白馬三山朝日岳縦走 猿倉から蓮華温泉へ テント泊


- GPS
- 56:00
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 3,788m
- 下り
- 3,556m
コースタイム
9/15 4:25天狗山荘 7:30白馬山荘8:25 9:10三国境 14:30朝日小屋
9/16 6:30朝日小屋 14:30蓮華温泉
天候 | 9/14 晴れのち曇り 9/15 曇り 9/16 曇り雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
帰り:蓮華温泉からバスで平岩駅に行く予定でしたが平日でバスの運行はありませんでした。朝日小屋でお会いした、ご夫婦がタクシーを予約していたので南小谷駅まで乗合させていただきました。蓮華温泉から平岩へのバス9/16以降は土日祝日のみになりましたのでお気を付けください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○大雪渓は軽アイゼンを使用しましたがアイゼンなしで登っている方もたくさんいました。 ○天狗山荘から朝日小屋までは結構な距離がありました。特に雪倉岳から先は疲労もあり長く感じました。 ○朝日小屋から蓮華温泉までは途中から木道が多く雨の日は滑りやすく転倒に注意です。 |
その他周辺情報 | ○下山後は蓮華温泉で入浴(800円)。3日間の汗を流しさっぱりしました。 ○天狗山荘 生ビールジョッキ800円 缶ビール350ml缶500円 テント場1000円 ○朝日小屋 缶ビール500ml 800円 350ml 500円 テント場800円 夕食2200円 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
9/13からの三連休、山はどこも混んでいたようですね。仕事の関係で日曜からの三連休となり白馬、朝日の縦走をしてきました。今回の山行の目的は猿倉から大雪渓を通る、白馬三山の縦走、朝日小屋の食事という3つの目的がありました。
本来、白馬鑓温泉から登れば白馬三山往復はしなくてよかったのですが雪渓を通りたくこのようなルートになりました。天気はまずまずで北アルプスの山並み、夕日、星空、ご来光、高山植物、ビール(笑)朝日小屋の食事と大満喫でした。天狗山荘のテント場も自分が住む上越の山々が目の前に見え最高でした。夜はかなり冷え込みましたよ。また白馬と朝日では雰囲気がガラリと変わり、長い距離を歩いたことを実感しました。朝日岳は初めてでしたがまた天気の良い時に改めて登りたいと思います。朝日小屋の食事は予約をしていませんでしたが、一食だけ余分にあるとのことで美味しい食事にありつけました。予約をすることをおすすめします。山で食べる手作りの料理は疲れた体を癒してくれました。泊まりの人が少なく落ち着いた感じで、おかみさんのおもてなしや心遣いに感謝です。今度はきちんと予約していきますね。
今回の山行はたくさんの人との出会いがあり、とても思い出深い登山となりました。タクシーから一緒だった石川からきたソロの方とはその後天狗山荘で色々と登山の話ができました。短い経験の中でいろいろな所を登っておられ驚かされました。今後も山友としてお付き合いさせていただければと思います。東京&群馬の2人とはBCスキーの約束をさせていただきました。まずは野沢温泉でスキルアップしますね。それから白馬山荘ではごちそうさまでした。ウインナーめちゃ美味かったです。
それから一つハプニングがありました。蓮華温泉に下山後、バスと電車を乗り継いで八方まで戻る予定でしたが、9/16以降平日のバスはなくなっており、土日祝日の運行のみとなります。小屋での食事の際、困っている自分にタクシーの相乗りを申し出てくれたご夫婦に感謝です。本当にありがとうございました。旦那さんの方は山のベテランで蓮華温泉ではいろいろな山の話を聞かせていただきありがとうございました。奥様は朝日岳リベンジおめでとうございます。温泉間に合ってよかったですね。そんなハプニングをきっかけに、親しくなり一緒に下山することになったSさん、長い下山がとても楽しい時間となりましたし、おにぎりありがとうございました。テントは魅力満載ですよ〜。
出会いが満載で中身の濃い山行で、いまだに頭がフワフワしていますがこういった出会いが山登りの魅力の一つであることを改めて感じました。そうこう言っているうちにもうすぐ週末ですね。さて次は何処へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する