ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520264
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走前半部(須磨浦公園〜市が原)

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
24.1km
登り
1,585m
下り
1,581m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:37
合計
7:32
10:14
23
10:37
10:37
4
10:41
10:41
8
10:49
10:50
10
11:00
11:01
23
11:24
11:24
13
11:37
11:37
12
11:49
11:49
5
11:54
11:55
24
12:19
12:21
32
12:53
13:07
3
13:10
13:11
6
13:17
13:17
9
13:26
13:26
25
13:51
13:51
59
14:50
14:53
22
15:15
15:15
27
15:42
15:45
27
16:12
16:12
17
16:29
16:34
19
16:53
16:54
10
17:04
17:08
0
17:08
17:08
5
17:13
17:13
9
17:22
17:23
23
17:46
阪急神戸三宮駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:須磨浦公園駅
帰り:神戸三宮駅
コース状況/
危険箇所等
・神戸電鉄鵯越駅の横の、少し行ったところで道が崩れています。(コーン有り)
・菊水山登り口は、崩れた痕跡がありましたが、修復されていました。(兵庫登山会の標識(菊水山頂へ あと900m 苦しみに堪えるのもあなたの人生ですぞー!頑張れー!)が無くなってます)
須磨浦公園駅の時計は視認性が悪いですな〜。でも、無いよりマシということで。
須磨浦公園駅の時計は視認性が悪いですな〜。でも、無いよりマシということで。
ちかみちを行きます。10時15分。
ちかみちを行きます。10時15分。
ムカデ、久しぶりに見た。足が器用に動くね。
ムカデ、久しぶりに見た。足が器用に動くね。
東屋で一休み。
ここでトイレ。
んー、桜の木が大きくなって見晴がちょっと。。。
んー、桜の木が大きくなって見晴がちょっと。。。
淡路島と四国が見える。
淡路島と四国が見える。
旗振茶屋。
砂防ダムの工事のようです。
砂防ダムの工事のようです。
屋根が飛ばないように丸太が置いてある。
屋根が飛ばないように丸太が置いてある。
縦走本番は鉄拐山へは登らず、左にエスケープ。
縦走本番は鉄拐山へは登らず、左にエスケープ。
今日は練習なので鉄拐山に登ります。
今日は練習なので鉄拐山に登ります。
目の前で、パツンという音がして、どんぐりが落ちてきた。ウバメガシ。備長炭。
目の前で、パツンという音がして、どんぐりが落ちてきた。ウバメガシ。備長炭。
縦走の本番のときは、左に誘導されてしまうが、今日は直進。
縦走の本番のときは、左に誘導されてしまうが、今日は直進。
縦走路の標識に×印してあるのかと思ったら、針金で止めてるだけのようでした。
縦走路の標識に×印してあるのかと思ったら、針金で止めてるだけのようでした。
おらが茶屋。
独特カレーと濃いコーヒーがないですね。
独特カレーと濃いコーヒーがないですね。
高倉台から400段の階段を望む。
高倉台から400段の階段を望む。
階段見上げます。うーん。
階段見上げます。うーん。
階段見下ろします。ふぅ。
階段見下ろします。ふぅ。
栂尾山。
横尾山、三角点。
横尾山、三角点。
いざ、須磨アルプスへ。
いざ、須磨アルプスへ。
んー、すごい人。
1
んー、すごい人。
渋滞で完全に止まってしまいました。
1
渋滞で完全に止まってしまいました。
小山が削られて、また、町が一つ出来上がるみたい。
小山が削られて、また、町が一つ出来上がるみたい。
東山も人だらけ。
東山も人だらけ。
高取山の赤い鳥居が見えます。
高取山の赤い鳥居が見えます。
登山道終わりで街中歩き。突き当りを左。
登山道終わりで街中歩き。突き当りを左。
突き当りで手前の歩道を右。
突き当りで手前の歩道を右。
標識が分かりにくいですが、ここで右折。
標識が分かりにくいですが、ここで右折。
トンネルをくぐって右に道なり。
トンネルをくぐって右に道なり。
美川憲一。
イタドリ。
なんでしょう?青くて綺麗。
なんでしょう?青くて綺麗。
妙法寺の交差点の自販機にて100円。チェリオ。
妙法寺の交差点の自販機にて100円。チェリオ。
曼珠沙華。
高取山の取り付き。
高取山の取り付き。
標柱に同色の印刷した板を打ち付けてある。これなら文字がかすれることもないですね。
標柱に同色の印刷した板を打ち付けてある。これなら文字がかすれることもないですね。
この岩が見えるともうすぐ。
この岩が見えるともうすぐ。
この垂れ幕も作りはったんですね。
この垂れ幕も作りはったんですね。
参拝しました。
眼下一望(^o^)!
本日の食糧。焼きそばパンとカレーパンを食す。おにぎりは後で。
1
本日の食糧。焼きそばパンとカレーパンを食す。おにぎりは後で。
霞んでるけど、鉢伏山や東山は分かる。
霞んでるけど、鉢伏山や東山は分かる。
来てよかった。
イイナァ。
荒熊さん。
高取山三角点。
体操する人がおったということですね。
体操する人がおったということですね。
ここは貴重なトイレ。(鵯越の駅手前にもあるけど、あそこは簡易トイレなので…)
ここは貴重なトイレ。(鵯越の駅手前にもあるけど、あそこは簡易トイレなので…)
ヌスビトハギ?
この工事も長かったような。
この工事も長かったような。
堰堤の平地に紫式部。誰かが植えたんでしょう。
堰堤の平地に紫式部。誰かが植えたんでしょう。
すなっく黒帯では、この時間でもう、歌声が聞こえてました。
すなっく黒帯では、この時間でもう、歌声が聞こえてました。
ヤマザキデイリーストアが閉店。いつもここでアイス買ってたのに。
1
ヤマザキデイリーストアが閉店。いつもここでアイス買ってたのに。
昔、この左手らへんに、ホンダのライフ(車)が朽ちてた気がする。
昔、この左手らへんに、ホンダのライフ(車)が朽ちてた気がする。
このトンネルの中は反響がすごい。
このトンネルの中は反響がすごい。
たくましく、耐える心を、若人に。
たくましく、耐える心を、若人に。
鵯越駅。
駅の横を少し行ったところで、道が崩れてた。
駅の横を少し行ったところで、道が崩れてた。
縦走大会までに修復されるんだろうか。
縦走大会までに修復されるんだろうか。
アレチノヌスビトハギ。くっつき虫。
アレチノヌスビトハギ。くっつき虫。
イヌタデ。アカマンマ。
イヌタデ。アカマンマ。
ウルシの実がなってる。肌が弱い人は近づかないように。
ウルシの実がなってる。肌が弱い人は近づかないように。
ハゼ。実が和ろうそくの原料やったかな。こちらもウルシ科なので、人によってはかぶれるかも。
ハゼ。実が和ろうそくの原料やったかな。こちらもウルシ科なので、人によってはかぶれるかも。
シュウカイドウ。
シュウカイドウ。
なんでしょう?
一度、行ってみたい。
一度、行ってみたい。
マスターに勝ったら50%OFF。趣味の世界〜。
マスターに勝ったら50%OFF。趣味の世界〜。
営業中。
キバナコスモス。昔、この辺にタネまいた人がおるんでしょうね。野生化しちゃってるし。
キバナコスモス。昔、この辺にタネまいた人がおるんでしょうね。野生化しちゃってるし。
左上に上がると旧菊水山駅。(入れません)
左上に上がると旧菊水山駅。(入れません)
菊水山が見えてきた。
菊水山が見えてきた。
この橋は真ん中で跳ねるとぽよんぽよんする。
この橋は真ん中で跳ねるとぽよんぽよんする。
石井ダム。木が茂って見えにくくなりましたナー。
石井ダム。木が茂って見えにくくなりましたナー。
怪しい穴ぼこが。
怪しい穴ぼこが。
キンミズヒキ。
菊水山登り口の休憩所手前の、ガンチャン新道。昔、一度だけ登りましたが、今はどうなっているのでしょうか?
菊水山登り口の休憩所手前の、ガンチャン新道。昔、一度だけ登りましたが、今はどうなっているのでしょうか?
菊水山の登り口休憩所。
菊水山の登り口休憩所。
あと900m、苦しみに堪えるのもあなたの人生ですぞー! の標識が無くなってます。(涙)
あと900m、苦しみに堪えるのもあなたの人生ですぞー! の標識が無くなってます。(涙)
古いステップが転がってます。
古いステップが転がってます。
菊水山到着。人が少ない。
1
菊水山到着。人が少ない。
同じような家が並んでいます。
同じような家が並んでいます。
鍋蓋山の北のほうで、重機が動いている。なんか建てるのかなぁ。
鍋蓋山の北のほうで、重機が動いている。なんか建てるのかなぁ。
鍋蓋山のやさしい山容。
鍋蓋山のやさしい山容。
天王吊り橋を渡ります。
天王吊り橋を渡ります。
鍋蓋山のコースには鉄塔が2本あって、ちょうどそれで距離を均等に3分割すれば、ある程度のコース配分が把握できるらしい。
鍋蓋山のコースには鉄塔が2本あって、ちょうどそれで距離を均等に3分割すれば、ある程度のコース配分が把握できるらしい。
最初の鉄塔。3分の1。
最初の鉄塔。3分の1。
振り返ってみた菊水山。
振り返ってみた菊水山。
鉄塔その2。ということは、残り3分の1。
鉄塔その2。ということは、残り3分の1。
赤松の木が見え始めると山頂が近い。
赤松の木が見え始めると山頂が近い。
鍋蓋山三角点。
鍋蓋山標柱。
小腹が空いてきたので、おにぎり3個、お腹に入れる。
小腹が空いてきたので、おにぎり3個、お腹に入れる。
もやってきてます。
もやってきてます。
ゆるやかな下りが続きます。
ゆるやかな下りが続きます。
みんなここでペットボトルの空いたのを捨ててるのかな。
みんなここでペットボトルの空いたのを捨ててるのかな。
大龍寺山門。
空を見上げるとモミジ、モミジ、モミジ。
空を見上げるとモミジ、モミジ、モミジ。
マツヨイグサ。
誰もいない市が原。
誰もいない市が原。
オナモミ。くっつき虫。
オナモミ。くっつき虫。
市が原の木道が流されてきた模様。短いほうは、お茶屋のへんの河原にあった。京都の流れ橋みたいに流されてしまった模様。
市が原の木道が流されてきた模様。短いほうは、お茶屋のへんの河原にあった。京都の流れ橋みたいに流されてしまった模様。
布引貯水池
五本松堰堤の上。
五本松堰堤の上。
五本松堰堤を横から。
五本松堰堤を横から。
オニグルミの木。見るたびに弱ってて、とうとう枯れてしまったか?
オニグルミの木。見るたびに弱ってて、とうとう枯れてしまったか?
下のほうの枝が少し生きてて、実もなってた。クルミ。
下のほうの枝が少し生きてて、実もなってた。クルミ。
下を見たらほとんど根洗い状態。これではさもありなん。
下を見たらほとんど根洗い状態。これではさもありなん。
ツルニンジン。
花の中に☆印。
マメヅタ
布引雄滝
布引雌滝
神戸の街並みが近づいてきた。
神戸の街並みが近づいてきた。
いさご橋
新神戸駅高架下
神戸三宮まで1.5km歩きます。
神戸三宮まで1.5km歩きます。
鉄道写真は難しい。
鉄道写真は難しい。
去年は落選したけど、今年もダメ元でなぜか当選。4年ぶり。手ぬぐいが付くようになったんですね。最終チェックポイントも、東六甲分岐から一軒茶屋に変更で。
1
去年は落選したけど、今年もダメ元でなぜか当選。4年ぶり。手ぬぐいが付くようになったんですね。最終チェックポイントも、東六甲分岐から一軒茶屋に変更で。

感想

4年ぶりに六甲全山縦走大会に出るので、普段はあまり歩かない縦走路(前半部)を歩きました。摩耶山まで行くつもりだったけれども、時間的にアウト。でも体力的にもアウトだったような気がします。次回は後半部を歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら