記録ID: 5118037
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年01月21日(土) ~ 2023年01月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:晴れ 無風 -5〜-13℃ 2日目:曇りのち晴れ 中山〜東天狗登り風速10m/sほど。それ以外は無風 -10〜-13℃ |
アクセス |
利用交通機関
渋の湯まで残り3kmから圧雪凍結有。路面テカテカです。早朝は気温は低いが(-10℃以下)、乾燥気味で滑る事は無かったが、帰りはちょっとスピード出ただけで(-5℃、40km/h程)ブレーキが一瞬効かず焦った。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間41分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 7時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体を通して、ラッセル区間は無く道明瞭。適度にしまって歩き易かった。また人も多い山域。北八ということもあり?急登もあまりなかった。気温は概ね-10℃ <1日目> 渋の湯〜高見石:谷ルートなので多少雪崩の可能性を気にしていたが、緩やかでリスクの低そうなルートであった。スタートから雪ありだがルート明瞭で特別な危険箇所もない。 高見石〜白駒池〜茶臼山:ルート明瞭。茶臼山付近は多少急だが危険を感じる所は無かった。茶臼山展望台はとても素晴らしく、今回の旅で一番心に残る場所。 茶臼山〜縞枯山〜雨池山〜麦草ヒュッテ:雨池山の登りだけちょっと急。自分はチェーンアイゼンだったので、ちょっと滑るので下山で少しだけピッケル使用。山頂駅から麦草ヒュッテまではユルハイキングルート。 <2日目> 麦草ヒュッテ〜丸山:ルート明瞭。急登も心配したが、つづら折りのおかげでさほど急さを感じる事無かった。 丸山〜中山〜中山峠:大したアップダウンも無く問題無し。 中山峠〜東天狗岳〜西天狗岳:この日は風が強く風速10m/s程はあったと思われるが、東天狗岳はとても人が多く渋滞するほど。岩場が多く急登もあるが、雪も少なく踏み固められ、ストックのみで問題無かった。アイゼンは前爪があった方が良い。 西天狗岳へは下りも岩々しく若干降り難い所もあり。登りも多少急だが特別な問題は無い。 西天狗岳〜唐沢温泉〜渋の湯:最初の下りは岩々しているがステップが細かく、ストックのみで問題無く下れた。ただ雪が多く降った直後は注意が必要かも。 コル後はちょっと登り、その後はずっと下り。道明瞭で特別な危険箇所も無い。途中展望箇所が2か所あるがとても素晴らしい。 唐沢から渋の湯は、まさかの雪無し&長い登り。最後だったので疲れた。途中から雪はしっかり増える。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 忘備録:チェーンアイゼン(1日目使用) 12本アイゼン(2日目使用) ワカン(未使用) ピッケル(雨池山下りで一瞬使用) ウィペット(天狗岳のみ使用) テムレス(1日目使用) モンベル厚手手袋(2日目使用) 厚手パンツ(2日目使用) |
---|
写真
感想/記録
by munaita
前日(金曜)の天候不良で雪崩を懸念。北アの予定を潰しましたが、久々に高山へ行く想いが払拭できず、天候崩れが少なかった八ヶ岳へ急遽行く事にしました。
以前より冬に歩いてみたかった北横付近や冬小屋泊まり、あと天狗岳までのルートを繋ぎたい事もあり、1泊2日で計画。
天気も一時は危ぶまれましたが、何とか持ちこたえて、楽しく山行できました。
尚、西天狗ではスマホが動かなくなるトラブルはあったけど、下山後、直docomo行って、強制電源OFFして無事復帰。短時間の使用なんだが・・お店の人曰く、使用温度は+5℃からだとか。
以前より冬に歩いてみたかった北横付近や冬小屋泊まり、あと天狗岳までのルートを繋ぎたい事もあり、1泊2日で計画。
天気も一時は危ぶまれましたが、何とか持ちこたえて、楽しく山行できました。
尚、西天狗ではスマホが動かなくなるトラブルはあったけど、下山後、直docomo行って、強制電源OFFして無事復帰。短時間の使用なんだが・・お店の人曰く、使用温度は+5℃からだとか。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 天狗岳 (2646m)
- 縞枯山 (2403m)
- 茶臼山 (2384m)
- 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (2237m)
- 東天狗岳 (2645m)
- 渋御殿湯 (1880m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 白駒の池 駐車場&バス停 (2091m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 高見石小屋 (2270m)
- 中小場 (2232m)
- 雨池峠 (2248m)
- 雨池山 (2325m)
- 縞枯山荘
- 大石峠 (2156m)
- オトギリ平 (2128m)
- 出逢の辻 (2081m)
- 丸山 (2329.9m)
- 白駒荘 (2115m)
- 青苔荘 (2115m)
- 中山 (2496m)
- 中山峠 (2410m)
- 唐沢鉱泉 (1868m)
- 第一展望台 (2416m)
- 第二展望台 (2501m)
- 白駒の奥庭 (2100m)
- 中山展望台 (2480m)
- 縞枯山 展望台 (2387m)
- 地獄谷 (2116m)
- 白駒の池 (2118m)
- 坪庭 (2233m)
- 五辻(東屋) (2139m)
- 唐沢鉱泉分岐 (2140m)
- 茶水の池 (2116m)
- 高見石 (2278m)
- 天狗岳登山口駐車場 (1850m)
- 見晴らし台 (2418m)
- 賽ノ河原地蔵
- 天狗の鼻 (2606m)
- 五辻 (2142m)
- 縞枯茶臼鞍部 (2311m)
- 麦草峠 (2127m)
- 白駒分岐 (2125m)
- 中山分岐 (2453m)
- 天狗岳分岐 (2530m)
- 麦草山 (2212m)
- 唐沢鉱泉・渋の湯分岐 (2006m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する