テント泊で百名山2座ハント!初日は妙高山(北峰ですが)(^^ゞ


- GPS
- 10:17
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:09
7:54 富士見平分岐
9:46 高谷池ヒュッテ
10:05 茶臼山
10:31 黒沢池ヒュッテ
10:52 大倉乗越
11:19 長助池分岐
12:27 妙高山(北峰)
天候 | 薄曇り(^_^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場までマイカー。 2箇所ありますが、登山口近くの方は賑わってました。30台位。 下の方の駐車場は結構広いです。100台位? トイレはこちら側になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜十二曲り この間は木道歩きが殆どで、危険箇所はありません。 黒沢の水場の渡渉位かな? 十二曲り〜富士見平 十二曲りを過ぎてからの急坂が結構危険です。岩よじ登り系です。 富士見平〜高谷池 この間は気持ちのよいトラバースです。北アルプス北部が見えます。 雪の後でしたので、ぐちゃぐちゃ・・・。 高谷池〜黒沢池 黒沢池を眺めながらの稜線歩きで、気持ちが良いです。 危険箇所はほぼ無し。 黒沢池〜妙高山 大倉乗越から妙高側の登り下り共になかなか危険です。 こちらも岩よじ登り系です。足を滑らすと、滑落の危険もあります。 その先のトラバースも危険ですので慎重に。 山頂手前からの急坂は距離もあり、滑りやすいので焦らず慎重に。 寝不足気味の自分には結構堪えました・・・。 |
写真
感想
今回は百名山ハント、妙高山&火打山です!
日帰りでも無理をすれば行けますが、段々と家から遠い場所になってきて移動に時間を取られてしまうのでテント泊でのんびりと(^_^)ノ
さすがに寝ないとキツいんで…
そして初日。
笹ヶ峰駐車場に二時に到着既に登山口側はほぼ埋まってます(゜〇゜;)
なかなかの人気っぷり。
何とか停めて二時間ほど仮眠…
まずは高谷池を目指します。
ここまでは、木の階段があり丹沢に少し似ています( ̄∇ ̄)
傾斜もあまりなく、のんびりと歩けます。
しかし紅葉は台風で飛ばされてしまったようで、落ち葉状態…
まぁ仕方ないですな。
途中北アルプス北部が望める場所で、ある方と井戸端会議。
同じくテン泊装備の方で、ほぼ背中を見ながら登ってました。
行動予定もほぼ同じなので後ほどでテン場で会いましょう!
と、言うことでこちらが先行します。
テン場につくとまだ早いので良いスペースをゲット!
先ほどの方も近くに張り同じく妙高を攻めます。
キツい方を先にかたづけます(^_^)ゞ
前情報通りひたすらガレ場歩きで、急坂が殆ど。そこそこ危険なトラバースありと、寝不足にはかなり効きます(;´Д`)
久しぶりにもう良いよ!ご馳走様気分に…
んで、ようやく妙高山ハント(^_^)ゞ
晴れてはいるんですが、丁度ガスが出てきてほぼ視界無し(>_<)
仕方ないので戻ります。
妙高山は黒沢池を眺めながらの歩きが個人的に好きです。
なんとも言えないです(*´Д`*)
大倉乗越まで戻ると年配の団体さんが。
丁度難所の岩よじ登り中。
これが結構キツいんですが、皆さん頑張っていて凄いなぁ〜と感心。
70歳の誕生日祝いで来ている方も\(◎o◎)/!
自分もあの歳で登れるんだろか?
途中黒沢池で流石に休憩。
すると、あの方にまたお会いしました。
ここからまだテン場まで小1時間だね〜って
。同じくお疲れの様子でした(^・^)
その後はのんびりと下りテン場到着。
平日なのに大分賑わってます(゜o゜;
人気あるんだなぁ〜
こちらのテン場で気にかかっていたのが、水です。
あまり評判が良くなかったんですが、汲んでみると色も普通!味も問題ないです。とりあえず良かった〜( ̄∇ ̄)
サクッといつものフリーズドライを完食すると、おねむの時間。
本日は月食らしく、20時位が良いと教えてもらったのでタイマーかけてチョイ寝。
起きてみると月すら見えません・・・
その後爆睡ヽ(^o^)丿
ちょうど月食の日だったから、
見えたかな?と思ってたけど
だめだったのね…。
黒沢池ヒュッテ、お洒落な外観♪
中の写真ないけど!
入らなかったの?
妙高は…きつそうだからムリだな(笑)
黒沢池ヒュッテは自分的にNGだったもんで・・・
第六感がうずいた
燕温泉からなら楽に行けるみたいだよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する