ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳周遊(赤岳・横岳・阿弥陀岳)

2014年09月14日(日) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
tetsu0710 その他5人
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
1,853m
下り
1,843m

コースタイム

コースタイム
1日目日
美濃戸口5:40→6:30美濃戸→柳川北沢→8:50赤岳鉱泉9:30→10:00中山乗越10:10→10:28行者小屋10:40→地蔵尾根→12:00地蔵尾根の頭12:10→12:20赤岳展望荘13:30→14:50横岳15:00→16:10赤岳展望荘
2日目
赤岳展望荘6:30→7:00赤岳頂上山荘7:05→7:15赤岳7:45→8:30文三郎尾根分岐→8:45中岳8:50→8:55中岳のコル9:00→9:35阿弥陀岳9:45→10:20中岳のコル10:30→11:13行者小屋11:40→柳川南沢→13:50美濃戸14:10→15:00美濃戸口
天候 晴・時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は美濃戸口と美濃戸にありますが、美濃戸は狭いのですぐに満車になります。
美濃戸口の駐車場は3か所です。500円/日也
コース状況/
危険箇所等
地蔵尾根上部はクサリや梯子が有り急登となりますので、落石や滑落に注意が必要です。横岳の山頂付近もクサリが連続するので初心者を含むパーティーは注意してください。相互通行が出来ない狭い個所は、お互いに声をかけて登り下り交互に通過するようにしてください。無理なすれ違いは大変に危険です。
その他周辺情報 八ヶ岳美術館近くに、温泉施設「もみの湯」あり500円/回です。( ^^) _U~~
美濃戸口の駐車場です。早朝には満車になります。500円/日也
2014年09月14日 05:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9/14 5:32
美濃戸口の駐車場です。早朝には満車になります。500円/日也
美濃戸までは林道を歩きます。
2014年09月14日 05:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/14 5:52
美濃戸までは林道を歩きます。
美濃戸にも若干の駐車場はありますがすぐに満車となります。
2014年09月14日 06:37撮影 by  SHL21, SHARP
9/14 6:37
美濃戸にも若干の駐車場はありますがすぐに満車となります。
美濃戸からは柳川北沢を行きます。最初は林道ですが徐々に登山道になってゆきます。
2014年09月14日 07:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9/14 7:58
美濃戸からは柳川北沢を行きます。最初は林道ですが徐々に登山道になってゆきます。
暫くすると視界が開けてきます。(#^.^#)
2014年09月14日 08:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9/14 8:24
暫くすると視界が開けてきます。(#^.^#)
美濃戸から2時間ほどで赤岳鉱泉に到着しました。良い天気だなぁ〜 !(^^)!
2014年09月14日 08:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9/14 8:54
美濃戸から2時間ほどで赤岳鉱泉に到着しました。良い天気だなぁ〜 !(^^)!
赤岳鉱泉より中山峠に向かいます。中山峠から5分くらいのところに展望台が有ります。横岳西壁が良く見ることが出来ます。
2014年09月14日 10:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9/14 10:07
赤岳鉱泉より中山峠に向かいます。中山峠から5分くらいのところに展望台が有ります。横岳西壁が良く見ることが出来ます。
中山峠を30分程度下って、行者小屋に到着します。
2014年09月14日 10:35撮影 by  SHL21, SHARP
9/14 10:35
中山峠を30分程度下って、行者小屋に到着します。
行者小屋から地蔵尾根に取り付きます。途中から傾斜がきつくなり、クサリや階段・梯子が現れます。((( ゜Д゜)))))
2014年09月14日 11:12撮影 by  SHL21, SHARP
1
9/14 11:12
行者小屋から地蔵尾根に取り付きます。途中から傾斜がきつくなり、クサリや階段・梯子が現れます。((( ゜Д゜)))))
落石や滑落に注意しながら高度を上げて行きます。クサリ場や梯子では安全な行き違いが出来ない場合は、交互に通過するように心がけましょう。(+_+)
2014年09月14日 11:45撮影 by  SHL21, SHARP
4
9/14 11:45
落石や滑落に注意しながら高度を上げて行きます。クサリ場や梯子では安全な行き違いが出来ない場合は、交互に通過するように心がけましょう。(+_+)
上部の急登を登りきると程なくして稜線に出てきます。
2014年09月14日 11:58撮影 by  SHL21, SHARP
9/14 11:58
上部の急登を登りきると程なくして稜線に出てきます。
地蔵の頭はガスの中でした。お地蔵さんが迎えてくれます。
2014年09月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/14 12:05
地蔵の頭はガスの中でした。お地蔵さんが迎えてくれます。
横岳方面に進みます。ここから横岳頂上まではクサリ場や梯子が連続して出てきます。慎重に行動しましょう。
2014年09月14日 13:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/14 13:50
横岳方面に進みます。ここから横岳頂上まではクサリ場や梯子が連続して出てきます。慎重に行動しましょう。
横岳に近づくにつれてクサリ場が多くなります。慎重に行動しましょう。( ゜Д゜)
2014年09月14日 14:03撮影 by  SHL21, SHARP
1
9/14 14:03
横岳に近づくにつれてクサリ場が多くなります。慎重に行動しましょう。( ゜Д゜)
急斜面の登り下りの連続です。
2014年09月14日 14:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/14 14:04
急斜面の登り下りの連続です。
横岳西壁群が近づき始めました。
2014年09月14日 14:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9/14 14:06
横岳西壁群が近づき始めました。
2014年09月14日 14:13撮影 by  SHL21, SHARP
9/14 14:13
突如ガスが晴れて赤岳と阿弥陀岳が見え始めました。
2014年09月14日 14:31撮影 by  SHL21, SHARP
1
9/14 14:31
突如ガスが晴れて赤岳と阿弥陀岳が見え始めました。
硫黄岳と大同心が見えてきました。
2014年09月14日 14:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/14 14:50
硫黄岳と大同心が見えてきました。
横岳から硫黄岳方面にあるカニの横這いです。
2014年09月14日 14:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/14 14:51
横岳から硫黄岳方面にあるカニの横這いです。
これが大同心ねっ!(上部から撮影)よーく見るとクライマーが居るのが分かります^^V
2014年09月14日 14:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/14 14:52
これが大同心ねっ!(上部から撮影)よーく見るとクライマーが居るのが分かります^^V
横岳山頂に到着。(*^。^*)
2014年09月14日 14:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/14 14:56
横岳山頂に到着。(*^。^*)
横岳から見る赤岳っ!立派だなぁー
2014年09月14日 15:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/14 15:40
横岳から見る赤岳っ!立派だなぁー
翌日の朝焼けです。雲が秋の気配を醸し出していますねっ!
2014年09月15日 05:22撮影 by  SHL21, SHARP
4
9/15 5:22
翌日の朝焼けです。雲が秋の気配を醸し出していますねっ!
富士山もきれいですねぇー( ^^) _U~~
2014年09月15日 05:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
9/15 5:23
富士山もきれいですねぇー( ^^) _U~~
赤岳に登ります。頂上直下は急登でクサリ場もあります。
2014年09月15日 06:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/15 6:48
赤岳に登ります。頂上直下は急登でクサリ場もあります。
赤岳山頂は大賑わいです。
2014年09月15日 07:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/15 7:24
赤岳山頂は大賑わいです。
阿弥陀岳方面に進みます。急な下りです。注意して通過しましょう。
2014年09月15日 07:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/15 7:57
阿弥陀岳方面に進みます。急な下りです。注意して通過しましょう。
中岳から赤岳を見ます。赤岳主稜が良く見えています。
2014年09月15日 08:46撮影 by  SHL21, SHARP
1
9/15 8:46
中岳から赤岳を見ます。赤岳主稜が良く見えています。
これは阿弥陀岳南稜っ!急な岩尾根ですねっ!( *´艸`)
2014年09月15日 09:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9/15 9:53
これは阿弥陀岳南稜っ!急な岩尾根ですねっ!( *´艸`)
中岳のコルから阿弥陀岳を見上げます。出だしは急な登りです。落石に注意しましょう。V^^V
2014年09月15日 10:24撮影 by  SHL21, SHARP
1
9/15 10:24
中岳のコルから阿弥陀岳を見上げます。出だしは急な登りです。落石に注意しましょう。V^^V

感想

感想
9/14(日)
 久しぶりに八ヶ岳に行きました。中央高速諏訪ICで降りて美濃戸口に向かいます。自宅を13日21:30に出発。美濃戸口には14日1:30頃到着しました。三連休の中日ということもあって、駐車場は満車状態でしたが、部分的に空いていたので停める事が出来ました。
夜明けと共に美濃戸口を出発しました。美濃戸までは林道を歩きます。やはり連休ということもあって、登山客が多かったです。
美濃戸から林道を暫く行くと柳川北沢沿いの登山道になります。ここ辺りから日が差し始め暑くなってきました。徐々に視界が開けると、程なくして赤岳鉱泉に到着しました。雲が多少あるものの、まずまずの天気で横岳西壁群も良く見えていました。
赤岳鉱泉で休憩の後、中山乗越に行きます。中山乗越から5分のところに展望が良い所が有るので立ち寄ることにしました。
展望台からは赤岳や阿弥陀岳・横岳も良く見渡す事が出来ました。冬場に来たらもっと素晴らしい景色が見られる事と思います。
 中山乗越を下って行者小屋に到着後、地蔵尾根の登りに取り掛かります。登りはじめは樹林帯ですが、暫く行くと視界が開けて急登となります。次第に梯子やクサリが現れ始めます。落石に注意して慎重に登って行きます。最初のクサリ場から1.5時間ほどで、地蔵尾根の頭に到着します。登山客が多いので順番待ちが大変でした。また、相互通行できない箇所を登っているのに、下って来る登山者も居て、すれ違いに緊張させられました。片側通行の原則は守って欲しいものです。(((((;゜Д゜))))))
赤岳展望荘に荷物をデポして横岳方面に進みます。しばらくしてクサリ場が現れます。ここより横岳までの区間は、クサリや梯子が頻繁に出て来るので、慎重に通過して行きました。大同心が大きくなると横岳の頂上に到着します。午後は多少雲が多く、ガスっていましたが、14時くらいから徐々に回復し、横岳からは硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳といった八ヶ岳の主要な峰を見渡すことが出来ました。大同心にもパーティーが取り付いていました。(*^▽^*)

9/15(月)
 この日は早朝から良い天気で、ご来光を拝むことが出来ました。6:30に展望荘を出発し赤岳へと向かいます。頂上直下のクサリ場の急登を慎重に登って行き、展望荘から30分ほどで赤岳山頂に到着しました。天気は快晴なので素晴らしい展望を望むことが出来ました。山頂で記念撮影などをして、ゆったりとした、ひと時を楽しみました。
 赤岳から阿弥陀岳方面に向かい、文三郎尾根分岐をへて中岳に登ります。ここより振り返ると、登ってきた赤岳や主稜、大同心や小同心などの横岳西壁群など八ヶ岳の全容が見渡すことが出来ます。
 阿弥陀岳には中岳のコルに荷物をデポして、山頂ピストンすることにしました。出だしから梯子が有る急登です。落石に注意して慎重に登ってゆきます。阿弥陀岳の頂上からは阿弥陀岳南稜を見ることが出来ました。また編笠山や権現山などの展望も素晴らしかったです。
 阿弥陀岳からの下山後、中岳のコルで荷物を引き上げて行者小屋へと向かいました。美濃戸山荘と言えば、昔は無料でお茶や野沢菜を出してくれる山荘でした。多くの登山者が休憩していったことと思います。私は真冬に暖かいお茶を御馳走になった事が有ります。外には雪が舞っていて、とても寒かったのでストーブ間近で温かいお茶を飲んだ時の事が忘れられません。現在ではそういったサービスは行われていない様です。ちょっと寂しく思います。
2日間とも天候も良く、久しぶりに南部八ヶ岳をガッツリ歩くことが出来ました。今度は冬場に訪ねてみたく思います。(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら