記録ID: 511933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
連休の北岳は超混んでいた
2014年09月14日(日) 〜
2014年09月15日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:09
天候 | 14日 晴れ時々曇り 15日 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
芦安小学校から広河原まで山梨交通バスで片道1410円 乗合タクシーは9名で各1200円 ※南アルプスマイカー規制利用者協力金100円を含む。 |
写真
感想
2年振り2回目の北岳でした。
前回は白根御池小屋に泊まってサブザックで山頂を目指すという行程でしたが、今回は肩の小屋でテント泊をして翌朝ピークハントという計画。
つまり重量ザックを背負い一気に広河原から肩の小屋まで上がり、テント泊後にまた重量ザックを背負って二俣経由で下山というなかなかハードな山行。
土曜日から3連休で混雑は覚悟の上だったけど、第一駐車場にたどり着けずかなり手前の芦安保育園交差点の臨時駐車場に誘導されるとは…。これはこれでいい経験か?
今回は山友達のひぅさんと、その友達の晴ちゃんの3人。
年だけは一番上なのでみんなの足を引っ張らないように、足の疲労をなるべく溜めないように気を付けて歩きました。女性の晴ちゃんはテント泊装備で1500m一気に上がるのは大変つらそうでしたが根性で頑張っていました。
いろいろあって肩の小屋を宿泊地にしましたが、ブロッケン現象が見れたり星がきれいに見えたりして良かったです。
鳳凰三山や仙丈ケ岳や甲斐駒ヶ岳を上から見下ろせる北岳の景色は、美しさと迫力を兼ね備えたまさに名峰。
また行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
ハードな山行で堪えたんじゃない(^^)/
それでもなかなかのコースタイムはさすがだね。
北岳から見る富士はやっぱり素晴らしい、、
俺ももう一度拝んでみたいもんですw
天気が良くて、最高ですねー それにしても、北岳テン泊とは…
流石です!
スブ、結構ゆっくりめだったのでタイムはまだまだ上げられると思う。
肩の小屋は白根小池とまた違った味があるので、また行こう。
君には負けるわ?
まだ一回も一緒に行ってないので、いずれ御一緒したいものです。
富士山が見えるのはいいね。
テント装備を背負って1500mはずごいな。
佐藤も行けるよ!足はガタガタになるけど、見下ろす景色のご褒美はすごいよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する