デコ平にhome君の車をデポし、dumboの車で鳥子平へ(気温2℃)。3台は停められる。では、鳥子平登山口からスタート!(m)
2
9/21 4:57
デコ平にhome君の車をデポし、dumboの車で鳥子平へ(気温2℃)。3台は停められる。では、鳥子平登山口からスタート!(m)
保安林内作業許可済み標柱が無残にも…。くまモンは、縄張り内にある異物を傷つけるらしい。車、無事でいてくれよー(m)
ってデコ平にあるhome号も
無事ですよね!?(h)
1
9/21 5:08
保安林内作業許可済み標柱が無残にも…。くまモンは、縄張り内にある異物を傷つけるらしい。車、無事でいてくれよー(m)
ってデコ平にあるhome号も
無事ですよね!?(h)
景場平で日の出を迎えたかったが、少しスタートが早すぎた。この先上りなのでジャンバーを脱いだが、朝露で濡れてしまい低体温症になりかけた(m)
11
9/21 5:25
景場平で日の出を迎えたかったが、少しスタートが早すぎた。この先上りなのでジャンバーを脱いだが、朝露で濡れてしまい低体温症になりかけた(m)
まずは東吾妻山へ(h)
7
まずは東吾妻山へ(h)
樹林帯を登っているうちに、日の出になってしまった(*ノД`*) 振り返ると安達太良が微笑んでいた(m)
おはよう〜ホームくん(h)
5
9/21 5:56
樹林帯を登っているうちに、日の出になってしまった(*ノД`*) 振り返ると安達太良が微笑んでいた(m)
おはよう〜ホームくん(h)
東吾妻山 山頂手前の展望台。今回は見晴らしが良くて良かったねー、home君♪猪苗代湖や磐梯山が見える(m)
前回は雲の中でしたからね…(h)
17
9/21 6:20
東吾妻山 山頂手前の展望台。今回は見晴らしが良くて良かったねー、home君♪猪苗代湖や磐梯山が見える(m)
前回は雲の中でしたからね…(h)
猪苗代湖の向こうには、三本槍岳などの那須の山々も(m)
5
9/21 6:22
猪苗代湖の向こうには、三本槍岳などの那須の山々も(m)
その頃dumboは霜が付いた木道に、いたずら書きをしていた(m)
こんな事してたんだ〜 (^^♪ (h)
13
9/21 6:22
その頃dumboは霜が付いた木道に、いたずら書きをしていた(m)
こんな事してたんだ〜 (^^♪ (h)
本日最初のピーク、東吾妻山〜。眺め良すぎー(m)
お食事中のhomeの手には
”おにぎり” (h)
30
9/21 6:43
本日最初のピーク、東吾妻山〜。眺め良すぎー(m)
お食事中のhomeの手には
”おにぎり” (h)
わぉ〜磐梯山!(h)
磐梯山は何処から見てもカッコイイ(m)
21
わぉ〜磐梯山!(h)
磐梯山は何処から見てもカッコイイ(m)
目指す西吾妻山は、中吾妻三兄弟の向こう。手前の駕篭山稲荷ももう色付き始めている(m)
7
9/21 6:47
目指す西吾妻山は、中吾妻三兄弟の向こう。手前の駕篭山稲荷ももう色付き始めている(m)
今日も元気にモクモク(h)
一段と勢いがいいみたい(m)
8
今日も元気にモクモク(h)
一段と勢いがいいみたい(m)
東吾妻を下山し、姥ヶ原十字分岐へ。正面には前大巓(m)
8
9/21 7:19
東吾妻を下山し、姥ヶ原十字分岐へ。正面には前大巓(m)
おっ鎌沼に紅葉が
映り込んでますね〜(h)
この風景も、いいよねー(m)
17
おっ鎌沼に紅葉が
映り込んでますね〜(h)
この風景も、いいよねー(m)
リンドウ〜 (^O^) (h)
11
リンドウ〜 (^O^) (h)
dumboさんが撮影中!(h)
6
dumboさんが撮影中!(h)
この黄葉と青い空を撮っていました(m)
9
9/21 7:27
この黄葉と青い空を撮っていました(m)
鎌沼の管理人さん(カモ)、7羽(m)
あれ、実際には8羽いませんでしたっけ?(h)
離れて後ろに居た1羽、写ってなかったのね(m)
13
9/21 7:34
鎌沼の管理人さん(カモ)、7羽(m)
あれ、実際には8羽いませんでしたっけ?(h)
離れて後ろに居た1羽、写ってなかったのね(m)
今下りてきた東吾妻山と鎌沼。湖面には黄葉が映っている(m)
18
9/21 7:36
今下りてきた東吾妻山と鎌沼。湖面には黄葉が映っている(m)
酸ヶ平でしゃがんでるhome君は、(m)
あれ、何してたんだっけ?(h)
13
9/21 7:49
酸ヶ平でしゃがんでるhome君は、(m)
あれ、何してたんだっけ?(h)
酸ヶ平避難小屋に寄ります?(h)
えっ、この写真を撮っていたんじゃなかったの?(m)
7
酸ヶ平避難小屋に寄ります?(h)
えっ、この写真を撮っていたんじゃなかったの?(m)
ホシガラスくんが動かない
考え事ですかね(h)
松の実食べ過ぎて苦しいのかも(m)
6
ホシガラスくんが動かない
考え事ですかね(h)
松の実食べ過ぎて苦しいのかも(m)
眼下には鎌沼と磐梯山(h)
7
眼下には鎌沼と磐梯山(h)
突き進むdumboさん
青空と雲がいいですね(h)
6
突き進むdumboさん
青空と雲がいいですね(h)
振り返って、お〜い、pgさん
楽しんでますか〜 (^O^)/
そして、Springさん
”ガンコ山”も少し秋色ですよ♪
6
振り返って、お〜い、pgさん
楽しんでますか〜 (^O^)/
そして、Springさん
”ガンコ山”も少し秋色ですよ♪
2座目の一切経山に登頂(h)
10
2座目の一切経山に登頂(h)
そして、”魔女の瞳”
やっぱり素晴らしいですね(h)
34
そして、”魔女の瞳”
やっぱり素晴らしいですね(h)
今日はとっても色が濃い!魅惑的な魔女の瞳(m)
mikiさん、いつも以上に輝いて見えませんか?(h)
えっ、私の事?(冗談)
うん、見える見える(m)
18
9/21 8:34
今日はとっても色が濃い!魅惑的な魔女の瞳(m)
mikiさん、いつも以上に輝いて見えませんか?(h)
えっ、私の事?(冗談)
うん、見える見える(m)
dumboさんの先には
これから目指す縦走路(h)
わくわくしてきた(m)
5
dumboさんの先には
これから目指す縦走路(h)
わくわくしてきた(m)
この岩に登って五色沼に日が差すのを待つhome君と、ただ単に登りたかったdumbo(m)
7
9/21 8:40
この岩に登って五色沼に日が差すのを待つhome君と、ただ単に登りたかったdumbo(m)
この岩を下から撮るとこんな感じ(m)
homeは高いとこ苦手なんですけどね(h)
26
9/21 8:42
この岩を下から撮るとこんな感じ(m)
homeは高いとこ苦手なんですけどね(h)
五色沼と大岩(m)
25
9/21 8:43
五色沼と大岩(m)
特別席からの眺め
紅葉が進んだら絶対いいよ〜(h)
逆さ家形山〜(m)
17
特別席からの眺め
紅葉が進んだら絶対いいよ〜(h)
逆さ家形山〜(m)
湖岸の紅葉もだいぶ進んでます(m)
18
9/21 9:02
湖岸の紅葉もだいぶ進んでます(m)
鞍部から西を眺めると、西吾妻山が呼んでいた。西吾妻山、梵天岩、中大巓(m)
4
9/21 9:01
鞍部から西を眺めると、西吾妻山が呼んでいた。西吾妻山、梵天岩、中大巓(m)
ヤマハハコ、最盛期(m)
5
9/21 9:06
ヤマハハコ、最盛期(m)
家形山から一切経山を眺めるhome君。雲が多くなったなぁ(m)
う〜ん、輝きが弱くなりましたね(h)
13
9/21 9:20
家形山から一切経山を眺めるhome君。雲が多くなったなぁ(m)
う〜ん、輝きが弱くなりましたね(h)
家形山を出発。駕篭山稲荷と中吾妻の間に、磐梯山。磐梯山も雲が掛かってきた(m)
2
9/21 9:36
家形山を出発。駕篭山稲荷と中吾妻の間に、磐梯山。磐梯山も雲が掛かってきた(m)
こういう飛び石が、結構ありました(m)
4
9/21 9:44
こういう飛び石が、結構ありました(m)
兵子(ひょっこ)分岐で右折し、兵子に向かう。縦走路よりもここの道の方が幅広く刈り込まれている(m)
2
9/21 10:07
兵子(ひょっこ)分岐で右折し、兵子に向かう。縦走路よりもここの道の方が幅広く刈り込まれている(m)
ザックをデポし、兵子に登る。ここは岩の塊(m)
4
9/21 10:12
ザックをデポし、兵子に登る。ここは岩の塊(m)
「行くぞー!」兵子にて(m)
13
9/21 10:16
「行くぞー!」兵子にて(m)
あれ!? 兵子の先も刈り払いされています
前回、来た時とは違いますね!(h)
このところ纏まった雨も降らないから、乾いていて歩きやすいね(m)
2
あれ!? 兵子の先も刈り払いされています
前回、来た時とは違いますね!(h)
このところ纏まった雨も降らないから、乾いていて歩きやすいね(m)
ニセ烏帽子山を過ぎて、烏帽子山に到着。カッコいいオブジェ(m)
9
9/21 11:14
ニセ烏帽子山を過ぎて、烏帽子山に到着。カッコいいオブジェ(m)
気になる谷地平湿原(h)
私も気になる、大倉新道が(m)
3
気になる谷地平湿原(h)
私も気になる、大倉新道が(m)
眺めが良いので、ここでお昼にしよう♪(m)
やった、ゴハンごはん♪(h)
8
9/21 11:28
眺めが良いので、ここでお昼にしよう♪(m)
やった、ゴハンごはん♪(h)
home君に貰った、「カントリーマアム大人のココア」。二つ並べて撮ろうとしたら、dumboは既に開けていた(m)
6
9/21 11:32
home君に貰った、「カントリーマアム大人のココア」。二つ並べて撮ろうとしたら、dumboは既に開けていた(m)
烏帽子山を下山。鞍部には鏡沼。向こうは昭元山と東大巓(m)
5
9/21 11:40
烏帽子山を下山。鞍部には鏡沼。向こうは昭元山と東大巓(m)
烏帽子山の西斜面は岩がゴーロゴロ(m)
転んだらアザだらけ…(h)
7
9/21 11:44
烏帽子山の西斜面は岩がゴーロゴロ(m)
転んだらアザだらけ…(h)
烏帽子山を下り、昭元山を登り返す。ここも綺麗に刈り払われていました(m)
うん!? 最後までヤブ漕ぎしないで済むの?(h)
5
9/21 12:02
烏帽子山を下り、昭元山を登り返す。ここも綺麗に刈り払われていました(m)
うん!? 最後までヤブ漕ぎしないで済むの?(h)
昭元山に到着し歩いた山を振り返る。烏帽子山、ニセ烏帽子山、家形山、一切経山(m)
2
9/21 12:21
昭元山に到着し歩いた山を振り返る。烏帽子山、ニセ烏帽子山、家形山、一切経山(m)
ユキザサの実
7
ユキザサの実
おっ!きたきた、吾妻名物「藪こぎ」。昭元山を下った先の鞍部付近(m)
やっぱり、ヤブ漕ぎか!(h)
12
9/21 12:37
おっ!きたきた、吾妻名物「藪こぎ」。昭元山を下った先の鞍部付近(m)
やっぱり、ヤブ漕ぎか!(h)
あ〜、home君が見えなくなるー(m)
一度、体験してるからヘッチャラです(h)
8
9/21 12:37
あ〜、home君が見えなくなるー(m)
一度、体験してるからヘッチャラです(h)
「にっぽん百名山」で解説していた通り、しゃがむとルートが良く分かる(m)
そうそう、経験済みです!(h)
13
9/21 12:55
「にっぽん百名山」で解説していた通り、しゃがむとルートが良く分かる(m)
そうそう、経験済みです!(h)
藪こぎタイム終了。
結構紅葉が始まっていた(m)
6
9/21 13:02
藪こぎタイム終了。
結構紅葉が始まっていた(m)
木道になったけど、笹に覆われている所もあるので、段差に注意(m)
4
9/21 13:14
木道になったけど、笹に覆われている所もあるので、段差に注意(m)
師匠!?(h)
ミヤマママコナ
(情報提供 Springさん)
5
師匠!?(h)
ミヤマママコナ
(情報提供 Springさん)
眺めがイイ♪今日歩いた山々(m)
12
9/21 13:32
眺めがイイ♪今日歩いた山々(m)
ノギランも紅葉してます(h)
6
ノギランも紅葉してます(h)
赤、黄緑、緑のチングルマ(m)
11
9/21 13:34
赤、黄緑、緑のチングルマ(m)
東大巓でガッツ!眺望がきかない東大巓。home君のガッツで良い写真になった(m)
7
9/21 13:37
東大巓でガッツ!眺望がきかない東大巓。home君のガッツで良い写真になった(m)
今夜のお宿は、弥兵衛平小屋(明月荘)。楽しみにしていた(?)藪こぎがあまりなかったので、予定より早く着いた(m)
前回の悪路とは大分、違ったな〜(h)
6
9/21 14:08
今夜のお宿は、弥兵衛平小屋(明月荘)。楽しみにしていた(?)藪こぎがあまりなかったので、予定より早く着いた(m)
前回の悪路とは大分、違ったな〜(h)
小屋の一階はこんな感じ。2階の方が暖かくてトイレの臭いがしない。今夜の宿泊者は私達を含めて11名(m)
二階へは梯子で登り降り(h)
9
9/21 14:12
小屋の一階はこんな感じ。2階の方が暖かくてトイレの臭いがしない。今夜の宿泊者は私達を含めて11名(m)
二階へは梯子で登り降り(h)
時間があるので、散策。まずは水場の水量チェックへ。家形山、一切経、ニセ烏帽子(m)
6
9/21 14:46
時間があるので、散策。まずは水場の水量チェックへ。家形山、一切経、ニセ烏帽子(m)
十分な水量の金明水(m)
7
9/21 14:51
十分な水量の金明水(m)
イワイチョウ(h)
まだ咲いていてくれたのね(m)
9
イワイチョウ(h)
まだ咲いていてくれたのね(m)
アカモノの実(h)
3
アカモノの実(h)
今度は明星湖方面へ。明日の日の出撮影ポイントを探しに(m)
ヤブ漕ぎしてないから、まだまだ元気♪(h)
4
9/21 15:09
今度は明星湖方面へ。明日の日の出撮影ポイントを探しに(m)
ヤブ漕ぎしてないから、まだまだ元気♪(h)
池塘が点在する弥兵衛平湿原(h)
13
池塘が点在する弥兵衛平湿原(h)
明星湖に映る赤がキレイですね(h)
ほんと、キレイだよね(m)
18
明星湖に映る赤がキレイですね(h)
ほんと、キレイだよね(m)
キンコウカ(h)
涸れても尚きれい(m)
12
キンコウカ(h)
涸れても尚きれい(m)
池塘越しにお〜い (^o^)丿(h)
お〜い、お〜い(m)
10
池塘越しにお〜い (^o^)丿(h)
お〜い、お〜い(m)
外にテーブルが無いので、邪魔にならない木道で夕食作り(m)
男たちはコンロの準備(h)
9
9/21 16:17
外にテーブルが無いので、邪魔にならない木道で夕食作り(m)
男たちはコンロの準備(h)
homeくんがボイルしたソーセージ、ビールに合ってとっても美味しかった♪(m)
18
9/21 16:29
homeくんがボイルしたソーセージ、ビールに合ってとっても美味しかった♪(m)
お疲れさまでした〜乾杯♪(h)
私だけ高いビールで、ごめんなさ〜い(m)
12
お疲れさまでした〜乾杯♪(h)
私だけ高いビールで、ごめんなさ〜い(m)
homeのディナーは牛丼です
コンビニのチルド商品は便利なんだ☆(h)
温泉卵、美味しそう(m)
15
homeのディナーは牛丼です
コンビニのチルド商品は便利なんだ☆(h)
温泉卵、美味しそう(m)
dumboは、野菜たっぷりカレー(m)
12
9/21 16:44
dumboは、野菜たっぷりカレー(m)
小屋に戻って二次会。ホットワインにオレンジのドライフルーツを入れてみました(´艸`)ウマー home君が持って来た「カリカリトリプルチーズ」美味しくて、帰りに買っちゃいました(m)
やっぱり、美味しいでしょう!
ワインもご馳走様でした (^^)/(h)
14
9/21 17:43
小屋に戻って二次会。ホットワインにオレンジのドライフルーツを入れてみました(´艸`)ウマー home君が持って来た「カリカリトリプルチーズ」美味しくて、帰りに買っちゃいました(m)
やっぱり、美味しいでしょう!
ワインもご馳走様でした (^^)/(h)
小屋でのんびりしてたから、
夕陽を見るの忘れちゃってました(h)
あの曇り空が、まさか晴れるとは(m)
20
小屋でのんびりしてたから、
夕陽を見るの忘れちゃってました(h)
あの曇り空が、まさか晴れるとは(m)
夜も更けたので、星空撮影タイム。池塘にも、もう一つの星空が(m)
お〜dumboさん、成功しましたね(h)
20
9/21 19:10
夜も更けたので、星空撮影タイム。池塘にも、もう一つの星空が(m)
お〜dumboさん、成功しましたね(h)
homeは天の川を捉えたけど
何かイマイチ(h)
そーでもないよ、綺麗じゃん(m)
15
homeは天の川を捉えたけど
何かイマイチ(h)
そーでもないよ、綺麗じゃん(m)
ライトで遊ぶdumbo。それに付き合わされる私。「D」じゃなくて「Z」でいいのかな?(m)
homeの後ろで夫婦が共同作業!
テイク何回めで成功でした?(h)
んー、忘れるくらい(m)
17
9/21 19:38
ライトで遊ぶdumbo。それに付き合わされる私。「D」じゃなくて「Z」でいいのかな?(m)
homeの後ろで夫婦が共同作業!
テイク何回めで成功でした?(h)
んー、忘れるくらい(m)
明星湖へ朝陽を見に行くも
これじゃダメですね(h)
水場方角も東大巓方面もダメでした(m)
3
明星湖へ朝陽を見に行くも
これじゃダメですね(h)
水場方角も東大巓方面もダメでした(m)
霧に包まれているが、元気にスタート(m)
は〜い、出発!(h)
4
9/22 7:07
霧に包まれているが、元気にスタート(m)
は〜い、出発!(h)
やったーヽ(´▽`)/ 霧が晴れてきた(m)
5
9/22 7:21
やったーヽ(´▽`)/ 霧が晴れてきた(m)
朝露を纏ったリンドウも
いいですね〜(h)
この渋い葉の色も、いいね(m)
9
朝露を纏ったリンドウも
いいですね〜(h)
この渋い葉の色も、いいね(m)
霧で濡れていた木道で滑った(>_< ) (m)
ちょっと前にはhomeも…
なので、ご注意ください(h)
home君のは、木道が悪かったよ。あれじゃ、ドッキリカメラ仕込まれてそうだよ(m)
13
9/22 7:33
霧で濡れていた木道で滑った(>_< ) (m)
ちょっと前にはhomeも…
なので、ご注意ください(h)
home君のは、木道が悪かったよ。あれじゃ、ドッキリカメラ仕込まれてそうだよ(m)
秋色をそれぞれに(h)
西吾妻山がもう少しで見えそう(m)
12
秋色をそれぞれに(h)
西吾妻山がもう少しで見えそう(m)
マイヅルソウの実(h)
これも食べられるの?(m)
10
マイヅルソウの実(h)
これも食べられるの?(m)
秋ですね〜♪(m)
ピークはもう少し!?(h)
9
9/22 7:59
秋ですね〜♪(m)
ピークはもう少し!?(h)
ぴょこんと磐梯山が顔を出した(m)
3
9/22 8:04
ぴょこんと磐梯山が顔を出した(m)
チングルマが残っていました(h)
今年の大雪のせい?(m)
12
チングルマが残っていました(h)
今年の大雪のせい?(m)
人形石に向かって登る。木道の曲線が素敵(m)
5
9/22 8:26
人形石に向かって登る。木道の曲線が素敵(m)
ウメバチソウ(h)
可愛いよね〜(m)
11
ウメバチソウ(h)
可愛いよね〜(m)
あらら、視界が…(h)
home君、人形石と相性悪いね(m)
2
あらら、視界が…(h)
home君、人形石と相性悪いね(m)
人形石(m)
攀じ登ったmikiさん
わんぱくですね〜(h)
18
9/22 8:46
人形石(m)
攀じ登ったmikiさん
わんぱくですね〜(h)
中大巓方面から大凹を見おろす。草紅葉が見頃(m)
9
9/22 9:04
中大巓方面から大凹を見おろす。草紅葉が見頃(m)
う〜ん、青空だったらね〜(h)
確かに、そーだよね(m)
7
う〜ん、青空だったらね〜(h)
確かに、そーだよね(m)
大凹で東を望むと、一切経山がチラッと見えた(m)
10
9/22 9:09
大凹で東を望むと、一切経山がチラッと見えた(m)
大凹水場は…、完全に涸れています(m)
演技中のmikiさん
主演女優賞、狙ってますか?(h)
遅咲きの演技派女優かぁ
(´∀`*)ヶラヶラ(m)
7
9/22 9:13
大凹水場は…、完全に涸れています(m)
演技中のmikiさん
主演女優賞、狙ってますか?(h)
遅咲きの演技派女優かぁ
(´∀`*)ヶラヶラ(m)
大凹の先は急登(m)
4
9/22 9:21
大凹の先は急登(m)
もうすぐ梵天岩。こんな天気でも元気なhome君(m)
今日は木道歩きが多いので楽ですよね〜(h)
3
9/22 9:30
もうすぐ梵天岩。こんな天気でも元気なhome君(m)
今日は木道歩きが多いので楽ですよね〜(h)
梵天岩に到着。時間があるので、粘ってみるかぁ(m)
じっとしてると寒いです(h)
5
9/22 9:40
梵天岩に到着。時間があるので、粘ってみるかぁ(m)
じっとしてると寒いです(h)
では、コーヒーにしましょう♪
mikiさんに貰ったおやつと
新作『クリスプサンダー』(h)
こちらこそ、御馳走様でした(m)
6
では、コーヒーにしましょう♪
mikiさんに貰ったおやつと
新作『クリスプサンダー』(h)
こちらこそ、御馳走様でした(m)
いろは沼を見おろすhome君(m)
11
9/22 10:30
いろは沼を見おろすhome君(m)
お〜ガスが取れました (^^)v(h)
9
お〜ガスが取れました (^^)v(h)
なんとか西吾妻山も見えてきた(m)
4
9/22 10:32
なんとか西吾妻山も見えてきた(m)
この時が一番見えた。烏帽子、家形、一切経、東吾妻。手前は継森、P1933、中吾妻(m)
7
9/22 10:32
この時が一番見えた。烏帽子、家形、一切経、東吾妻。手前は継森、P1933、中吾妻(m)
吾妻神社に向かう。私の記憶違いで、ここを行ったり来たりしてしまった。紅葉が鮮やかで、庭園みたい(m)
11
9/22 10:46
吾妻神社に向かう。私の記憶違いで、ここを行ったり来たりしてしまった。紅葉が鮮やかで、庭園みたい(m)
吾妻神社にお参り(m)
5
9/22 10:52
吾妻神社にお参り(m)
待ってろ西吾妻山!(h)
8
9/22 10:56
待ってろ西吾妻山!(h)
西吾妻山に向かう
赤が鮮やかな散歩道(m)
14
9/22 10:56
西吾妻山に向かう
赤が鮮やかな散歩道(m)
旅に行きそびれてしまった
アサギマダラくん(h)
寒さで一段と弱ってしまったのね(m)
5
旅に行きそびれてしまった
アサギマダラくん(h)
寒さで一段と弱ってしまったのね(m)
イェ〜イ!吾妻山完全縦走だー!初ガッツがぎこちない二人(m)
もっと歓びを体で表現しないと(h)
はい、師匠(m)
23
9/22 11:16
イェ〜イ!吾妻山完全縦走だー!初ガッツがぎこちない二人(m)
もっと歓びを体で表現しないと(h)
はい、師匠(m)
西吾妻山を下ると
西吾妻小屋が見えてきた(m)
4
9/22 11:24
西吾妻山を下ると
西吾妻小屋が見えてきた(m)
2人仲好く撮影会!(h)
8
9/22 11:37
2人仲好く撮影会!(h)
狙っていたのはsakurasaku64さんがレコで紹介していた
”白いリンドウ”でした(h)
sakuさんが見た時よりも、色付いたような(m)
9
狙っていたのはsakurasaku64さんがレコで紹介していた
”白いリンドウ”でした(h)
sakuさんが見た時よりも、色付いたような(m)
こちらは
ちょっと薄色なリンドウ(h)
3
9/22 11:40
こちらは
ちょっと薄色なリンドウ(h)
ミヤマリンドウもひっそりと(h)
6
ミヤマリンドウもひっそりと(h)
グラデーションリンドウも!?(h)
ピンクっぽい感じ。この周辺は、突然変異が多いのかな?(m)
8
グラデーションリンドウも!?(h)
ピンクっぽい感じ。この周辺は、突然変異が多いのかな?(m)
最後に目指すのは、西大巓(m)
6
9/22 11:52
最後に目指すのは、西大巓(m)
猪苗代湖は見えるが、磐梯山は雲の中。西大巓に着く頃には見えるよ(m)
1
9/22 11:54
猪苗代湖は見えるが、磐梯山は雲の中。西大巓に着く頃には見えるよ(m)
この風景が、好きです(m)
9
9/22 12:03
この風景が、好きです(m)
ここが今日最後の上り。中大巓と吾妻神社が見えてきた(m)
9
9/22 12:24
ここが今日最後の上り。中大巓と吾妻神社が見えてきた(m)
西大巓に到着。磐梯山を囲む湖沼が5つ見える。猪苗代湖、秋元湖、小野川湖、桧原湖、雄国沼(m)
4
9/22 12:32
西大巓に到着。磐梯山を囲む湖沼が5つ見える。猪苗代湖、秋元湖、小野川湖、桧原湖、雄国沼(m)
薄ら飯豊山も見えますね(h)
やっと見えたよ(m)
2
薄ら飯豊山も見えますね(h)
やっと見えたよ(m)
西大巓山頂は風が強かったので、少し下りた所で昼食。横浜の御夫婦と談笑(m)
この旅、最後の食事です(h)
7
9/22 12:50
西大巓山頂は風が強かったので、少し下りた所で昼食。横浜の御夫婦と談笑(m)
この旅、最後の食事です(h)
homeのランチは
チリトマトヌードルに
卵とトマトをトッピングして
ちょっぴりアレンジ (^_-)
11
homeのランチは
チリトマトヌードルに
卵とトマトをトッピングして
ちょっぴりアレンジ (^_-)
ずっと雲が掛かっていたから
心配したぜ安達太良山(h)
良かったねー、今日も見れて(m)
7
ずっと雲が掛かっていたから
心配したぜ安達太良山(h)
良かったねー、今日も見れて(m)
西大巓を下山。トレランのように駆け下りて行ったhome君。待って〜(m)
最後の下り、ついテンションが
上がってしまいました(h)
4
9/22 13:16
西大巓を下山。トレランのように駆け下りて行ったhome君。待って〜(m)
最後の下り、ついテンションが
上がってしまいました(h)
大きな倒木。ゲレンデまで、あと半分くらい(m)
4
9/22 13:36
大きな倒木。ゲレンデまで、あと半分くらい(m)
涸れ沢を横切り、グランデコのゲレンデへ(m)
dumboさん、真っすぐです(h)
4
9/22 13:57
涸れ沢を横切り、グランデコのゲレンデへ(m)
dumboさん、真っすぐです(h)
気持ちいい青空(h)
5
気持ちいい青空(h)
ヨツバヒヨドリと磐梯山(h)
ヤマハハコも沢山咲いてたね(m)
5
ヨツバヒヨドリと磐梯山(h)
ヤマハハコも沢山咲いてたね(m)
dumboが走って行ったと思ったら、
7
9/22 14:21
dumboが走って行ったと思ったら、
これを撮影してました。秋色に衣替え(m)
13
9/22 14:20
これを撮影してました。秋色に衣替え(m)
小野川不動滝の上流、不動沢に架かる橋を渡る(m)
2
9/22 14:26
小野川不動滝の上流、不動沢に架かる橋を渡る(m)
気になる木を見上げ(h)
2
気になる木を見上げ(h)
デコ平駐車場に到着。 finishはダブルグリコ。早く撮ってくれー、フラフラしちゃうー(m)
やった〜 (*^^)v
達成感でいっぱいです(h)
14
9/22 14:47
デコ平駐車場に到着。 finishはダブルグリコ。早く撮ってくれー、フラフラしちゃうー(m)
やった〜 (*^^)v
達成感でいっぱいです(h)
レンゲ沼散策で見付けた
アケボノソウ(h)
konontanさんに、教えてもらったの(m)
12
レンゲ沼散策で見付けた
アケボノソウ(h)
konontanさんに、教えてもらったの(m)
楽しい2日間でした (^O^)/(h)
満足(m)
24
楽しい2日間でした (^O^)/(h)
満足(m)
mikiさん、dumboさん、homeさん、お疲れ様でした!
homeさん、初めまして♪
いつもレコ拝見させて頂いております
さすがにみなさん用意周到で完璧ですね!
花や夜景、紅葉も綺麗で、料理も美味しそう♪
そして、何よりも皆さんの楽しさが伝わってきました
いい山旅が出来た様ですね(^o^)/♪
縦走、おめでとうございました(^^)v
こんにちは
いつもありがとうございます
プランニング、写真撮影はdumboさんとmikiさんに任せっきり、
homeの役割はというと!? お酒を飲んでご飯食べて、ただ楽しむだけの係りでした
ほんと楽しくて、ずっと歓声をあげてましたね
縦走って面白いです
ハマりそうですよ〜
mikiさん、dumboさん、こんにちはぁ。
homeさん、はじめまして(^^)
(といっても、いつもレコ拝見してますので、
勝手に「はじめまして感」はないんですが…
また、dumboさんブログを先に拝見してまして、
「あっ!!あの眩しいシャツは、homeさん!
念願の3人縦走だ〜!」
とまたまた勝手に、レコのUPを楽しみにしておりました。
とってもいい天気に恵まれて、いい縦走ですね
デコ平から西吾妻までしか歩いたことがなく、
一切経山も昨年敗退してますので…(暴風雨…
吾妻連峰縦走は、密かな夢であります…
藪漕ぎ…ちょっと体験してみたいです
今年は、自炊するお山旅に行けていないので、
余計に、ご飯・おやつがおいしそうに見えました
う〜、おいしそう…
今年のお山は、再開してはお休みして…を繰り返し、
なかなか継続して行けてないんですが、
なんとか、平日に仕事を収めて
こんなお山に行けるようになりたーい!
とフツフツと思うのでした…
お疲れ様でした〜
はじめまして〜
って言ってみたものの、
こちらも、はじめまして感がまったくないですね
dumboさんとmikiさんのブログやレコに時々、現れる”グリーン”
初コラボ!?って、不思議に思いませんでしたか?
今まで、西吾妻山と一切経山は、別個に登る山と考えていましたが、
お二人のおかげで、繋げる事ができました
ヤブ漕ぎも、開き直ると意外に楽しいんですよ
今回も漕ぐ気、満々だったんですがね…
caramel68も、ご飯やお菓子をたっぷり担いで、
吾妻連峰縦走、挑戦してみてくださいね
えへ、へ (〃⌒∇⌒)ゞ
念願の吾妻縦走、叶いました♪
紅葉の今年は早いようですね
二年前の同じ時期に、弥兵衛平に行ったんですが、
これ程紅葉していなかった様な
home君は、いつも手の込んだ食事を作るんですが、
私に合わせて、抑えてくれたようでした。
標高1,000mでも高山病になる事がある私なので(´〜`ヾ)ポリポリ
(今回は無事でしたが)
いつも天気次第で行き先を決める私達ですが、
コラボするのも楽しいなと思える山旅でしたヽ( ´ー`)ノ
今回もダンボのブログを見てくれて、有難うございます
後編は、これから作るようです。
グリーンはhome君のカラーですからね。
どんな天気でも映えるので、いいですよね d('∀'о)
私のジャンバーは、10数年前に買ったもので、
地味過ぎて、景色に融け込んじゃいました Σ(ノ∀`)ペシッ
home君とユーザーさんの話をしていたら、
caramelさんの事も知ってましたよ
「『ひつじのショーン』の人だよね。いつも拍手してくれるよ」と言ってました。
グルメな御夫婦なんだと、教えておきました (´艸`)
先週月曜から週間予報を見ていたけど、
何故か日・月だけ雨マークが付いている…
でも、日にちが近づくにつれ良い予報になったので、行く事ができましたヽ(´▽`)/
二日間とも晴れのはずが、二日目はガスが濃くて…
下界は一日中晴れていたそうです。
雨に遭わなかっただけ良かったと、思わないとですね
毎年刈り払われているとは限らないので、
イヤというほど藪漕ぎ体験、出来るかもしれませんよ
来月のコラボで、美味しい御馳走作るんでしょうね (ノ≧ڡ≦)
レコ、楽しみにしてます
mikiさん、dumboさん、homeさん、こんにちは。
縦走、お疲れさまでした。
車が2台あると、山の楽しみが何倍も広がりますね。
ピストンより、周回や縦走が好きですが
なかなかそうもいきません
次回のコラボレコも楽しみにしています
home初の縦走、めちゃくちゃ楽しくて「うゎ〜いいね〜」の連発でした
dumboさんが考えてる次なる縦走路、pgさんも興味があるところです
homeとmikiさんは「それならpgさんに車を出して貰えばいいか!」なんて、
勝手なことを言って盛り上がってたんですよ〜
pgさん、くしゃみ出ませんでしたか
mikiさん、dumboさん、homeさん、こんばんは!
先日西吾妻山を訪問したレコにて、mikiさんから”近々こちらの方へ行く予定"と聞いていましたので、さてどんなコース取りなんだろうと思っていたら、なんとなんとびっくり〜ぃ! 大 大 大縦走だったんですね!お疲れ様でした
一枚一枚じっくりと拝見させていただきました〜ぁ!
それにしもて、お天気良好!魔女の瞳もキレイ〜ぃ!楽しそうなおやつに、美味しそうな山ご飯、ワインまでも〜ぉ!そしてそして星空に胸打ち抜かれました〜ぁ!(^^)!
ため息ばかりついていたら、ちょっと控え目ですが初ガッツ〜ぅ、イイネ、イイネ〜(^^)。
おお、白いリンドウさんにお逢いしましたね〜ぇ!西吾妻山山頂踏んで小屋方面に進んでいたので、そのまま通り過ぎちゃうかと思いましたが、流石ですね〜ぇ
あれれ、”西大巓山頂は風が強かったので、少し下りた所で昼食”、私も同じところで昼食してました〜ぁよ(^_-)!
なんか一緒に歩いてきた気分になりました。大変失礼しました〜ぁ^^;!
ところで名物藪漕ぎが少なくて残念でしたね
早稲沢の尾根も笹藪が深くて足下デロデロだよ〜ぉ!聞いての山行でしたので、私も覚悟して行ったのですが、やっぱりそちらも刈り払いよく快適に歩かせてもらいました〜ぁ!、惚れちゃいましたよ吾妻連峰
はじめまして、こんばんは
sakurasaku64さんのお陰で、”白いリンドウ”に出会う事ができました
出発前にレコを見なかったら、そのまま通り過ぎちゃいましたね
「ここか!? う〜ん!? もうちょい先か!?」なんて、3人で必死に探しましたよ
それにしても、sakurasaku64さんと同じ所を歩いたりしてるのに、
見える花や景色がまるで違います
早稲沢尾根の方へは、行ったことないので行ってみようかな
まだ知らない福島の自然、レコを通してまた教えてくださいね
mikiさん、dumboさん、こんばんは。
homeさん、はじめまして。
初め、土日で行かれたのかと思って
時間同じだ
と焦ってたら一日違いでしたね。皆さんが東吾妻にいた頃
私達は西吾妻にいました
吾妻連峰の大きな大きな山に感動。いつかやってみたいよ〜縦走
アケボノソウ✿今年もレンゲ沼に咲きましたね
私は西蔵王まで会いに行ってきましたよ
homeさん、田中陽希さんとホームの安達太良山で逢えたんですよね
今後も東北遠征の際は皆さんのレコ参考にさせてくださいね。
吾妻のモンスターにも会いたい
はじめまして〜
レンゲ沼のアケボノソウって少数なんですね
見落としそうになりました〜
やっぱり田中陽希さん会うなら、ホームだと思い待っていました
すごくいい思い出になりましたよ
陽希さんはじめは、浄土平から縦走して西吾妻山を目指していたようですが、
その後、ルート変更になりましたね
あっ今年、西吾妻山のモンスターに会いに行きました〜
とても素晴らしいものでしたよ
konontanさん、来年の冬は是非ともいらしてくださいね
いいですよ〜
お三方、お疲れ様です
皆様しょっちゅう遭遇されているイメージがあったので、初コラボということに驚き
さらには、homeさん、初縦走だってことに驚き
距離もかなり歩かれていて、さすがだなぁ…と思っておりました。
お天気も良かったですね
AZUMAの光文字、なんか青春〜
今度、タイマーと多重露出使ってやってみようかな〜(一人で
濡れた木道で滑ったmikiさん、お怪我はありませんでしたか?
これからの季節、霜なんかで危険が増しますね。
気を付けないと〜って思いました。
最後に
まだあんまり馴染みの無い花なので、たぶん、ですが。
マが3つで読みにくいっすよね
今まではすべて偶然なんでレコは別々!
今回は連絡を取り合ったので初コラボになりました
そうなんです、homeは初縦走でした
限られた休みしかないから、一人で縦走は難しいや…
交通の便が悪いと尚更ですね
光文字、一人では寂しいでしょうよ〜
ミヤマママコナ、ミヤマママコナ、ミヤマママコナ
早口言葉にしたら言えね〜
mikiさんと「何だこの花!? 師匠なら知ってるね!」って話してました
home君が、pg77さんは晴れ女で、安達太良に来てるんですよと言ってました。
だから日曜日は晴れたのかな
当初、ダンボと二人で行くつもりだったので、
浄土平からのピストンと考えていたんですが、
コラボする事が出来たおかげで、完全縦走を実現出来ました(*^∀゜)b
あとで、pg77さんの安達太良レコにもお邪魔します
mikiさん、dumboさん、homeさん、こんばんわ。
今週末、家形山、できれば兵子、狙っていたのですが、
先を越されちゃました。しかも縦走
今週末どーしましょ!?状態です。
で、兵子から先の刈払いの件、下記の情報あります。
関係者の方には、感謝ですね。
http://www.bes.or.jp/joudo/blog/detail.html?id=8156
ブログの紹介、有難うございます。
作業された方、大変ご苦労なされたのですね
本当に有難いことです
刈り払いされる前の状態も知っていたので、
今回、スムーズに歩けた印象が強いですよ
天気が良ければ、もう少し先に行ってみようと思うくらい改善されているので、
snafkinさんはどこまで進まれるのでしょうか
レコ、楽しみにしていますね
近々行くと言いつつ、二日後でした
sakuさんが撮っていた白いリンドウ、見に行こうと言ったのに、
しっかり場所を把握していなくて、home君にスマホで調べてもらいました
こういう時、便利ですね(私達は、まだまだガラ系)
しかし本当にあの場所、ビックリするくらいオヤマリンドウが密生してましたよね
結構 霜にやられてしまったものが多かったんですが、
白いリンドウは、ちゃんと待っていてくれました
縦走してみたかったんですよ ヽ(´▽`)/
コラボせずにピストンならば、東吾妻は抜きでしたね
数日前までは雨の予報だったのに、天気に恵まれて良かったです
1,000mでも高山病になる私。今回は大丈夫でした
もっとアルコール持って行けば良かった
(sakuさん、sajunさん並みには持って行かないですが)
星空はイチデジの二人にお任せしました。私は熊避け笛担当で。
ガッツの前に普通に撮ったんですが、
やっぱりここは達成感を表現しないと!と言う事で、ガッツ〜ぅで撮り直したんです
あっ、西大巓の食事場所、同じでしたか σ(´~`*)ムシャムシャ
行ってきたばかりなので、鮮明に分かりますよね。
準備前に小砂利で滑って尻もちついてしまって (f^_^)ポリポリ
home君が調理している時じゃなくて、良かったです
早稲沢方面は布滝までしか登った事がないので、
そちらからも登ってみたいですね。
なんだか吾妻連峰が褒められると、地元人としてとても嬉しいです
有難うございます。
ShuMaeさんのレコに、東北方面に行って来たと書かれていたので、
何処だったのかな?と思ってました
東吾妻で低体温になりかけながら見つめていた西吾妻に、いらしたんですね
konontanさんとaibou3さんの顔は知っていたので、
同じ日なら感動的な出会いになったでしょうに、残念です
梵天岩、眺めが良かったでしょう d('∀'о)♪
レンゲ沼のアケボノソウ、
確かこの時期にkonontanさんが撮っていたよなぁと思い探しに行きました
想像していたよりも花が小さくて、home君が見つけてくれないと
私達だけでは見つからなかったと思います
相変わらず、花センサーが壊れています Σ(ノ∀`)ペシッ
私も田中陽希さんにお会いしたかったです(その頃山梨に行ってました)
宮之浦岳の時と安達太良の時の印象が、全然違うと思ったら、
群馬で体調を崩していたんですね
参考になるかどうか分かりませんが、
是非、吾妻のモンスターに会いに来て下さい
そうなんです
しょっちゅう遭遇していたんですが、初コラボとなりました
あっ、言われてみればhome君、初縦走でしたね
初縦走はやっぱり、home君のホームの方が良かったかな?
距離はあっても高低差がそれほどではないので、
Springさんが思うほど大変じゃないですよ
光文字、一人でと言わずに、きっとhome君が手伝ってくれますよ
初日の霜が付いた木道では、スリップはしたものの転びはしなかったんですが、
翌日はガスのせいで気温がそれ程下がらず、
濡れていただけだったので、油断してしまいました (´〜`ヾ)ポリポリ
何故か、右太ももを打ったはずなのに、
左太ももにアザが出来たんですよ(´ε`;)ウーン…
ソールがツルツルになってきたので、そろそろ張り替えないと。
さすがSpringさん!
この花なんだっけ?と言われると、
適当に思いついた名前を言って、home君にダメだしされてました
あら、すみません
お先に失礼いたしました (f^_^)ポリポリ
行こうと思っていた所を先越されると、テンションが下がってしまいますよね
でも行く人で、撮る写真や見えてくるものが違ったりするので、大丈夫ですよ
天気も良さそうだし
情報、有難うございます。
刈り払いをしたと、スタッフブログに載っていたんですね (・o・)オー
結構見ているんですが、見落としていました Σ(ノ∀`)ペシッ
2年前に浄土平ビジターセンターで、刈り払いの事を尋ねたら、
山形と福島の山岳会のボランティア頼みだと伺いました。
やっと県が動いてくれたんですね
せっかくスカイラインが無料になったのだから、
一般の観光客ばかりではなく、登山者にも来てもらいたいですからねヽ(´▽`)/
でも、あの藪こぎが好きだと言う方も居るんですよね、
少数派ですが |д゚)チラッ
なにはともあれ、刈り払いに感謝です。
これからも毎年続くといいですね
縦走羨ましい!!
ビジターセンターの方のブログを見て刈払いされたことを知り行ってみたいなぁ♫と思っていたところでした!
自分は日帰り限定なのですが、いつか今回のレコを参考にして行ってみたいと思います
なによりみなさんがすごく楽しそうなのがすごく伝わってきました
刈り払いされたので、だいぶ楽になりました
いつか、to-get-takeくんと1day踏破ですかね
今度、姥湯温泉から入ってみようかなとも考えているので、
その時は、-hiro-くんのレコを参考にさせていただきます
帰りには、もちろん温泉ですね
miki122さん, home1700さん, dumbo3さん
吾妻連峰縦走お疲れ様でした!
綺麗な写真の数々とお三方の楽しい山行風景がとても良く
仕事中にもかかわらずじっくり拝見させていただきました!
魔女の瞳と紅葉の写真がたまらなく良いですね!印刷して飾りたい(笑)
凸平に降りるルート良さそうですね、私が縦走した時は白布峠に抜けたので
白布に抜けるルートは少々退屈に感じたもので、、、
食事も毎回美味しそう
いいなぁいいなぁ
今回の魔女の瞳、あれ!?と思うくらい輝いていたんですよ
紅葉が進んだら、もっと素敵な景色になるでしょうね
そうそう、”悪評高き吾妻連峰縦走路”
汚名返上とばかりに、刈り払いがされて歩きやすくなっています
歩きながらponsukeさんに、真っ先にお知らせしたいと思いましたよ!
前回のヤブ漕ぎにビビったhome
荷物を軽くしたくて、食事は手抜きしてしまいました
あの時の横浜”夫”のほうです。
何よりも御三方が無事に縦走できて、おめでとうございます。
我々もあの日は、白布温泉まで無事下ることができました。
白布温泉に泊まり、夫婦で吾妻連峰の優しい山容を思い出しながら、祝杯をあげました。
「次はうちらも縦走だ!」、「そしてあの裏から見た荒々しい、安達太良にも登るぞ!」なんて、気勢もあげました。
ところで、鳥子平から少し登ったところにあったボロボロの標柱、やはりクマの仕業だったんですね。私らあれ見ながら「東北の山は、鈴あったほうがええかなぁ」って言ってたんですよ。
あと『ノギラン』って言うんですね。歩きながら「この皮むきしたニンジンみたいなの、何だろう?」ってずっと言いながら歩いていました。スッキリしました。
またどこかの山でお会いできたら良いですね。ヤマレコはこれからも見せていただきます。
それとhomeさん、『アダルト・カントリーマアム』おいしかったです、ご馳走様。
こんばんは、ユーザー登録されたのですね
また、こうしてお話しできるのもヤマレコのお陰ですね
あの標識を見たらドキッとしますよね
熊はどこに潜んでるかわかからないので、ベルやラジオでの対策は必須ですよ
『ノギラン』の紅葉にも、目を惹かれました
「また、どこかの山で!」
homeなら、安達太良山の可能性が高いですね
カントリーマアム準備して、お待ちしております
-hiro-さんもスタッフブログで御存知でしたか (・o・)ホー
今朝起きてダンボに教えたら、その日だけ見なかったのかなぁなんて言ってました。
歩きやすくなったので、東吾妻にまわらなければ、
日帰りでも結構進めると思いますよ d('∀'о)
是非、山深い吾妻にどっぷりと、浸かってみてください
こんなにも紅葉が進んでいるとは思いませんでした
五色沼付近のナナカマドは、まだ色付き始めだったので、
これからますます見頃になると思います ヽ( ´ー`)ノ
魔女の瞳、深〜い深〜いブルーで綺麗でした
魅了され、予定よりも長居してしまいましたが
白布に抜けるルート、まだ歩いた事がないんです
馬場谷地もあって良さそうですけど、単調なんですね。
食事はhome君は毎回ちゃんと作っていましたが、
高山病とお友達の私は… (f^_^)ポリポリ
今が狙い時ですよ ( ノ゚Д゚)ヨッ!
ユーザー登録、おめでとうございます ヽ(´▽`)/
閲覧範囲が増えて、ヤマレコをフル活用できますね
白布温泉に泊られたんですね
あそこのお湯も、とても良いですよね
そーなんです。以前、ネイチャーガイドさんに教わりました。
クマは縄張りに人工物が設置されるのが嫌みたいです。
自分の存在をアピールするらしいです
因みに、私達が下りて行ったデコ平でも、
ガリガリされた標柱がありました ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
この時期の『ノギラン』、気になる存在ですよね。
私は未だに名前がスッと出てきませんが
今年の紅葉は台風の影響も少なく、また寒暖の差も激しいので、
期待できるそうですよ d('∀'о)
是非、吾妻縦走や安達太良にも、いらして下さい
明星湖、明月荘行ってみたいな〜
紅葉もお花も素敵ですね。
何よりも地元お三人の楽しそうな雰囲気が伝わってきます
ごはんが美味しそうで〜羨ましい〜
スクリューキャップのスーパードライ、ゲットしましたね
良かった良かった
福島チームもWMMさんに負けないくらい、
山を楽しんで来ました
明星湖と明月荘、街明かりに全く邪魔せれない所なので、
星や月を見るには最適な場所ですよ〜
スタイリッシュボトル
meikenさんとmikiさんのやり取りが脳裏にあったので、
スーパーで思わず手に取ってしまいました
ゲットしたのは、dumboさんでもmikiさんでもなく、homeでした
こんなに紅葉が進んでいるとは、思いませんでした
わいわい、賑やかに歩いてきました
明星湖と明月荘、滑川温泉からなら日帰りで行けますよ。
でも、2年前に行った時、登山道が崩落していた所があったんですよねぇ
直したのかなぁ?
やっぱり、泊った方が楽しいですけどねヽ(´▽`)/
スクリューキャップ、ヨークベニマルには無かったんですが、
COOPには、売ってました。
でも、すでに持って行くビールは買っていたので、今回は買いませんでしたが。
またの機会にでも
miki122さん、dumbo3さん、超遅コメ失礼します。
車2台作戦第二段(?)であこがれの縦走行かれましたね
うらやましいです。
やはり明月荘が正解かな。
東〜西は2年前に人形石で白布温泉に撤退してから、リベンジをそのうち、とずっと思っていますが、中継をどこにするか悩んでいました。
笹コギも刈払いされていてグッドタイミングでしたね。
残雪の時期は分け入り口も見つけづらいから、この時期がいいかも、です。
いずれにせよ、長距離縦走お疲れさまでした。
そして、完歩おめでとうございます
全然遅くないですよ。
こちらこそ返信が遅くてスミマセン
昨日も、早朝(夜中と言っても良い時間)に出掛け、
遅くに帰宅したので、レコをチェックしてませんでした (;^_^A アセアセ
お先に完全縦走をしてきました
ShuMaeさんの笹藪&踏み抜き地獄レコを見てから腰が引けてしまったし、
熊がウロウロしてそうで踏み込めなかったんですが、
やっと実現できました ヽ(´▽`)/
これもコラボしてくれたhome君のおかげだと思います。
山に住んでいる熊は、人間が怖くて滅多に姿を見せませんが、
山里に出没する熊は、人間が恐くなから出てくるのかなぁと思ってます。
自論ですが。
東から登って明月荘で一泊すれば、
二日目はゆっくりと歩けるので、いいですよ
ShuMaeさんも次回リベンジの時は、
景色が堪能できると良いですね d('∀'о)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する