記録ID: 8458805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳、中岳、赤石岳…富士山を眺めながらの周回コース😁😁😅
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:38
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 3,067m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:23
距離 8.6km
登り 1,534m
下り 117m
2日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:39
距離 17.9km
登り 1,467m
下り 2,950m
11:45
ゴール地点
天候 | 前日+2日とも、晴れ時々曇り、午後から激しい雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
〈レンタカー:ガッツレンタカー浜松:11,880円) ガッツレンタカー浜松→畑薙夏季臨時駐車場(車中泊) 〈バス〉東海フォレスト(宿泊者無料) 畑薙夏季臨時駐車場→椹島ロッヂ →→悪沢岳、中岳、赤石岳⛰️登山→→ |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈椹島ロッヂ→千枚小屋〉 樹林帯の中、急登スタートからの一貫した登り、概ね整備されていて危険箇所無し 〈千枚小屋→千枚岳〉 樹林帯の中、一貫した登り 〈千枚岳→赤石岳〉 数カ所下りと登り返しがあり、急斜面の岩場、ザレ場→足場注意⚠️ 〈赤石岳→椹島ロッヂ〉 最初のザレ場の下り注意⚠️、その後は概ね樹林帯の中長距離の下り |
その他周辺情報 | 日帰り温泉…赤石温泉白樺荘(夏季臨時駐車場から2~3キロ)…大人600円 |
写真
撮影機器:
感想
まず、前日に駐車場に入って、3日間激しい雷雨に遭いながら、登山中ギリギリセーフだったのは悪運の強さを感じました😅(雷雨にあった方はスイマセン)
ただ、最後の最後に土砂崩れで1時間バスの中に缶詰にされて肝を冷やしたので、プラマイゼロですかね~(確かにいつ崩れても不思議ではない様な所を走ってますが…)
南アルプスは本当に山深い…改めて思い知る山行でした🤨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
「晴れ後雷雨」を上手く避けた判断は的確です。
「悪運が強い」は悪事をする人なので「運が良かった」です😅
連休明けに白峰三山縦走をするため、北岳山荘を予約しましたが、昼前から雷予報でやむなくキャンセルしました(キャンセル料約10,000円😭)。
登っていたら間違いなく、大変な目に遭っていたはずです。
それにしても夜明け前後の景色は山小屋宿泊の特権ですね👏
前岳はパスしてしまったのでしょうか‥
赤岳、荒川岳はセットにして登る際、大いに参考にいたします。
北岳は気持ち察します…パーカーさんも天気を見極めてから行くタイプなので、しかもリスク管理も自分責任となれば、キャンセルやむなしですね…😔
自分の場合は、直前に少しだけ予報が良くなったので、強行しましたが、たまたま結果オーライでした。
小屋は争奪が激しくて厄介ですね…
前岳は企画の段階で"ベース踏み忘れ"てました、5分10分で行けたと思います、それ以前の旅程のチェックに気を取られてました…いろいろ細かくて😅
それと、荒川か赤石でもう一泊するのが大勢でした…確かに下り3000は最後足先が痛かったです…参考までに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する