また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 511925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大井川西俣〜小西俣〜内無沢〜高山裏〜悪沢岳〜千枚岳

2014年09月12日(金) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
77:17
距離
52.5km
登り
4,427m
下り
4,419m

コースタイム

※特に沢の中では衛星捕捉不安定で、飛んでいるログは適宜削除しました。
※ログがかなり暴れているため、実際よりも長めの歩行距離となっているようです。

2014/9/12(金) 椹島→西俣慣合手前
 0650畑薙臨時P<東海フォレスト送迎バス>0740椹島0800−1105二軒小屋
 −1135東俣西俣出合ー1155二軒小屋発電所−1230悪沢出合ー1355蛇抜沢出合
 ー1445新蛇抜沢出合ー1530慣合手前  幕営

2014/9/13(土) 慣合手前→内無沢二俣
 0515慣合手前ー0545慣合(ここから小西俣)ー0635西小石沢出合−0930瀬戸沢出合
 −1020魚無沢出合(ここから内無沢)ー1315黄蓮沢出合ー1530内無沢二俣  幕営

2014/9/14(日) 内無沢二俣→荒川中岳
 0535内無沢二俣ー0645トラバースー0845高山裏水場(小屋下)0910−0935高山裏避難小屋
 −1015高山裏水場(登山道沿)1035ー1145カール底ケルンー1430荒川カール上部
 −1520荒川前岳ー1550荒川中岳避難小屋  小屋泊

2014/9/15(月) 荒川中岳→椹島
 0400荒川中岳避難小屋ー0535悪沢岳0545ー0620丸山−0710千枚岳
 −0755千枚小屋0805ー0930蕨段ー1000清水平ー1100小石下ー1200鉄塔
 −1300千枚岳登山口ー1320椹島
天候 2014/9/12(金) 晴
2014/9/13(土) 晴
2014/9/14(日) 晴のち曇
2014/9/15(月) 晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダム臨時駐車場に駐車し東海フォレスト送迎バスで椹島へ。
・連休前日の金曜日朝6時到着時点で駐車場は4割程度。連休初日は溢れたらしい。
・新静岡ICから県道189経由で2hほどです。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・椹島〜二軒小屋
 林道歩きです。近い将来、リニア工事で歩けなくなる?!
・二軒小屋〜大井川西俣慣合
 悪沢出合あたりまで新しい林道がついていますが、途中で崩落やホヤホヤの落石
 多数で、通過時に注意が必要です。
 リニア工事作業員宿舎建設予定地から先は慣合まで昔の林道が右岸沿いに
 ずっとついています。1箇所だけ河原に降ります。林道崩落箇所は高巻がついて
 いますが、踏む人が少ないせいで崩れやすく、危険を感じたら無理をせず
 河原に降りたほうがよいかもしれません。
 昔の林道沿いにテント適地多数有。
・慣合〜高山裏
 慣合で右岸の鉄橋から河原に降ります。中俣方面へは小西俣を渡る必要あり。
 左手方面へ進むと小西俣に入ります。かなり奥まで左岸沿いに踏跡と黄テープ
 (時々ピンクテープ)がついています。
 かなり高い位置に巻道がついている箇所もあり、崩れも多いので、水線と高巻き
 どちらを選択するか判断は必要です。
 滝はなく(正しく右俣を行けば左岸で巻ける8+6mがあるらしいですがw)、
 渡渉の連続です。自分は瀬戸沢出合を過ぎたころから渡渉が増えました。
 魚無沢出合を過ぎると倒木が増えます。黄蓮沢出合の右俣(内無沢)に鉄砲堰
 があり、木材が朽ちていて越えるのに若干の危険を伴いました。
 最終的に高山裏避難小屋下の水場に出ます。
 今回の渡渉は最高で股下まで。河原の岩のフリクションは良く、ゴム底靴で
 快適に歩けました。渡渉と河原歩きの繰り返しのためフェルト靴では若干
 辛いかもしれません。
 左岸沿いの高台にテント適地が多くありました。
【1日目:2014/9/12(金)】
臨時バスが7時に出ました。1台目に乗車。
乗客の約3/4が千枚小屋との申告でした。反時計回りの人気度恐るべし。
2014年09月12日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:58
【1日目:2014/9/12(金)】
臨時バスが7時に出ました。1台目に乗車。
乗客の約3/4が千枚小屋との申告でした。反時計回りの人気度恐るべし。
二軒小屋に向けて歩く。千枚岳登山口を見送って橋へ。
2014年09月12日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:19
二軒小屋に向けて歩く。千枚岳登山口を見送って橋へ。
林道歩き3回目
2014年09月12日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:29
林道歩き3回目
今シーズンから大井川に東海フォレストの管理釣り場が設置されている。釣り場は1番から20番まであり、二軒小屋までの移動の目安になった。
2014年09月12日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:01
今シーズンから大井川に東海フォレストの管理釣り場が設置されている。釣り場は1番から20番まであり、二軒小屋までの移動の目安になった。
木賊橋から二軒小屋までを20等分。遊漁料5k\は高いのか安いのか???
2014年09月12日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:09
木賊橋から二軒小屋までを20等分。遊漁料5k\は高いのか安いのか???
キツリフネ。
今朝方の「ラジオ深夜便」で、今日9/12の誕生日の花はツリフネソウと言っていた。「今日誕生日のみなさま、おめでとうございます」
2014年09月12日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:11
キツリフネ。
今朝方の「ラジオ深夜便」で、今日9/12の誕生日の花はツリフネソウと言っていた。「今日誕生日のみなさま、おめでとうございます」
燕沢はリニア工事発生土置き場の候補地となっています。
2014年09月12日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:01
燕沢はリニア工事発生土置き場の候補地となっています。
7箇所からここ1箇所に集約した案が出ているようですが、残土の量が半端なく、一説では50mの高さ×1kmの長さの盛り土となるらしい。この広場に残土の山が・・・・考えたくない。
2014年09月12日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:05
7箇所からここ1箇所に集約した案が出ているようですが、残土の量が半端なく、一説では50mの高さ×1kmの長さの盛り土となるらしい。この広場に残土の山が・・・・考えたくない。
シナノナデシコ
2014年09月12日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 10:07
シナノナデシコ
二軒小屋へは立ち寄らず引き続き歩く
2014年09月12日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/12 11:06
二軒小屋へは立ち寄らず引き続き歩く
トンネル今年3回目
2014年09月12日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:29
トンネル今年3回目
いよいよ左の大井川西俣へ本番。
2014年09月12日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:37
いよいよ左の大井川西俣へ本番。
二軒小屋発電所
2014年09月12日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:53
二軒小屋発電所
橋1本目。左岸から右岸へ
2014年09月12日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:55
橋1本目。左岸から右岸へ
蝙蝠尾根名物
2014年09月12日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:02
蝙蝠尾根名物
監視塔
2014年09月12日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:02
監視塔
橋2本目。右岸から左岸へ
2014年09月12日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:08
橋2本目。右岸から左岸へ
おっと、派手に崩れてますよ?2か月前は車も楽々通過できる道路でした。車から複数の方が崩れを越えていきます。
2014年09月12日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:18
おっと、派手に崩れてますよ?2か月前は車も楽々通過できる道路でした。車から複数の方が崩れを越えていきます。
蝙蝠尾根からの崩れは法面工事で何とかなるレベルではなさそうです。リニア工事がはじめると結構深刻な問題となりそうにみえます。
2014年09月12日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:21
蝙蝠尾根からの崩れは法面工事で何とかなるレベルではなさそうです。リニア工事がはじめると結構深刻な問題となりそうにみえます。
右岸から悪沢。狭く暗い雰囲気。遡行の記録は見たことがありません。
2014年09月12日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 12:29
右岸から悪沢。狭く暗い雰囲気。遡行の記録は見たことがありません。
橋3本目。左岸から右岸へ。
2014年09月12日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:32
橋3本目。左岸から右岸へ。
新しい林道終点の右岸広場。ここにリニア工事作業員(700人規模とか?)用宿舎を建設予定だそうですが・・・・
2014年09月12日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:39
新しい林道終点の右岸広場。ここにリニア工事作業員(700人規模とか?)用宿舎を建設予定だそうですが・・・・
右岸広場の先のここで河原に降りる(林道崩落のため)。
2014年09月12日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:54
右岸広場の先のここで河原に降りる(林道崩落のため)。
へつる
2014年09月12日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:57
へつる
軽く高巻き
2014年09月12日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:17
軽く高巻き
昔の林道は立派なフジアザミだらけでチクチク痛いです。
2014年09月12日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:39
昔の林道は立派なフジアザミだらけでチクチク痛いです。
右岸から蛇抜沢。ここで渡渉靴に換装。
2014年09月12日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 13:43
右岸から蛇抜沢。ここで渡渉靴に換装。
引き続き右岸沿いの昔の林道を歩きます。テント適地が多くあります。
2014年09月12日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 14:00
引き続き右岸沿いの昔の林道を歩きます。テント適地が多くあります。
右岸から新蛇抜沢
2014年09月12日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 14:43
右岸から新蛇抜沢
悪沢岳北尾根方面ですが逆光で見えませーん!
2014年09月12日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 14:50
悪沢岳北尾根方面ですが逆光で見えませーん!
慣合手前の、2か月前と同じ場所にて幕営。
夜中に不気味なサイレンのような声(鹿?)が近付いてきて少し怖かった。2:30頃にダム放水の放送が流れた。こんな時間に?
2014年09月12日 15:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 15:31
慣合手前の、2か月前と同じ場所にて幕営。
夜中に不気味なサイレンのような声(鹿?)が近付いてきて少し怖かった。2:30頃にダム放水の放送が流れた。こんな時間に?
【2日目:2014/9/13(土)】
引き続き慣合へ向けて歩く
2014年09月13日 05:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 5:30
【2日目:2014/9/13(土)】
引き続き慣合へ向けて歩く
慣合の取水場が見えてきた
2014年09月13日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:33
慣合の取水場が見えてきた
右岸の林道をそのまま進んで堰堤まで行けます。河原から登るはしごもあります。
2014年09月13日 05:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 5:36
右岸の林道をそのまま進んで堰堤まで行けます。河原から登るはしごもあります。
豪快に放水中
2014年09月13日 05:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:38
豪快に放水中
放水でかなり水面が下がったようです。
2014年09月13日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 5:44
放水でかなり水面が下がったようです。
ありがたや〜
2014年09月13日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:44
ありがたや〜
右方向に中俣・北俣尾根方面、左方向に小西俣方面、間は西小河内岳へ続く尾根。水量は2か月前と同程度。
2014年09月13日 05:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:47
右方向に中俣・北俣尾根方面、左方向に小西俣方面、間は西小河内岳へ続く尾根。水量は2か月前と同程度。
干上がってまーす!>Eさん
2014年09月13日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 5:49
干上がってまーす!>Eさん
いつか行きたい、西小河内尾根。
2014年09月13日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 5:53
いつか行きたい、西小河内尾根。
ここから西小石岳〜悪沢岳への記録が多数あります。一体どこから取付くのでしょう?
2014年09月13日 05:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:54
ここから西小石岳〜悪沢岳への記録が多数あります。一体どこから取付くのでしょう?
塩見岳へと続くジャンダルム。今は中俣が荒れていて、こちらへ行くのは難しいらしい。
2014年09月13日 05:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:54
塩見岳へと続くジャンダルム。今は中俣が荒れていて、こちらへ行くのは難しいらしい。
小西俣を渡るための素朴な橋(?)
2014年09月13日 05:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 5:59
小西俣を渡るための素朴な橋(?)
小西俣に入りました。
2014年09月13日 06:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 6:01
小西俣に入りました。
水量は2か月前とほぼ同様。左岸に渡っておきます。
2014年09月13日 06:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 6:06
水量は2か月前とほぼ同様。左岸に渡っておきます。
左岸に黄色テープが続きます。
2014年09月13日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 6:14
左岸に黄色テープが続きます。
ここは中央の穴を抜けて通過しました。
2014年09月13日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 6:45
ここは中央の穴を抜けて通過しました。
下見で対岸に避けたここは、結局股下で通過。
2014年09月13日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 7:14
下見で対岸に避けたここは、結局股下で通過。
上岳沢と瀬戸沢の中間地点あたり。かなり高い位置に高巻き道。ピンクテープ有。水線沿いだと3mほどのちょっと厳しい左壁へつりになるようです。高巻きの先が幅5mほど崩落(わりと最近)していて高巻道が流されており、今にも崩れそうな斜面を横断した。
2014年09月13日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 8:56
上岳沢と瀬戸沢の中間地点あたり。かなり高い位置に高巻き道。ピンクテープ有。水線沿いだと3mほどのちょっと厳しい左壁へつりになるようです。高巻きの先が幅5mほど崩落(わりと最近)していて高巻道が流されており、今にも崩れそうな斜面を横断した。
左岸から瀬戸沢
2014年09月13日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 9:29
左岸から瀬戸沢
透きとおる水のうつくしさ
2014年09月13日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 9:42
透きとおる水のうつくしさ
右岸より魚無沢。ここから小西俣→内無沢へと名前が変わる。
2014年09月13日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 10:17
右岸より魚無沢。ここから小西俣→内無沢へと名前が変わる。
魚無沢の奥に悪沢〜丸山の稜線
2014年09月13日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 10:18
魚無沢の奥に悪沢〜丸山の稜線
魚無沢を過ぎると倒木が増える。だんだん倒木越えが面倒になってきて水の中をジャブジャブ歩くようになってくる。
2014年09月13日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:40
魚無沢を過ぎると倒木が増える。だんだん倒木越えが面倒になってきて水の中をジャブジャブ歩くようになってくる。
渡渉も大体膝程度ですみます。
2014年09月13日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 12:28
渡渉も大体膝程度ですみます。
右岸より黄蓮沢
2014年09月13日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 13:16
右岸より黄蓮沢
黄蓮沢の奥に滝が見える。20mだそうです。
2014年09月13日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 13:16
黄蓮沢の奥に滝が見える。20mだそうです。
黄蓮沢出合の右俣に鉄砲堰。木材が朽ち果てていて越えるのにちょっと難儀。左岸側を高めに巻きました。
2014年09月13日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 13:19
黄蓮沢出合の右俣に鉄砲堰。木材が朽ち果てていて越えるのにちょっと難儀。左岸側を高めに巻きました。
内無沢も細く穏やかになってきた
2014年09月13日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 13:54
内無沢も細く穏やかになってきた
・・・と思ったら相変わらず倒木だらけ。ミヤマアキノキリンソウ。
2014年09月13日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 14:45
・・・と思ったら相変わらず倒木だらけ。ミヤマアキノキリンソウ。
ようやく本日の目的地、内無沢二俣に到着(←大きな勘違い。左手が内無沢本流で、これを進んだすぐ先に本当の二俣があるはず)
2014年09月13日 15:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 15:26
ようやく本日の目的地、内無沢二俣に到着(←大きな勘違い。左手が内無沢本流で、これを進んだすぐ先に本当の二俣があるはず)
明日詰める右俣(←大きな勘違い)を仰ぎ見て本日終了。
2014年09月13日 15:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 15:26
明日詰める右俣(←大きな勘違い)を仰ぎ見て本日終了。
左岸の高台にテント適地。
2014年09月13日 16:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 16:17
左岸の高台にテント適地。
最近はレトルトで色んな食材があって楽しめますね。山の中で食べるシャケの切り身のうまさといったらもう!但し「10度以下で保存のこと」なので自己責任です。
2014年09月13日 17:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 17:49
最近はレトルトで色んな食材があって楽しめますね。山の中で食べるシャケの切り身のうまさといったらもう!但し「10度以下で保存のこと」なので自己責任です。
【3日目:2014/9/14(日)】
さぁーて!がんばって詰めるぞー!!(←大きな勘違い)
2014年09月14日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 5:49
【3日目:2014/9/14(日)】
さぁーて!がんばって詰めるぞー!!(←大きな勘違い)
2014年09月14日 05:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 5:57
大分登ったところで振り返ってみる・・・・あれ?
2014年09月14日 06:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 6:06
大分登ったところで振り返ってみる・・・・あれ?
何故、真後ろから太陽が・・・?(正しく右俣なら南西方向なので真後ろから太陽に照らされることはない)
2014年09月14日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 6:43
何故、真後ろから太陽が・・・?(正しく右俣なら南西方向なので真後ろから太陽に照らされることはない)
・・・こ、これは・・・・・違うところを上がってきてしまった。今更戻るのも斜度がありすぎて危険。このまま詰めると2503Pで登山道に合流するが、この斜度のザレをこれ以上登るのも危険。
2014年09月14日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 6:43
・・・こ、これは・・・・・違うところを上がってきてしまった。今更戻るのも斜度がありすぎて危険。このまま詰めると2503Pで登山道に合流するが、この斜度のザレをこれ以上登るのも危険。
というわけで、トラバースすることに。熊の糞多数。うっすら踏み跡があるようなないような。途中で朽ちたブルーシートを見かけたので、作業で入る人もいると思われる。
2014年09月14日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 8:11
というわけで、トラバースすることに。熊の糞多数。うっすら踏み跡があるようなないような。途中で朽ちたブルーシートを見かけたので、作業で入る人もいると思われる。
必死のヤブ漕ぎで、内無沢右俣源頭の高山裏水場!
2014年09月14日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:42
必死のヤブ漕ぎで、内無沢右俣源頭の高山裏水場!
ホントは心地よい達成感とともにこの出口に飛び出すはずだったのに。やり切った感を得られないまま西俣遡行終了w
2014年09月14日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:51
ホントは心地よい達成感とともにこの出口に飛び出すはずだったのに。やり切った感を得られないまま西俣遡行終了w
高山裏避難小屋下の水場。あかるく清々しい雰囲気。
2014年09月14日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 9:12
高山裏避難小屋下の水場。あかるく清々しい雰囲気。
高山裏避難小屋を目指す。無人解放されていた。この時期利用する人は多いようです。
2014年09月14日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 9:37
高山裏避難小屋を目指す。無人解放されていた。この時期利用する人は多いようです。
登山道沿いの水場。2リットル6分半の水量。
2014年09月14日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 10:17
登山道沿いの水場。2リットル6分半の水量。
荒川カールへ続くトラバース登山道から振り返る。右に塩見岳、中央は小河内岳の稜線にポツンと小河内岳避難小屋でしょうか?
2014年09月14日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:45
荒川カールへ続くトラバース登山道から振り返る。右に塩見岳、中央は小河内岳の稜線にポツンと小河内岳避難小屋でしょうか?
荒川カール底のケルン
2014年09月14日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:45
荒川カール底のケルン
カラマツソウ
2014年09月14日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 11:47
カラマツソウ
右手のあの崩れを登ってしまったような気がする
2014年09月14日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:37
右手のあの崩れを登ってしまったような気がする
Google EarthにGPSログをのせてみる。こんな感じだったようですw
4
Google EarthにGPSログをのせてみる。こんな感じだったようですw
冷静に考えればあんなに明るく開けた直線状の沢であるはずはないのだが、二俣と思い込んでしまったこと、二俣から延びる方角が地形図の右俣と一致しているように思えたこと、枝沢が入る地形に思えず枝沢がある筈がないと思い込んだこと、などなど。沢の入り口では地形図&コンパスで沢の方角を確認することが鉄則、を身を持って体験。
2014年09月14日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 13:32
冷静に考えればあんなに明るく開けた直線状の沢であるはずはないのだが、二俣と思い込んでしまったこと、二俣から延びる方角が地形図の右俣と一致しているように思えたこと、枝沢が入る地形に思えず枝沢がある筈がないと思い込んだこと、などなど。沢の入り口では地形図&コンパスで沢の方角を確認することが鉄則、を身を持って体験。
荒川カール。頂上は遠い。ヤブ漕ぎが思った以上に脚にきていて、水場で+3kgになってのもあってかなりツラかった。
2014年09月14日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:04
荒川カール。頂上は遠い。ヤブ漕ぎが思った以上に脚にきていて、水場で+3kgになってのもあってかなりツラかった。
荒川カールは草紅葉がはじまっていた
2014年09月14日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:39
荒川カールは草紅葉がはじまっていた
鮮やかな紅葉はミヤマキンポウゲ
2014年09月14日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:48
鮮やかな紅葉はミヤマキンポウゲ
秋の花、トウヤクリンドウ
2014年09月14日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:39
秋の花、トウヤクリンドウ
やっとカールをのぼりきる
2014年09月14日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 14:58
やっとカールをのぼりきる
荒川前岳
2014年09月14日 15:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:24
荒川前岳
中岳へと向かう
2014年09月14日 15:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:41
中岳へと向かう
荒川中岳
2014年09月14日 15:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:43
荒川中岳
荒川中岳避難小屋
2年ぶりの訪問、4年ぶりの宿泊。4名+単独7名くらいでギュウギュウ詰めではないものの盛況でした。野獣系小屋番さんは相変わらずお元気です。
2014年09月14日 15:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 15:48
荒川中岳避難小屋
2年ぶりの訪問、4年ぶりの宿泊。4名+単独7名くらいでギュウギュウ詰めではないものの盛況でした。野獣系小屋番さんは相変わらずお元気です。
今回は4229番。GWから4226名が自分の間に入山した勘定。
2014年09月14日 16:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 16:01
今回は4229番。GWから4226名が自分の間に入山した勘定。
悪沢岳に中岳避難小屋のブロッケンが映っていた
2014年09月14日 17:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 17:12
悪沢岳に中岳避難小屋のブロッケンが映っていた
【4日目:2014/9/15(月)】
夜明け
2014年09月15日 05:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 5:19
【4日目:2014/9/15(月)】
夜明け
悪沢岳
2014年09月15日 05:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 5:20
悪沢岳
朝陽と富士山
2014年09月15日 05:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 5:24
朝陽と富士山
来てよかった。
2014年09月15日 05:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/15 5:25
来てよかった。
万ノ助カール
2014年09月15日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:16
万ノ助カール
丸山へのおだやかな稜線
2014年09月15日 06:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:24
丸山へのおだやかな稜線
右へ振り返ると荒川小屋のむこうに大沢岳〜中盛丸山
2014年09月15日 06:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 6:26
右へ振り返ると荒川小屋のむこうに大沢岳〜中盛丸山
朝日に堂々と赤石岳
2014年09月15日 06:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/15 6:30
朝日に堂々と赤石岳
手前から、小赤石東尾根、聖岳東尾根、上河内岳〜伊谷山の尾根
2014年09月15日 06:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:30
手前から、小赤石東尾根、聖岳東尾根、上河内岳〜伊谷山の尾根
草紅葉がきれいです
2014年09月15日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 6:34
草紅葉がきれいです
2014年09月15日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:40
タカネコウリンカ
2014年09月15日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:43
タカネコウリンカ
タカネマツムシソウ
2014年09月15日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 6:43
タカネマツムシソウ
イワヒバリが集合していました
2014年09月15日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 6:46
イワヒバリが集合していました
タカネビランジ
2014年09月15日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 6:46
タカネビランジ
左から、塩見岳〜蝙蝠尾根
2014年09月15日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 7:00
左から、塩見岳〜蝙蝠尾根
2014年09月15日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:03
ウスユキソウ
2014年09月15日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:04
ウスユキソウ
ウメバチソウ
2014年09月15日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:04
ウメバチソウ
ミヤマコゴメグサ
2014年09月15日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:06
ミヤマコゴメグサ
2014年09月15日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:06
千枚岳
2014年09月15日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:11
千枚岳
千枚小屋ちかくの立派なダケカンバ
2014年09月15日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:41
千枚小屋ちかくの立派なダケカンバ
2014年09月15日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:47
ヤマハハコ
2014年09月15日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 7:53
ヤマハハコ
ヨレヨレで奥西河内吊橋
2014年09月15日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 12:52
ヨレヨレで奥西河内吊橋
ヨレヨレで椹島に到着
2014年09月15日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 13:23
ヨレヨレで椹島に到着

感想

「リニア工事前に西俣を詰める」がやっと実現。失敗もあったが総合的には楽しく充実した山行となった。

【1日目:2014/9/12(金)】
深夜0時すぎに自宅発。高速を順調に進み、新東名新静岡ICで降りる。県道27から189の通いなれた道を進む。途中で長いH鋼を積載した長いトレーラーの栓にひっかかるが、30分ほどの我慢ですんだ。あの狭い山道を、ダンプと離合もしながら上がっていくのは凄い!6時頃に畑薙臨時駐車場着。駐車場の埋まり具合は4割方。東海フォレスト送迎バスは時刻表では始発は8時。今日は平日なので7時の臨時便が出るかどうかわからない。念のためザック行列には素早く並んでおき、車中で朝食&ウツラウツラしながら待つ。6:40頃に東海フォレストのマイクロバス到着。臨時便が出るということだ。急いでザック行列へ戻る。送迎バス運転手が本日の行先確認と3000円徴収をはじめる。ミヤマシラネエゾウオヤジ(Uさん)だ!今回は日程に余裕がなく初日はできるだけ距離を稼いでおきたいので、椹島から歩くことにしておりそのように告げる。バスは補助席もすべて埋まり出発。ミヤマシラネエゾウオヤジは運転しながら器用に無線交信で椹島に宿泊人数内訳を伝えている。乗客の約3/4が千枚小屋までのようで、反時計回りゴールデンコースの人気は相変わらずのようだ。
1時間弱で椹島に到着。トイレに行ったり水を汲んだりして出発準備をしていると、バスでオヤジと西俣方面の話をしていたのをきいておられた2人組から声をかけられる。釣りをされるらしく、自分は釣り経験はないと話すと簡単だから是非やってみて!せっかく良いところに行くのだから!と励まされる。お二人は千枚から聖まで抜けるそうだ。ではお気をつけて、と出発。
いつ見ても場違いに立派な写真家記念館を横目に、林道まで上がり、埃っぽい砂利道を北へ歩く。千枚岳登山口を左に見送り橋を渡る。椹島から二軒小屋へ歩くのは3度目だが、今回は盛夏も過ぎ清々しい空気なのでウンザリ感はない。ここをノンビリ歩けるのも、これが最後かもしれない(リニア工事でダンプ街道となる可能性)という複雑な思いも時々浮かぶ。いつも目にするキツリフネ、バスオヤジから教わった、シナノナデシコやフジアザミなど、まだ多くの花が残っている。リニア工事がはじまったら、ここは本当にどうなってしまうんだろう・・・・
やがて二軒小屋に到着。管理人さんに挨拶したかったけど今回は泊まらないので何だか申し訳なく、二軒小屋には上がらず通過、ゲート脇を抜けて右の西俣・東俣方面へ。トンネル手前の橋で涼やかな飛沫を眺めつつ大休止を取り、引き続き林道歩き。西俣・東俣の二俣を越える橋を渡り、林道二俣を左手の西俣方面へ入る。二軒小屋発電所の脇を通過し、新しい林道を進む。所々に、かなり最近上から落ちてきました、という雰囲気の落石があり、気が引き締まる。橋を2回渡り左岸を歩いていると、大規模な土砂崩れが完全に道路を覆っているのが目に入る。2か月前は普通に通過できたところだ。ただ蝙蝠尾根からの押し出しが結構あるな、という記憶はあった。崩れの手前に車が止まっており、5名程度の空荷ヘルメットの方々が崩れを越えて奥へ進んでいった。中電関係者だろうか?(結局この人たちとその後会うことはなかった)崩れを越えると右岸に悪沢出合が見える。著名な”悪沢”名称の沢だが案外細い。これを見送り最後の橋3本目を右岸に渡った先の大きな広場が新しい林道の終点で、ここにリニア工事作業員用宿舎の建設計画があるそうだ。宿舎の食堂のおばちゃんの職を得ることができれば、山三昧の生活を送れるだろうか?
林道広場の先には昔の林道が右岸にずっと続く。広場を過ぎた先に1箇所だけ河原に降りる。林道がほぼ完全に落ちてしまっているからだ。降りるところは明瞭な踏み跡があり、へつりを通過して林道復帰。林道には大きく立派なフジアザミがずっと群生しており、チクチクして痛い。蛇抜沢出合は5cm程度だが水の中を渡るので、ここで渡渉靴に換装。何度かの高巻も交えつつ、新蛇抜沢も越え、ようやく下見のときの幕営地に到着。ここから先で張れる場所は慣合の河原かもっと先へ進む必要があるので、予定通り本日はここで終了とする。
徹夜運転かつ長距離の林道歩きで結構疲れており、早々にテントを張って引き籠る。夜中に甲高い「ウィ〜〜〜ン」というような奇妙なサイレンのような音?声?に目が覚める。音源は移動していて、だんだんテントに近づいてくるような気がする。多分、シカと思われるが、あの時間にあの声でテントに迫って来られるとさすがに怖い。ウトウトしていると今度は長閑な女性のアナウンスが流れる。ダムが放水するから気を付けて、というようなことを話している。時計を見ると2:30。こんな時間に???慣合に人が居て、この時間に放水の判断をしているのか、それとも放水のトリガーがこの時間にかかって自動的に放水されたのか、詳細は不明のままだ。

【2日目:2014/9/13(土)】
予定では今日から沢中1〜2泊で高山裏へ詰める。滝や大きな危険箇所もなく幕営箇所豊富、の情報を持っているため、気が楽だ。のんびり楽しもう。
幕営地を過ぎると2箇所の崩れに出くわすが、林道の高さに踏み跡がある。引き続き進むと慣合。人はいるのか?昨日の車の人たちが入っているのか?しげしげと眺めてみたが人の気配はなかった。数時間前に放水されたばかりなので放水前の水面の高さまで濡れており、結構水面が下がったことが見て取れる。右岸沿いに進むと鉄の橋が続いているが、2つ目が完全に崩れており、1つ目で河原に降りることになる。ヤマレコEさん情報によると、2013年8月は河原が完全に水没していたらしい。幸い完全に干上がった河原状態なので橋の付け根にある大木の根っこを手がかりに河原に降りる。左手の小西俣方面へ進む。小西俣左岸側の西河内尾根の付け根のあたりに、ネットで見かけた簡易橋があった。ただ木が渡してあるだけ。山の人は地下足袋でひょいひょいと渡ってしまうんだろうな。小西俣は適当に左岸に渡渉し、左岸の高台につけられた踏み跡をたどる。たまに黄テープや幕営跡に出くわす。下見で入った西小石沢出合の先まで順調に進み、いよいよ初めてとなる上岳沢出合より奥へ。基本的に左岸沿いに踏み跡がずっと続いていて、左岸側に崩れが入っているところは高巻がついている。上岳沢と瀬戸沢の中間地点あたりの大崩落は、踏み跡を見失い、ふと見上げると高い位置にピンクテープがついているのを発見。沢へ降りると、ネットで見た3mのやや厳しい左壁へつりの箇所のようだ。ただネットで見た画像よりも水量が多く、首まで浸かる可能性が高そうで、ここは高巻を選択することとする。草木を引っ掴んで無理やり高巻道へ上がる。高巻を半分ほど進んだ先で、崩れにつけてある高巻がさらに崩れて幅5mほど流されていた。脚を置くとそのままズブズブと沈む極めて脆い砂斜面で斜度も高度もある。下見のとき二軒小屋で情報をくださった2人組が言っていた、1箇所だけ危険な高巻はここのことだろう。うーむこれは。焦らないよう深呼吸しながら、慎重に足を出し、なんとか無事通過。あーヒヤヒヤした。でももう危険箇所はこの先出てこないだろうと思うと気がラクだ。瀬戸沢出合で小休止。
瀬戸沢を過ぎると左岸の高台もだんだん存在感がなくなり、渡渉しながら遡行することとなる。すぐに右岸から魚無沢が出合う。魚無沢を遡行して悪沢岳に至るコースは、バイブル「南アルプス深南部」はじめ、複数の記録を目にする。魚無沢の上流方向へ横たわる稜線を眺めながら、いつかここを行く日が来るか?魚無沢出合で本流小西俣は内無沢へと呼び名を変える。
さらに進むと右岸より黄蓮沢出合。地形図には黄蓮沢の名はない。黄蓮沢の奥にはバイブルにあった滝が見えている。右俣の内無沢本流側には鉄砲堰がある。
鉄砲堰:木材を組んで渓流の水をせき止めるためのダム。上流側に水を貯め、放水とともに木材を下流側へ流す役割を持つ。沢の流量が木材輸送に十分でない場合に構築された。(ref. 筑波大学農林技術センター井川演習林の林業史,筑大演報第27号,147-156,2011)
バイブルには「伐木搬出の歴史的遺産」とある。慣合に東海パルプ小西俣作業所があったのは昭和30年代、40年代にはこの地域の林業は衰退していった。それから半世紀ちかく、この鉄砲堰はここで静かに余生を送っている。山の恵みと人の暮らしの関係と時の流れのようなものが胸に迫る。
鉄砲堰の材木は朽ちており、無理に体重を乗せると歴史的遺産を破壊しそうになるので、右側を高巻して内無沢をさらに奥へと進む。
倒木が多く、なかなか先へ進まない。本日の目的地の内無沢二俣は、黄蓮沢出合からせいぜい1.5hの筈だが、まだか、まだか、と思い始めると余計に長く感じる。そうして待ちに待った二俣が視界に入り、やった!今日はここまで!すっかりゴールした気分になってしまった。ネットに書いてあったとおり、左岸側に広い高台がありテント適地だ。さあ、明日はこの右俣を稜線へ登るんだ!と意気込み、さっさとテントを張って引き籠る。月明かりの影がテントを静かに横切っていった。

【3日目:2014/9/14(日)】


つづく・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4336人

コメント

ゲスト
ebi0813さん おはようございます
metaと申します。記録拝見させてもらっています。
ありがとうございます。
大井川西俣非常に興味があり、また好きな山域ゆえ情報感謝します。
自分もリニア工事の前にここを歩いてみたいと思っていました。
今度悪沢の西小石尾根にいってみたいこともあり近くの情報を見ることができてよかったです。またレコを拝見させていただきます。
2014/9/19 10:41
meta_bomanさん、こんにちは。
metaさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
取り急ぎのやっつけ記録で申し訳ございません 記憶が去ってしまうまえに情報追加します。

西小石尾根ですか!脚力と根性が要りそうでハイマツが大変らしいですが、尾根からの悪沢や西俣の眺めは素晴らしいのでしょうね。
記録楽しみにしております
あの山域は本当に魅力的ですよね。自分もヤマレコの同じような趣味の方の山行記録に共感しながら楽しませていただいています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2014/9/20 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら