ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山朝日岳縦走 猿倉から蓮華温泉へ テント泊

2014年09月14日(日) 〜 2014年09月16日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
36.8km
登り
3,788m
下り
3,556m

コースタイム

9/14 6:30猿倉 10:30白馬頂上山荘10:50 13:30天狗山荘
9/15 4:25天狗山荘 7:30白馬山荘8:25 9:10三国境 14:30朝日小屋
9/16 6:30朝日小屋 14:30蓮華温泉
天候 9/14 晴れのち曇り 9/15 曇り 9/16 曇り雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
行き:13日の23時頃八方の第5駐車場に到着して車中泊。3連休ということもありほぼ満車でした。翌日は五時半にタクシーに4人乗り合わせ猿倉へ 一人750円。バスより安かったです。バスは6:30が始発だったのでだいぶ早く到着できました。

帰り:蓮華温泉からバスで平岩駅に行く予定でしたが平日でバスの運行はありませんでした。朝日小屋でお会いした、ご夫婦がタクシーを予約していたので南小谷駅まで乗合させていただきました。蓮華温泉から平岩へのバス9/16以降は土日祝日のみになりましたのでお気を付けください。
コース状況/
危険箇所等
○大雪渓は軽アイゼンを使用しましたがアイゼンなしで登っている方もたくさんいました。

○天狗山荘から朝日小屋までは結構な距離がありました。特に雪倉岳から先は疲労もあり長く感じました。

○朝日小屋から蓮華温泉までは途中から木道が多く雨の日は滑りやすく転倒に注意です。
その他周辺情報 ○下山後は蓮華温泉で入浴(800円)。3日間の汗を流しさっぱりしました。
○天狗山荘 
生ビールジョッキ800円 缶ビール350ml缶500円 テント場1000円
○朝日小屋 
缶ビール500ml 800円 350ml 500円 テント場800円 夕食2200円
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
八方の駐車場から白馬三山がよく見えました。本日は晴天ナリ。
2014年09月14日 05:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 5:29
八方の駐車場から白馬三山がよく見えました。本日は晴天ナリ。
猿倉に到着。タクシーで予定より早く到着ラッキーでした。
2014年09月14日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 5:56
猿倉に到着。タクシーで予定より早く到着ラッキーでした。
2014年09月14日 06:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 6:08
初めての大雪渓。
2014年09月14日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 6:57
初めての大雪渓。
2014年09月14日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 7:00
2014年09月14日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 7:15
念のため軽アイゼン、なくても大丈夫でした。
2014年09月14日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 7:44
念のため軽アイゼン、なくても大丈夫でした。
この写真は自分の後ろ姿でタクシーでご一緒した方からいただきました。お気に入りの一枚です。ありがとうございます。
3
この写真は自分の後ろ姿でタクシーでご一緒した方からいただきました。お気に入りの一枚です。ありがとうございます。
2014年09月14日 07:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 7:46
雪渓の後の方がしんどかったです。
2014年09月14日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 8:50
雪渓の後の方がしんどかったです。
2014年09月14日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:28
2014年09月14日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 9:28
トリカブトがたくさん咲いていました。
2014年09月14日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 9:56
トリカブトがたくさん咲いていました。
徐々にガスってきました。
2014年09月14日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:56
徐々にガスってきました。
2014年09月14日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 10:04
頂上宿舎で一休み
2014年09月14日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 10:29
頂上宿舎で一休み
2014年09月14日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 10:53
天狗山荘に向け出発します。
2014年09月14日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 10:53
天狗山荘に向け出発します。
2014年09月14日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:53
白馬三山の稜線はガスがかかってしまい見晴らしはイマイチでした。
2014年09月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 11:03
白馬三山の稜線はガスがかかってしまい見晴らしはイマイチでした。
2014年09月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 11:03
杓子岳です。こちらから見ると雰囲気が異なります。
2014年09月14日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 11:35
杓子岳です。こちらから見ると雰囲気が異なります。
2014年09月14日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 11:46
視界が悪いので杓子は巻道を、明日戻る時の晴天を期待して頂上はパスしました。
2014年09月14日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 11:46
視界が悪いので杓子は巻道を、明日戻る時の晴天を期待して頂上はパスしました。
2014年09月14日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 12:02
白馬鑓ヶ岳山頂に到着。こちらもガスがかかっていました。
2014年09月14日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 12:45
白馬鑓ヶ岳山頂に到着。こちらもガスがかかっていました。
2014年09月14日 13:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 13:01
天狗山荘が見えてきました。
2014年09月14日 13:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 13:29
天狗山荘が見えてきました。
ジョッキの生ビールが体に染み渡ります。
2014年09月14日 14:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 14:31
ジョッキの生ビールが体に染み渡ります。
少し青空が見えてきました。
2014年09月14日 14:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 14:47
少し青空が見えてきました。
白馬鑓がくっきりと見えます
2014年09月14日 16:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 16:08
白馬鑓がくっきりと見えます
2014年09月14日 16:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 16:28
2014年09月14日 16:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 16:29
2014年09月14日 16:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 16:29
地元 火打、妙高方面の雲も少なくなってきました。
2014年09月14日 17:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/14 17:22
地元 火打、妙高方面の雲も少なくなってきました。
テント場も混みだしました。
2014年09月14日 17:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 17:22
テント場も混みだしました。
2014年09月14日 17:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 17:28
剣が見えてきました。
2014年09月14日 17:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 17:33
剣が見えてきました。
マイシャドウ
2014年09月14日 17:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 17:34
マイシャドウ
カップルさんのシルエット、なんだか羨ましいですね〜
2014年09月14日 17:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/14 17:38
カップルさんのシルエット、なんだか羨ましいですね〜
2014年09月14日 17:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 17:43
暮れなずんできます?
2014年09月14日 17:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 17:45
暮れなずんできます?
2014年09月14日 17:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 17:51
久しぶりに山で綺麗な夕日が拝めました。
2014年09月14日 17:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 17:51
久しぶりに山で綺麗な夕日が拝めました。
2014年09月14日 17:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 17:52
2014年09月14日 17:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 17:55
2014年09月14日 17:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 17:59
あすの晴天を期待します。
2014年09月14日 18:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 18:01
あすの晴天を期待します。
翌日、白馬鑓ヶ岳の山頂でご来光を拝むため4:30にテント場を出発
2014年09月15日 05:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/15 5:07
翌日、白馬鑓ヶ岳の山頂でご来光を拝むため4:30にテント場を出発
雲は多いですが立山連峰がはっきりと見えます。
2014年09月15日 05:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 5:09
雲は多いですが立山連峰がはっきりと見えます。
2014年09月15日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 5:12
この瞬間がたまりません。
2014年09月15日 05:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 5:20
この瞬間がたまりません。
遠くに富士山が見えます。
2014年09月15日 05:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 5:21
遠くに富士山が見えます。
いやーたまりません。
2014年09月15日 05:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 5:22
いやーたまりません。
2014年09月15日 05:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 5:23
あの山の向こうに我が家があります。
2014年09月15日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 5:26
あの山の向こうに我が家があります。
2014年09月15日 05:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/15 5:28
キター
2014年09月15日 05:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 5:29
キター
2014年09月15日 05:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 5:29
鑓ヶ岳が朝日を浴びて影となって写っています。
2014年09月15日 05:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 5:28
鑓ヶ岳が朝日を浴びて影となって写っています。
惚れ惚れします。
2014年09月15日 05:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 5:30
惚れ惚れします。
富山湾も見えます
2014年09月15日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 5:59
富山湾も見えます
2014年09月15日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 6:25
2014年09月15日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 6:25
2014年09月15日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 6:25
2014年09月15日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 6:25
昨日パスした杓子からの見晴らしも最高です。
2014年09月15日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 6:25
昨日パスした杓子からの見晴らしも最高です。
2014年09月15日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 6:30
2014年09月15日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 6:30
2014年09月15日 06:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 6:59
2014年09月15日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 7:09
2014年09月15日 07:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 7:22
2014年09月15日 07:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 7:22
とても大きな山荘です。自炊室お借りして小休止
2014年09月15日 08:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 8:24
とても大きな山荘です。自炊室お借りして小休止
2014年09月15日 08:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 8:24
2014年09月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 8:36
2014年09月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 8:36
2014年09月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 8:36
白馬三丁まできました。
2014年09月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 8:36
白馬三丁まできました。
2014年09月15日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 8:45
雪倉岳を超えさらに向こうの朝日岳へ
まだまだ道のりは遠いです。
2014年09月15日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 8:57
雪倉岳を超えさらに向こうの朝日岳へ
まだまだ道のりは遠いです。
2014年09月15日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/15 8:57
三国境
2014年09月15日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:04
三国境
2014年09月15日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:04
2014年09月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:13
2014年09月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:13
2014年09月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:13
2014年09月15日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:16
2014年09月15日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:25
2014年09月15日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:26
2014年09月15日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:26
2014年09月15日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:29
2014年09月15日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:36
2014年09月15日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:36
2014年09月15日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:44
2014年09月15日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:44
2014年09月15日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:44
2014年09月15日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:46
2014年09月15日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:46
2014年09月15日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 9:46
2014年09月15日 10:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 10:08
2014年09月15日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 10:09
雪倉の避難小屋
2014年09月15日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 10:21
雪倉の避難小屋
雪倉岳山頂 ここからが長かった。
2014年09月15日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 10:57
雪倉岳山頂 ここからが長かった。
2014年09月15日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 10:57
2014年09月15日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 10:58
雪倉を超え朝日岳に近づくにつれ山の雰囲気が変わってきました。
2014年09月15日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 11:58
雪倉を超え朝日岳に近づくにつれ山の雰囲気が変わってきました。
2014年09月15日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 12:47
2014年09月15日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 12:50
2014年09月15日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 12:53
水平道ですがかなりアップダウンがあります
2014年09月15日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 13:10
水平道ですがかなりアップダウンがあります
2014年09月15日 13:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 13:25
朝日小屋まであと一息
2014年09月15日 14:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 14:13
朝日小屋まであと一息
2014年09月15日 14:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/15 14:23
やっとのことで到着です。ガスで周囲は真っ白です。
2014年09月15日 15:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 15:26
やっとのことで到着です。ガスで周囲は真っ白です。
夕食はテント泊ですが小屋のご飯をいただきました。とても美味しかったです。この写真は小屋で知り合った方から頂いた写真です。ありがとうございました。
3
夕食はテント泊ですが小屋のご飯をいただきました。とても美味しかったです。この写真は小屋で知り合った方から頂いた写真です。ありがとうございました。
2014年09月15日 15:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/15 15:27
テント場は6張り程でした。
2014年09月15日 15:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/15 15:26
テント場は6張り程でした。
夜は星空が見えたのですが朝になるとガスがかかっていました。
2014年09月16日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 6:16
夜は星空が見えたのですが朝になるとガスがかかっていました。
若干雨が降りだしました。
2014年09月16日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 7:51
若干雨が降りだしました。
2014年09月16日 07:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 7:58
2014年09月16日 08:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:00
2014年09月16日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:02
2014年09月16日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:28
2014年09月16日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:28
2014年09月16日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:30
2014年09月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:33
2014年09月16日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:47
2014年09月16日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 8:58
2014年09月16日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 9:41
2014年09月16日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 9:53
2014年09月16日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 10:05
徐々に青空が広がってきました。
2014年09月16日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 10:21
徐々に青空が広がってきました。
2014年09月16日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/16 10:21
2014年09月16日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 10:23
2014年09月16日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 11:34
工事中でした。
2014年09月16日 11:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/16 11:44
工事中でした。
勝手にカエル岩と名づけました。
2014年09月16日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/16 11:58
勝手にカエル岩と名づけました。
2014年09月16日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/16 12:57
2014年09月16日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 12:57
2014年09月16日 13:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 13:51
2014年09月16日 13:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 13:52
2014年09月16日 14:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/16 14:29
やっとのことで到着です。お疲れ様でした。
2014年07月21日 04:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/21 4:31
やっとのことで到着です。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

 9/13からの三連休、山はどこも混んでいたようですね。仕事の関係で日曜からの三連休となり白馬、朝日の縦走をしてきました。今回の山行の目的は猿倉から大雪渓を通る、白馬三山の縦走、朝日小屋の食事という3つの目的がありました。
 本来、白馬鑓温泉から登れば白馬三山往復はしなくてよかったのですが雪渓を通りたくこのようなルートになりました。天気はまずまずで北アルプスの山並み、夕日、星空、ご来光、高山植物、ビール(笑)朝日小屋の食事と大満喫でした。天狗山荘のテント場も自分が住む上越の山々が目の前に見え最高でした。夜はかなり冷え込みましたよ。また白馬と朝日では雰囲気がガラリと変わり、長い距離を歩いたことを実感しました。朝日岳は初めてでしたがまた天気の良い時に改めて登りたいと思います。朝日小屋の食事は予約をしていませんでしたが、一食だけ余分にあるとのことで美味しい食事にありつけました。予約をすることをおすすめします。山で食べる手作りの料理は疲れた体を癒してくれました。泊まりの人が少なく落ち着いた感じで、おかみさんのおもてなしや心遣いに感謝です。今度はきちんと予約していきますね。
 今回の山行はたくさんの人との出会いがあり、とても思い出深い登山となりました。タクシーから一緒だった石川からきたソロの方とはその後天狗山荘で色々と登山の話ができました。短い経験の中でいろいろな所を登っておられ驚かされました。今後も山友としてお付き合いさせていただければと思います。東京&群馬の2人とはBCスキーの約束をさせていただきました。まずは野沢温泉でスキルアップしますね。それから白馬山荘ではごちそうさまでした。ウインナーめちゃ美味かったです。
 それから一つハプニングがありました。蓮華温泉に下山後、バスと電車を乗り継いで八方まで戻る予定でしたが、9/16以降平日のバスはなくなっており、土日祝日の運行のみとなります。小屋での食事の際、困っている自分にタクシーの相乗りを申し出てくれたご夫婦に感謝です。本当にありがとうございました。旦那さんの方は山のベテランで蓮華温泉ではいろいろな山の話を聞かせていただきありがとうございました。奥様は朝日岳リベンジおめでとうございます。温泉間に合ってよかったですね。そんなハプニングをきっかけに、親しくなり一緒に下山することになったSさん、長い下山がとても楽しい時間となりましたし、おにぎりありがとうございました。テントは魅力満載ですよ〜。
 出会いが満載で中身の濃い山行で、いまだに頭がフワフワしていますがこういった出会いが山登りの魅力の一つであることを改めて感じました。そうこう言っているうちにもうすぐ週末ですね。さて次は何処へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら