ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5157948
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

白雲流れる青空 月あかりの巻機山

2023年02月05日(日) 〜 2023年02月06日(月)
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
11:51
距離
15.5km
登り
1,676m
下り
1,669m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:16
合計
6:16
距離 5.9km 登り 1,281m 下り 58m
8:20
45
9:05
9:06
91
10:37
10:52
215
14:27
9
2日目
山行
4:00
休憩
1:17
合計
5:17
距離 9.6km 登り 395m 下り 1,620m
9:23
9:29
9
9:38
10:13
11
10:24
33
10:57
11:07
17
11:24
11:25
14
11:39
12:02
10
12:12
12:13
93
13:46
13:47
28
14:15
1
14:16
ゴール地点
天候 2/5曇り→晴れ→ガス
2/6快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◇往路
先行の方々(ほぼスキー)のトレースあり、スノーシューでは沈むものの大変助かりました。ありがとうございました。
◇復路
前日来られていた方々のトレース、シュプールが多数。モフモフ下山。8合目の急坂は雪の状況によってはアイゼン必須。下りるにつれて雪は重くなった。

◇巻機山避難小屋
少雪でまだ屋根の一部が出ており、2階出入り口が使用できた。例年ならばとうに雪の下なので要注意。
その他周辺情報 ゆ〜パーク薬師(@650円(金城の里定休日))
重荷でヒィヒィの井戸の壁、5合目に上がる頃動き出した雲、見えてきた霧氷
2023年02月05日 10:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/5 10:51
重荷でヒィヒィの井戸の壁、5合目に上がる頃動き出した雲、見えてきた霧氷
流れる雲を見上げたら、満開の雪の華
2023年02月05日 11:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
30
2/5 11:10
流れる雲を見上げたら、満開の雪の華
進むブナ林は
2023年02月05日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
2/5 11:11
進むブナ林は
ストライプの森
2023年02月05日 11:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
2/5 11:12
ストライプの森
まだまだ上に見える国境稜線の雲も取れてきた
2023年02月05日 11:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
2/5 11:24
まだまだ上に見える国境稜線の雲も取れてきた
広がる青空
2023年02月05日 11:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/5 11:57
広がる青空
ふり返れば雲の上、向こうは谷川岳
2023年02月05日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/5 12:03
ふり返れば雲の上、向こうは谷川岳
2月というのにポカポカとあたたかい、霧氷が待っていてくれて嬉しい
2023年02月05日 12:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
2/5 12:10
2月というのにポカポカとあたたかい、霧氷が待っていてくれて嬉しい
森林限界を越えて、眺める上越国境稜線
2023年02月05日 12:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/5 12:18
森林限界を越えて、眺める上越国境稜線
七ツ小屋山から大源太山、湯沢と南魚沼の市境稜線を流れ落ちる白雲
2023年02月05日 12:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/5 12:19
七ツ小屋山から大源太山、湯沢と南魚沼の市境稜線を流れ落ちる白雲
見えているのはニセ巻機
2023年02月05日 12:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/5 12:24
見えているのはニセ巻機
見守ってくれるのは黒岩尾根と割引岳
2023年02月05日 12:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
2/5 12:29
見守ってくれるのは黒岩尾根と割引岳
そして天狗岩
2023年02月05日 12:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/5 12:29
そして天狗岩
何度もふり返りながら
2023年02月05日 12:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/5 12:31
何度もふり返りながら
何枚も撮りながら
2023年02月05日 12:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/5 12:31
何枚も撮りながら
ひたすらに上がる
2023年02月05日 12:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/5 12:33
ひたすらに上がる
段々と増えてきている雲
2023年02月05日 12:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/5 12:35
段々と増えてきている雲
そして上がってきている
2023年02月05日 12:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/5 12:46
そして上がってきている
時折雲に飲み込まれながら
2023年02月05日 12:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
2/5 12:51
時折雲に飲み込まれながら
歩いた雲の波打ち際、ふり返れば分厚い雲海
2023年02月05日 13:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
2/5 13:55
歩いた雲の波打ち際、ふり返れば分厚い雲海
国境稜線にたまる雲、スッキリ晴れている上州側の至仏山や武尊山
2023年02月05日 13:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/5 13:57
国境稜線にたまる雲、スッキリ晴れている上州側の至仏山や武尊山
柄沢山に打ち寄せる雲海
2023年02月05日 13:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
2/5 13:59
柄沢山に打ち寄せる雲海
谷川から茂倉岳の稜線には滝雲
2023年02月05日 13:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/5 13:59
谷川から茂倉岳の稜線には滝雲
山頂が見えたら
2023年02月05日 14:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/5 14:10
山頂が見えたら
みるみる雲が流れ込んできて
2023年02月05日 14:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/5 14:18
みるみる雲が流れ込んできて
トレースがなかったら危ないくらいに真っ白
2023年02月05日 14:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/5 14:26
トレースがなかったら危ないくらいに真っ白
モンスター達が現れたら
2023年02月05日 14:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/5 14:32
モンスター達が現れたら
たどり着いた今宵のお宿、避難小屋。前日に泊まった方がいて除雪済み。ありがとうございます。
2023年02月05日 14:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
2/5 14:34
たどり着いた今宵のお宿、避難小屋。前日に泊まった方がいて除雪済み。ありがとうございます。
どうやら今日は貸切♪ガスガスだし荷物を広げて早速お夕飯。まずは前菜、モッツァレラのバジルソース
2023年02月05日 15:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
25
2/5 15:34
どうやら今日は貸切♪ガスガスだし荷物を広げて早速お夕飯。まずは前菜、モッツァレラのバジルソース
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋
2023年02月05日 15:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
2/5 15:26
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋
とろとろ軟骨としみしみ大根
2023年02月05日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
2/5 16:10
とろとろ軟骨としみしみ大根
野菜たっぷりモツ焼き、お腹いっぱい!
2023年02月05日 17:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
2/5 17:03
野菜たっぷりモツ焼き、お腹いっぱい!
外をのぞいたら、わぁ晴れてる!!
2023年02月05日 18:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
34
2/5 18:43
外をのぞいたら、わぁ晴れてる!!
小屋前のコルに下りてモフモフを楽しんだ月夜
2023年02月05日 19:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
38
2/5 19:04
小屋前のコルに下りてモフモフを楽しんだ月夜
スノモン達も見上げた星空
2023年02月05日 19:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
2/5 19:22
スノモン達も見上げた星空
翌朝は肉まんを蒸して食べたら
2023年02月06日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
2/6 5:36
翌朝は肉まんを蒸して食べたら
月明かりの中を
2023年02月06日 06:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/6 6:07
月明かりの中を
日出る空に向かい歩き出す
2023年02月06日 06:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/6 6:08
日出る空に向かい歩き出す
朝を待つスノモン達
2023年02月06日 06:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 6:10
朝を待つスノモン達
ニセ巻に上がりながら、ふり返る割引岳
2023年02月06日 06:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
2/6 6:17
ニセ巻に上がりながら、ふり返る割引岳
青の時間、ブルーモーメント
2023年02月06日 06:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
33
2/6 6:22
青の時間、ブルーモーメント
青は刻々と色を変え
2023年02月06日 06:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
28
2/6 6:28
青は刻々と色を変え
朝陽はピンク色に
2023年02月06日 06:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
2/6 6:47
朝陽はピンク色に
雪面を
2023年02月06日 06:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
36
2/6 6:48
雪面を
谷川連峰の峰々を
2023年02月06日 06:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
2/6 6:46
谷川連峰の峰々を
染めた
2023年02月06日 06:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
2/6 6:46
染めた
上越国境稜線上にひときわ目立つ柄沢山には
2023年02月06日 06:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
2/6 6:50
上越国境稜線上にひときわ目立つ柄沢山には
朝陽受け際立つ、大きく成長した雪庇
2023年02月06日 06:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
33
2/6 6:50
朝陽受け際立つ、大きく成長した雪庇
優しい朝色に染まった山々、この後雲が広がってしまったから
2023年02月06日 06:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/6 6:55
優しい朝色に染まった山々、この後雲が広がってしまったから
また小屋に入って、のんびりトッポギ入りセリ鍋
2023年02月06日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
2/6 7:19
また小屋に入って、のんびりトッポギ入りセリ鍋
食べ終わったら、晴れた!!
2023年02月06日 09:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 9:02
食べ終わったら、晴れた!!
レッツゴー♪♪♪
2023年02月06日 09:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/6 9:01
レッツゴー♪♪♪
ふり返るニセ巻、向こうには谷川主脈
2023年02月06日 09:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/6 9:02
ふり返るニセ巻、向こうには谷川主脈
チラリ割引岳
2023年02月06日 09:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/6 9:08
チラリ割引岳
御機屋に上がれば
2023年02月06日 09:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
2/6 9:22
御機屋に上がれば
ここでようやく出会える越後三山
2023年02月06日 09:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
2/6 9:25
ここでようやく出会える越後三山
ニセ巻の向こうに柄沢山、谷川主脈、遠く富士山
2023年02月06日 09:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
25
2/6 9:29
ニセ巻の向こうに柄沢山、谷川主脈、遠く富士山
苗場山
2023年02月06日 09:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/6 9:28
苗場山
妙高火打の向こうには北アルプス
2023年02月06日 09:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/6 9:27
妙高火打の向こうには北アルプス
シュカブラの海を泳いで
2023年02月06日 09:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/6 9:29
シュカブラの海を泳いで
向かう山頂
2023年02月06日 09:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/6 9:34
向かう山頂
翼が生えた山頂のケルン
2023年02月06日 09:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/6 9:39
翼が生えた山頂のケルン
そこからは真白な国境稜線を眺めながら
2023年02月06日 09:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
2/6 9:41
そこからは真白な国境稜線を眺めながら
撮りながら
2023年02月06日 09:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/6 9:41
撮りながら
進んだ大雪原
2023年02月06日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/6 9:45
進んだ大雪原
やってきた上越国境稜線
2023年02月06日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/6 9:45
やってきた上越国境稜線
スノモン達も見つめる柄沢山、大烏帽子、朝日岳
2023年02月06日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
27
2/6 9:45
スノモン達も見つめる柄沢山、大烏帽子、朝日岳
そしてこちらは、尾瀬平ヶ岳へと続く国境稜線
2023年02月06日 09:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 9:46
そしてこちらは、尾瀬平ヶ岳へと続く国境稜線
もう本当に本当に大好きな景色、いつまでも思い出深い上越国境の旅
2023年02月06日 09:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
2/6 9:48
もう本当に本当に大好きな景色、いつまでも思い出深い上越国境の旅
少し下りてモンスター達の中へ
2023年02月06日 09:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
2/6 9:54
少し下りてモンスター達の中へ
ここはスノモンの国
2023年02月06日 09:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/6 9:56
ここはスノモンの国
牛ヶ岳に行こうと思ったら、急に雲が湧いた
2023年02月06日 10:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/6 10:20
牛ヶ岳に行こうと思ったら、急に雲が湧いた
牛ヶ岳はやめておこうと引き返したら
2023年02月06日 10:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/6 10:25
牛ヶ岳はやめておこうと引き返したら
割引岳は晴れている!
2023年02月06日 10:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 10:28
割引岳は晴れている!
行こう、割引へ
2023年02月06日 10:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
2/6 10:29
行こう、割引へ
ふり返る山頂にまとわりつく雲
2023年02月06日 10:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/6 10:31
ふり返る山頂にまとわりつく雲
こちらはスッキリ
2023年02月06日 10:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/6 10:38
こちらはスッキリ
気持ち良いモフモフノントレース
2023年02月06日 10:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 10:39
気持ち良いモフモフノントレース
鞍部からふり返る御機屋
2023年02月06日 10:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/6 10:42
鞍部からふり返る御機屋
高度を上げれば牛ヶ岳と山頂
2023年02月06日 10:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/6 10:47
高度を上げれば牛ヶ岳と山頂
荷は軽く、雪も軽く、空は青い。羽が生えたように進む。
2023年02月06日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/6 10:49
荷は軽く、雪も軽く、空は青い。羽が生えたように進む。
翼のようなシュカブラを越えれば
2023年02月06日 10:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/6 10:56
翼のようなシュカブラを越えれば
割引岳山頂、祠は出ていた
2023年02月06日 10:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/6 10:58
割引岳山頂、祠は出ていた
主脈や苗場山の手前に見えるのは
2023年02月06日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/6 10:59
主脈や苗場山の手前に見えるのは
先日歩いたロクロノ頭
2023年02月06日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/6 10:59
先日歩いたロクロノ頭
黒岩峰の向こうには無黒山
2023年02月06日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/6 10:59
黒岩峰の向こうには無黒山
魚沼平野に向かうこの稜線は
2023年02月06日 11:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/6 11:01
魚沼平野に向かうこの稜線は
イワキノ頭、そして金城山へと続く
2023年02月06日 11:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/6 11:01
イワキノ頭、そして金城山へと続く
なかなか取れない越後三山にかかる雲
2023年02月06日 11:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/6 11:02
なかなか取れない越後三山にかかる雲
でもその雲がまた美しいのだ
2023年02月06日 11:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 11:00
でもその雲がまた美しいのだ
この深い白
2023年02月06日 11:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 11:05
この深い白
雲と稜線
2023年02月06日 11:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/6 11:07
雲と稜線
割引を下りながら
2023年02月06日 11:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 11:10
割引を下りながら
何度もふり返る
2023年02月06日 11:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/6 11:10
何度もふり返る
はしゃいでいる
2023年02月06日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/6 11:11
はしゃいでいる
ふり返る度
2023年02月06日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/6 11:11
ふり返る度
はしゃいでいる(笑)
2023年02月06日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/6 11:11
はしゃいでいる(笑)
へぇ行ぐよ(新潟弁)
2023年02月06日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/6 11:11
へぇ行ぐよ(新潟弁)
トレースを眺めてニンマリ顔
2023年02月06日 11:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/6 11:14
トレースを眺めてニンマリ顔
牛ヶ岳も晴れたね
2023年02月06日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/6 11:17
牛ヶ岳も晴れたね
小屋で荷物をまとめたら
2023年02月06日 11:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/6 11:35
小屋で荷物をまとめたら
ニセ巻で名残惜しく眺めるこの景色
2023年02月06日 12:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/6 12:15
ニセ巻で名残惜しく眺めるこの景色
下りたくないよ〜
2023年02月06日 12:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/6 12:16
下りたくないよ〜
8合目の急斜面は慎重に、斜度が緩めばモフモフ
2023年02月06日 12:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
2/6 12:32
8合目の急斜面は慎重に、斜度が緩めばモフモフ
雪山と青空と白雲
2023年02月06日 12:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/6 12:38
雪山と青空と白雲
しかもこんな日に、誰もいない
2023年02月06日 12:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/6 12:38
しかもこんな日に、誰もいない
ありがとう、きっとまた来る
2023年02月06日 12:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/6 12:40
ありがとう、きっとまた来る
高度を下げるにつれ雪はオモオモに。それでも美しい、雪とおひさまが描くストライプ。
2023年02月06日 13:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/6 13:49
高度を下げるにつれ雪はオモオモに。それでも美しい、雪とおひさまが描くストライプ。
広くたおやかな稜線に
2023年02月06日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/6 9:45
広くたおやかな稜線に
真白な深い雪を纏った巻機山に、上越国境の山に、きっとまた。重荷を背負って。
16
真白な深い雪を纏った巻機山に、上越国境の山に、きっとまた。重荷を背負って。

装備

個人装備
スノーシュー ストック アイゼン スコップ

感想

重くても辛くても、それ以上の喜びと幸せがある。星空の下眠ろう、山に抱かれ、山に溶け込むように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

cheeさん、今晩は。
the Dayにもかかわらずノートレースなのには正直驚きました‼️
自分が12月初めに訪れた時からマッキーもずいぶんと積雪が増えたと実感しました。避難小屋泊で2日間楽しまれて良かったですね♪
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2023/2/7 17:58
hareharawaiさんこんにちは♪晴れの約束された(月)でしたが、早朝にワカンの登山者さんが来られただけで、他には誰1人にも出会いませんでした。貸切の大雪原では遠慮なくはしゃがせていただきました(^^)
雪が増えたとはいえ、例年よりはまだまだ少ないようです。避難小屋の屋根がまだ見えるなんて、予想外でした。おかげで快適に小屋泊させていただいて感謝しておりますが、このままでは春先にはあっという間に雪がなくなってしまうのではないかと心配です。もっともっと降ってほしいですね、山にだけ。

hareharawaiさんの苗場も素晴らしい絶景でしたね!私も行きたいなぁ…今シーズンもう一度くらいお願いします(笑)
2023/2/8 5:49
神々しいまでの風景素晴らしいです。食事もめちゃ美味しそう!
2023/2/7 18:32
Kan2236さんこんにちは♪
雲海がみるみる迫ってきてその中に飲み込まれました。あたりは真っ白、おかげでゆっくり食事に集中することができました)^o^(山でいただく食事は、どんな高級レストランよりも美味しいごちそうです♪
2023/2/8 5:53
厳冬期のマッキーは初でしかも重荷…どうなることかと思ったけど、なんとか私でも登れて良かったです
お天気にも恵まれて、泊まってゆったりは最高ですね!
たまにはトレーニングしておかないとダメダメだわ〜(笑)
2023/2/8 0:09
厳冬期とはいえまるで春先のような陽気のおかげで私達でも無事に行ってこれたね◎さすがに日の出の頃はさーめかったけどもね。
苦労して登った山を、その日のうちに下りなくていいのはとても幸せ。雪洞やイグルーはいつやるかな〜♪
2023/2/8 5:57
@
いつも素敵な写真に夕飯ホント素晴らしいです。上ですれ違った2人です。
確か去年は小屋でご一緒させてもらいましたよ。
2023/2/15 10:08
ahonmaさんこんにちは♪
あら、去年小屋でお会いした!!それはそれは!!今年もまたありがとうございました(^^)
今回も日の入や日の出の絶景の中を滑られたのでしょうか?さぞかし美しかったでしょうね…♪

来年もまたお会いできることを楽しみにしております(^^)/
2023/2/15 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら