所もあり。登りも多少急だが特別な問題は無い。
西天狗岳〜唐沢温泉〜渋の湯:最初の下りは岩々しているがステップが細かく、ストックのみで問題無く下れた。ただ雪が多く降った直後は注意が必要かも。
コル後はちょっと登り、その後はずっと下り。道明瞭で特別な危険箇所も無い。途中展望箇所が2か所あるがとても素晴らしい。
唐沢から渋の湯は、まさかの雪無し&長い登り。最後だったので疲れた。途中から雪はしっかり増える。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 忘備録:チェーンアイゼン(1日目使用) 12本アイゼン(2日目使用) ワカン(未使用) ピッケル(雨池山下りで一瞬使用) ウィペット(天狗岳のみ使用) テムレス(1日目使用) モンベル厚手手袋(2日目使用) 厚手パンツ(2日目使用)

写真

今日は気まぐれで八ヶ岳に1泊2日でやってきました。予報通り快晴です!
2023年01月21日 07:14撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は気まぐれで八ヶ岳に1泊2日でやってきました。予報通り快晴です!
1
渋の湯に駐車。1000円/日なので2000円払いました。
2023年01月21日 08:07撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
渋の湯に駐車。1000円/日なので2000円払いました。
1
旅館を横切り正面の登山口をまず右へ。出発時の気温は-13℃でした。
2023年01月21日 08:16撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旅館を横切り正面の登山口をまず右へ。出発時の気温は-13℃でした。
チェーンアイゼン装着し出発。この日かなり沢山の方とすれ違いましたが私だけチェーンアイゼン。でも締まった雪質、急登もほぼない今日のルートでは特に問題無しでした。
2023年01月21日 08:33撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
チェーンアイゼン装着し出発。この日かなり沢山の方とすれ違いましたが私だけチェーンアイゼン。でも締まった雪質、急登もほぼない今日のルートでは特に問題無しでした。
1
こんな感じが続く。勾配も緩く思ったより楽ちんルート。
2023年01月21日 09:08撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな感じが続く。勾配も緩く思ったより楽ちんルート。
1
稜線近くなると快晴に包まれる。最高のお散歩ですね!
2023年01月21日 09:24撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
稜線近くなると快晴に包まれる。最高のお散歩ですね!
2
高見石小屋を過ぎます。
2023年01月21日 10:04撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高見石小屋を過ぎます。
白駒池。思わず池の上に乗りますが、この辺は-5℃と気温が少し高かったので、歩きまわるのは辞めました。
2023年01月21日 10:19撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白駒池。思わず池の上に乗りますが、この辺は-5℃と気温が少し高かったので、歩きまわるのは辞めました。
2
予想以上の快晴にうれしさを隠せません。
2023年01月21日 10:49撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
予想以上の快晴にうれしさを隠せません。
2
本日泊まる麦草ヒュッテ。ひとまず通り過ぎます。
2023年01月21日 10:51撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日泊まる麦草ヒュッテ。ひとまず通り過ぎます。
国道を横切り、本日の第二ステージへ(北横ロープウェイまでのルートを繋ぐ)
2023年01月21日 10:53撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
国道を横切り、本日の第二ステージへ(北横ロープウェイまでのルートを繋ぐ)
途中の展望台。素晴らしい景色。
2023年01月21日 11:30撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中の展望台。素晴らしい景色。
1
茶臼山直下は少し急。でも特に問題はない。
2023年01月21日 11:50撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
茶臼山直下は少し急。でも特に問題はない。
茶臼山着。地味です。後で通過する縞枯山も山頂は地味でした。
2023年01月21日 11:58撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
茶臼山着。地味です。後で通過する縞枯山も山頂は地味でした。
山頂はともかく、展望台が圧巻!
2023年01月21日 12:06撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂はともかく、展望台が圧巻!
1
北横方面。
2023年01月21日 12:07撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北横方面。
2
赤岳方面
2023年01月21日 12:08撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤岳方面
2
縞枯山へ向かう途中。縞枯の語源かな?シラビソの立ち枯れ区間です。
2023年01月21日 12:25撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
縞枯山へ向かう途中。縞枯の語源かな?シラビソの立ち枯れ区間です。
1
そして展望台。ここも素晴らしい展望。
2023年01月21日 12:48撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして展望台。ここも素晴らしい展望。
2
ワオッ!
2023年01月21日 12:49撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ワオッ!
2
縞枯山を下山し山頂駅に向かおうと思ったが、まだ時間が早いので、雨池山に寄る事とする。
2023年01月21日 13:27撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
縞枯山を下山し山頂駅に向かおうと思ったが、まだ時間が早いので、雨池山に寄る事とする。
雨池山着。ここもちょっとだけ急な所がありました。でもアイゼン履いてればピッケルは要らない程度でした。
2023年01月21日 13:53撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雨池山着。ここもちょっとだけ急な所がありました。でもアイゼン履いてればピッケルは要らない程度でした。
3
雨池山下山後は山頂駅に向かう。開放的な気持ちの良いルート。冬のこの辺のルートを歩いてみたかったんですよね〜・・・そして縞枯山荘
2023年01月21日 14:15撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雨池山下山後は山頂駅に向かう。開放的な気持ちの良いルート。冬のこの辺のルートを歩いてみたかったんですよね〜・・・そして縞枯山荘
1
正面は山頂駅。沢山の人で賑わっていました。
2023年01月21日 14:27撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
正面は山頂駅。沢山の人で賑わっていました。
麦草ヒュッテに戻る途中の景色。素晴らしいよね!
2023年01月21日 14:33撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
麦草ヒュッテに戻る途中の景色。素晴らしいよね!
1
ユルハイクです。
2023年01月21日 14:37撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ユルハイクです。
小屋に連絡していた通り、予定時間ジャストで着きました。
2023年01月21日 16:00撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小屋に連絡していた通り、予定時間ジャストで着きました。
2
コロナ対策のため完全個室で予約となります。モンベル会員なら500円引き⇒朝夕付き1,100円。登山で初の個室。快適すぎ。しかーし21時以降はストーブ禁止のため部屋内は寒くなる。朝方-2℃でした。
2023年01月21日 16:59撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コロナ対策のため完全個室で予約となります。モンベル会員なら500円引き⇒朝夕付き1,100円。登山で初の個室。快適すぎ。しかーし21時以降はストーブ禁止のため部屋内は寒くなる。朝方-2℃でした。
1
17時半。待ちに待った朝食。ご飯3杯食べました。
2023年01月21日 17:34撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
17時半。待ちに待った朝食。ご飯3杯食べました。
4
6時。待ちに待った朝食。ここでもご飯3杯。
2023年01月22日 05:59撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
6時。待ちに待った朝食。ここでもご飯3杯。
2
朝焼け。もう少しで出発します。この日も-13℃。今日はスタートから12本アイゼンにしました。
2023年01月22日 06:25撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝焼け。もう少しで出発します。この日も-13℃。今日はスタートから12本アイゼンにしました。
2
丸山へのルートは人が入ってないのではと少し心配してましたが、全く心配無用。しっかりルートは有ったし、10名近くとすれ違い。
2023年01月22日 08:05撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丸山へのルートは人が入ってないのではと少し心配してましたが、全く心配無用。しっかりルートは有ったし、10名近くとすれ違い。
1
高見石小屋を通過。
2023年01月22日 08:29撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高見石小屋を通過。
オッ!ツェルト泊がいる。強者!
2023年01月22日 08:29撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
オッ!ツェルト泊がいる。強者!
3
中山へ向かいます。道中、風の音がビュービュー・・悪い予感。中山までは1時間ですが、一人しか会いませんでした。
2023年01月22日 09:17撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中山へ向かいます。道中、風の音がビュービュー・・悪い予感。中山までは1時間ですが、一人しか会いませんでした。
森林を抜けると風速10m/sは越えてるであろう強風。晴れじゃなかったんかい?!天狗だけ登れるか不安になる。
2023年01月22日 09:32撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
森林を抜けると風速10m/sは越えてるであろう強風。晴れじゃなかったんかい?!天狗だけ登れるか不安になる。
1
中山着。昨日からどうも山頂は森林内ばかり。
2023年01月22日 09:37撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中山着。昨日からどうも山頂は森林内ばかり。
東天狗見えてきました。カッコいいジャン!
2023年01月22日 09:59撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東天狗見えてきました。カッコいいジャン!
1
展望台。まだ風は強い。-10℃以下で風速10m/sはありそう。体感-20℃以下じゃん!手袋も脱げばすぐかじかむ寒さ。マジで登頂辞めようかと考えた。
2023年01月22日 10:10撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
展望台。まだ風は強い。-10℃以下で風速10m/sはありそう。体感-20℃以下じゃん!手袋も脱げばすぐかじかむ寒さ。マジで登頂辞めようかと考えた。
中山峠着。以前、天狗岳来た時にここは通過してるので、目標の赤線繫ぎは達成。天狗岳登らなくても良いのですが、やっぱり登りたい!このあと人の多さにビックリで、後押しともなり行く事にしました。
2023年01月22日 10:23撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中山峠着。以前、天狗岳来た時にここは通過してるので、目標の赤線繫ぎは達成。天狗岳登らなくても良いのですが、やっぱり登りたい!このあと人の多さにビックリで、後押しともなり行く事にしました。
1
天狗ってこんなにカッコ良かったか?正直好きになってしまった。
2023年01月22日 10:38撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天狗ってこんなにカッコ良かったか?正直好きになってしまった。
4
急登箇所。皆さんピッケル持ってますが、ステップで踏み固められたルートは、急登でもピッケル不要なレベルとなってました。そのため自分はピッケル使わずウィペットのみで登る。
2023年01月22日 10:52撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
急登箇所。皆さんピッケル持ってますが、ステップで踏み固められたルートは、急登でもピッケル不要なレベルとなってました。そのため自分はピッケル使わずウィペットのみで登る。
2
頂上目の前で振り返る。展望は良い。いつの間にか風がほぼなくなってる。俺もってるね〜
2023年01月22日 11:22撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
頂上目の前で振り返る。展望は良い。いつの間にか風がほぼなくなってる。俺もってるね〜
1
頂上着。運よく青空。
2023年01月22日 11:26撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
頂上着。運よく青空。
4
赤岳方面。南八はあまり行ってないので夏にでも繋ごう
2023年01月22日 11:26撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤岳方面。南八はあまり行ってないので夏にでも繋ごう
1
西天狗岳。下りの岩場が少し下り難かった。登りは特に問題無し。
2023年01月22日 11:27撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西天狗岳。下りの岩場が少し下り難かった。登りは特に問題無し。
3
西天狗。ようこそグレーの世界へ。しかしドンドン天気回復傾向。
2023年01月22日 11:51撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西天狗。ようこそグレーの世界へ。しかしドンドン天気回復傾向。
1
あれよあれよと快晴になりました。もってるな〜。-10℃でしたが期待が勝って寒さを感じませんでした。ちなみにここでスマホ使ったら動かなくなりました。マジ?( ノД`)シクシク…
2023年01月22日 12:10撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あれよあれよと快晴になりました。もってるな〜。-10℃でしたが期待が勝って寒さを感じませんでした。ちなみにここでスマホ使ったら動かなくなりました。マジ?( ノД`)シクシク…
2
下ります。急です?
2023年01月22日 12:13撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下ります。急です?
岩が細かいステップとなり、意外と簡易に下れました。
2023年01月22日 12:19撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩が細かいステップとなり、意外と簡易に下れました。
振返って。やばそうな登りですが、実際は大丈夫です。
2023年01月22日 12:37撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振返って。やばそうな登りですが、実際は大丈夫です。
1
第二展望台から
2023年01月22日 12:44撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
第二展望台から
1
第一展望台から。
2023年01月22日 13:16撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
第一展望台から。
下るだけ〜
2023年01月22日 13:35撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下るだけ〜
を横切って渋の湯へ
2023年01月22日 14:21撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
を横切って渋の湯へ
1
まさかの雪無し😢。一度アイゼン脱ぎます。おまけに長い登り。
2023年01月22日 14:28撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まさかの雪無し😢。一度アイゼン脱ぎます。おまけに長い登り。
下りになると雪回復。アイゼン再装着
2023年01月22日 15:02撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下りになると雪回復。アイゼン再装着
戻ってきました。
2023年01月22日 15:20撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
戻ってきました。
帰りは伊那市で激厚チャーシュー食べて帰りました。
2023年01月22日 17:59撮影 by SC-02J, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りは伊那市で激厚チャーシュー食べて帰りました。
2

感想/記録

前日(金曜)の天候不良で雪崩を懸念。北アの予定を潰しましたが、久々に高山へ行く想いが払拭できず、天候崩れが少なかった八ヶ岳へ急遽行く事にしました。
以前より冬に歩いてみたかった北横付近や冬小屋泊まり、あと天狗岳までのルートを繋ぎたい事もあり、1泊2日で計画。
天気も一時は危ぶまれましたが、何とか持ちこたえて、楽しく山行できました。
尚、西天狗ではスマホが動かなくなるトラブルはあったけど、下山後、直docomo行って、強制電源OFFして無事復帰。短時間の使用なんだが・・お店の人曰く、使用温度は+5℃からだとか。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ