ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳を周回 中岳ってこんなシルエットだったのか!

2014年09月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
toku-san その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:14
距離
16.2km
登り
1,949m
下り
1,931m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
0:34
合計
12:11
5:28
5:28
150
8:39
8:39
54
9:33
9:33
24
9:57
9:57
9
10:06
10:21
16
10:37
10:37
99
12:16
12:17
18
12:56
12:57
31
13:28
13:28
13
13:41
13:55
12
14:07
14:07
30
14:37
14:37
117
16:34
16:36
16
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

木曽駒高原スキー場の駐車場を利用しました
30台以上停められそうです(* ̄∇ ̄)

コース状況/
危険箇所等

木曽駒高原スキー場〜木曽駒ヶ岳
厳しい登りが続きますが、歩きやすく危険個所はありません
七合避難小屋はとてもキレイで休憩に最適でした(* ̄∇ ̄)/

木曽駒ヶ岳〜茶臼山
気持ちいい稜線歩き♪
この時期はもう寒いぐらいなので服装には注意が必要です

茶臼山〜木曽駒高原スキー場
激下りですね(; ̄ー ̄)下りに使って良かった♪
登山口や登山道にも案内がありますが、吊り橋が流されていて簡易な橋で渡渉します
水量が増えると、その橋も簡単に流されると思います(* ̄∇ ̄)

暗い中スタートのため
いきなり4合目!
( ̄▽ ̄;)
2014年09月16日 05:34撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 5:34
暗い中スタートのため
いきなり4合目!
( ̄▽ ̄;)
力水!
力水って水量じゃなかったですが…
何か言われがあるんですかね??
2014年09月16日 05:59撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 5:59
力水!
力水って水量じゃなかったですが…
何か言われがあるんですかね??
6合目クリア♪
目安になって助かります
(* ̄∇ ̄)
2014年09月16日 06:48撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 6:48
6合目クリア♪
目安になって助かります
(* ̄∇ ̄)
あと600ぐらいだ!
水沢山一個分って思うのはオレだけだろうね
♪〜( ̄ε ̄;)
2014年09月16日 07:11撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 7:11
あと600ぐらいだ!
水沢山一個分って思うのはオレだけだろうね
♪〜( ̄ε ̄;)
七合避難小屋です
キレイな避難小屋♪
一睡もしていないので2人で仮眠を取りました
2014年09月16日 07:17撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 7:17
七合避難小屋です
キレイな避難小屋♪
一睡もしていないので2人で仮眠を取りました
2014年09月16日 07:58撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 7:58
逆光で見えませんが
本日初めて木曽駒ヶ岳を捉えました!
2014年09月16日 08:01撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 8:01
逆光で見えませんが
本日初めて木曽駒ヶ岳を捉えました!
あと500m!!
2014年09月16日 08:22撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 8:22
あと500m!!
雲が取れていい天気です
O(≧∇≦)O
2014年09月16日 08:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 8:23
雲が取れていい天気です
O(≧∇≦)O
(* ̄∇ ̄) ウン
気持ちいい〜!!
2014年09月16日 08:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 8:23
(* ̄∇ ̄) ウン
気持ちいい〜!!
カール状にトラバース

秋ですね〜
少し色付いてます
(ノ ̄∀ ̄)ノ
2014年09月16日 08:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 8:23
カール状にトラバース

秋ですね〜
少し色付いてます
(ノ ̄∀ ̄)ノ
こんな岩場もありました
2014年09月16日 08:25撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 8:25
こんな岩場もありました
いや〜
まだまだ距離があるな
(; ̄ー ̄A
2014年09月16日 08:34撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 8:34
いや〜
まだまだ距離があるな
(; ̄ー ̄A
トラバースしているので
距離は伸びてますが標高は若干下がってます
(*ノ_<*)
トラバースしているので
距離は伸びてますが標高は若干下がってます
(*ノ_<*)
稜線のコルに玉の窪小屋が見えました!
目標地が見えると俄然ヤル気が出ますね
(* ̄∇ ̄)
2014年09月16日 09:08撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:08
稜線のコルに玉の窪小屋が見えました!
目標地が見えると俄然ヤル気が出ますね
(* ̄∇ ̄)
歩いて来たな〜!
こうやって振り返るのもイイですよね
(* ̄▽ ̄*)
2014年09月16日 09:17撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:17
歩いて来たな〜!
こうやって振り返るのもイイですよね
(* ̄▽ ̄*)
半月
キレイな空
2014年09月16日 09:27撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:27
半月
キレイな空
見えるかな〜
サルがたくさん!

親猿に掴まっている赤ちゃんが可愛いですよ♪
2014年09月16日 09:29撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:29
見えるかな〜
サルがたくさん!

親猿に掴まっている赤ちゃんが可愛いですよ♪
玉の窪小屋に到着!
ここが9合目で山頂も見えてます

もう一踏ん張り
(* ̄∇ ̄)/
2014年09月16日 09:31撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 9:31
玉の窪小屋に到着!
ここが9合目で山頂も見えてます

もう一踏ん張り
(* ̄∇ ̄)/
おっ!
宝剣岳も見えました
カッコイイ(* ̄∇ ̄)

冬の雪山とは一味違います
2014年09月16日 09:32撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:32
おっ!
宝剣岳も見えました
カッコイイ(* ̄∇ ̄)

冬の雪山とは一味違います
猿は警戒していないようです
近寄っても来ないので日光のような怖さはありませんね
2014年09月16日 09:32撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:32
猿は警戒していないようです
近寄っても来ないので日光のような怖さはありませんね
2014年09月16日 09:38撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:38
もうちょい!
2014年09月16日 09:58撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 9:58
もうちょい!
魅力的な稜線です
歩きたくなりますね〜!
歩くとキツいんですけどね
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年09月16日 09:58撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 9:58
魅力的な稜線です
歩きたくなりますね〜!
歩くとキツいんですけどね
( ̄▽ ̄;)ハハハ
頂上木曽小屋も
こんな下に!
2014年09月16日 10:02撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 10:02
頂上木曽小屋も
こんな下に!
いよいよ山頂です
O(≧∇≦)O
いよいよ山頂です
O(≧∇≦)O
こう見ると冬はほとんど埋まってたな〜
( ̄△ ̄;)
2014年09月16日 10:05撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
3
9/16 10:05
こう見ると冬はほとんど埋まってたな〜
( ̄△ ̄;)
木曽駒ヶ岳登頂
\( ̄▽ ̄o)/
2014年09月16日 10:06撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
2
9/16 10:06
木曽駒ヶ岳登頂
\( ̄▽ ̄o)/
連休明けの平日ですが
山頂は人でいっぱいです

さすが木曽駒
ロープウェイ利用で初心者でも3000m近くの山に登れるのは魅力ですよね〜♪
2014年09月16日 10:07撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 10:07
連休明けの平日ですが
山頂は人でいっぱいです

さすが木曽駒
ロープウェイ利用で初心者でも3000m近くの山に登れるのは魅力ですよね〜♪
続々と山頂目指して歩いてます
(* ̄∇ ̄)
2014年09月16日 10:07撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 10:07
続々と山頂目指して歩いてます
(* ̄∇ ̄)
これから歩く稜線
緩やかなアップダウンで気持ち良さそうです♪
2014年09月16日 10:25撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 10:25
これから歩く稜線
緩やかなアップダウンで気持ち良さそうです♪
2014年09月16日 10:37撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 10:37
稜線を歩き始めて木曽駒を振り返ります
さよ〜なら〜!
2014年09月16日 10:37撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 10:37
稜線を歩き始めて木曽駒を振り返ります
さよ〜なら〜!
宝剣も
さよ〜なら〜
2014年09月16日 10:41撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 10:41
宝剣も
さよ〜なら〜
さ〜ガンガン行こう!
2014年09月16日 12:05撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 12:05
さ〜ガンガン行こう!
ちょいちょい紅葉が
秋ですよ〜
いい季節になりました
(* ̄∇ ̄)
2014年09月16日 12:14撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 12:14
ちょいちょい紅葉が
秋ですよ〜
いい季節になりました
(* ̄∇ ̄)
2014年09月16日 12:16撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 12:16
ちょっとガスってきたな
( ̄O ̄;)
2014年09月16日 12:21撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 12:21
ちょっとガスってきたな
( ̄O ̄;)
遭難記念碑
小学生の修学旅行だったようですね

3000mってのは
そういう事なんです
(* ̄― ̄) ウン
2014年09月16日 12:35撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 12:35
遭難記念碑
小学生の修学旅行だったようですね

3000mってのは
そういう事なんです
(* ̄― ̄) ウン
ずっと雲が掛かっていた南アルプスが見えました

甲斐駒に北岳に
いや〜黒戸尾根はキツかったな
( ̄△ ̄;)
2014年09月16日 12:40撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 12:40
ずっと雲が掛かっていた南アルプスが見えました

甲斐駒に北岳に
いや〜黒戸尾根はキツかったな
( ̄△ ̄;)
御嶽と下には木曽駒高原スキー場も見えます

あんな遠くから来たんですね
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年09月16日 12:42撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 12:42
御嶽と下には木曽駒高原スキー場も見えます

あんな遠くから来たんですね
( ̄▽ ̄;)ハハハ
木曽駒に宝剣に
ん??
中岳って
こんなに立派な形していたんですね!
山ってのは角度によって違う表情になりますよね〜
2014年09月16日 12:42撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 12:42
木曽駒に宝剣に
ん??
中岳って
こんなに立派な形していたんですね!
山ってのは角度によって違う表情になりますよね〜
天水岩
枯れない水です!

日本昔話に出てきそう
(* ̄∇ ̄)
2014年09月16日 12:52撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 12:52
天水岩
枯れない水です!

日本昔話に出てきそう
(* ̄∇ ̄)
西駒山荘
良さそうな雰囲気です♪
2014年09月16日 12:56撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 12:56
西駒山荘
良さそうな雰囲気です♪
将棋頭山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/

まぁ〜将棋の頭に似てるのかな?
2014年09月16日 13:00撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 13:00
将棋頭山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/

まぁ〜将棋の頭に似てるのかな?
目の前のオベリスクのような岩が行者岩です
遠くから見ると中々の迫力ですね〜
2014年09月16日 13:22撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 13:22
目の前のオベリスクのような岩が行者岩です
遠くから見ると中々の迫力ですね〜
2014年09月16日 13:39撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 13:39
近くで見ると
そうでもないかな?
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年09月16日 13:42撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 13:42
近くで見ると
そうでもないかな?
( ̄▽ ̄;)ハハハ
茶臼山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年09月16日 14:07撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 14:07
茶臼山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
稜線を振り返ります

今日もよく歩いたな〜
(; ̄ー ̄A
2014年09月16日 14:07撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 14:07
稜線を振り返ります

今日もよく歩いたな〜
(; ̄ー ̄A
木曽駒に最後の別れを告げて

さぁ〜帰ろう!
(* ̄∇ ̄)/
2014年09月16日 14:07撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 14:07
木曽駒に最後の別れを告げて

さぁ〜帰ろう!
(* ̄∇ ̄)/
ガンガン下ります!
2014年09月16日 14:25撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 14:25
ガンガン下ります!
ガンガンと!
2014年09月16日 14:47撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 14:47
ガンガンと!
こんな感じの樹林帯ですが
なかなかの勾配ですよ〜
2014年09月16日 15:24撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 15:24
こんな感じの樹林帯ですが
なかなかの勾配ですよ〜
トレースが薄い箇所もありますがマーキングはシッカリしているので道迷いの心配は無いと思います
(* ̄∇ ̄)
2014年09月16日 16:19撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 16:19
トレースが薄い箇所もありますがマーキングはシッカリしているので道迷いの心配は無いと思います
(* ̄∇ ̄)
最後の渡渉ポイント
簡易な橋が出来ていました

本当に有難いです♪
2014年09月16日 16:30撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 16:30
最後の渡渉ポイント
簡易な橋が出来ていました

本当に有難いです♪
吊り橋が大破しています
川の流れと水量
橋が無かったら危ない思いをするところでした
( ̄O ̄;)
2014年09月16日 16:31撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
9/16 16:31
吊り橋が大破しています
川の流れと水量
橋が無かったら危ない思いをするところでした
( ̄O ̄;)
沢登りコースもあるんですね〜
( ̄▽ ̄;)
2014年09月16日 16:40撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 16:40
沢登りコースもあるんですね〜
( ̄▽ ̄;)
周回の分岐に帰って来ました

お疲れ様でした
\( ̄▽ ̄o)/
2014年09月16日 16:53撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
9/16 16:53
周回の分岐に帰って来ました

お疲れ様でした
\( ̄▽ ̄o)/

感想


去年の3月の積雪期に
千畳敷から登った木曽駒ヶ岳に
木曽側から再チャレンジしてきました!

標高差1600mは
やっぱり登り応えがありますね〜
(; ̄ー ̄A
表銀座の筋肉痛が引いていないのと
寝ずの山行だったのでペースも上がらず
何度も昼寝をしながら
中央アルプスの稜線をゆっくり堪能しました♪

季節や角度やコースによって
山は全く違う表情になるのを改めて実感しました
積雪期に中岳からシリセードで
死にそうなった現場を遠目に見ましたが
中岳ってあんなに鋭いんですね〜
千畳敷から歩いていると
ただの緩やかなピークにしか思えなかったのに…
あれは危ないわ!
( ̄O ̄;)

登山を初めて3年
少しずつ色々なことが分かってきたな♪
まだまだ
人間力を高めるために頑張ろう!
(* ̄∇ ̄)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら