記録ID: 5157948
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
白雲流れる青空 月あかりの巻機山
2023年02月05日(日) 〜
2023年02月06日(月)



- GPS
- 11:51
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:16
距離 5.9km
登り 1,281m
下り 58m
天候 | 2/5曇り→晴れ→ガス 2/6快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇往路 先行の方々(ほぼスキー)のトレースあり、スノーシューでは沈むものの大変助かりました。ありがとうございました。 ◇復路 前日来られていた方々のトレース、シュプールが多数。モフモフ下山。8合目の急坂は雪の状況によってはアイゼン必須。下りるにつれて雪は重くなった。 ◇巻機山避難小屋 少雪でまだ屋根の一部が出ており、2階出入り口が使用できた。例年ならばとうに雪の下なので要注意。 |
その他周辺情報 | ゆ〜パーク薬師(@650円(金城の里定休日)) |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
ストック
アイゼン
スコップ
|
---|
感想
重くても辛くても、それ以上の喜びと幸せがある。星空の下眠ろう、山に抱かれ、山に溶け込むように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
the Dayにもかかわらずノートレースなのには正直驚きました‼️
自分が12月初めに訪れた時からマッキーもずいぶんと積雪が増えたと実感しました。避難小屋泊で2日間楽しまれて良かったですね♪
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
雪が増えたとはいえ、例年よりはまだまだ少ないようです。避難小屋の屋根がまだ見えるなんて、予想外でした。おかげで快適に小屋泊させていただいて感謝しておりますが、このままでは春先にはあっという間に雪がなくなってしまうのではないかと心配です。もっともっと降ってほしいですね、山にだけ。
hareharawaiさんの苗場も素晴らしい絶景でしたね!私も行きたいなぁ…今シーズンもう一度くらいお願いします(笑)
雲海がみるみる迫ってきてその中に飲み込まれました。あたりは真っ白、おかげでゆっくり食事に集中することができました)^o^(山でいただく食事は、どんな高級レストランよりも美味しいごちそうです♪
お天気にも恵まれて、泊まってゆったりは最高ですね!
たまにはトレーニングしておかないとダメダメだわ〜(笑)
苦労して登った山を、その日のうちに下りなくていいのはとても幸せ。雪洞やイグルーはいつやるかな〜♪
確か去年は小屋でご一緒させてもらいましたよ。
あら、去年小屋でお会いした!!それはそれは!!今年もまたありがとうございました(^^)
今回も日の入や日の出の絶景の中を滑られたのでしょうか?さぞかし美しかったでしょうね…♪
来年もまたお会いできることを楽しみにしております(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する