ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳☆冬始めました☆with皆既月食

2014年10月08日(水) 〜 2014年10月09日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:55
距離
25.4km
登り
2,243m
下り
2,220m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
0:56
合計
9:01
6:39
13
スタート地点
7:53
7:53
223
11:36
12:15
81
13:36
13:36
12
13:48
13:48
37
14:25
14:26
34
15:00
15:00
22
15:22
15:30
10
2日目
山行
6:53
休憩
0:43
合計
7:36
6:52
25
7:17
7:17
28
7:45
7:45
8
7:57
7:57
47
8:44
8:44
32
9:16
9:16
39
9:55
9:55
8
10:03
10:03
38
10:41
10:53
31
11:24
11:24
27
11:51
11:51
10
12:01
12:01
31
12:32
12:32
20
12:52
13:00
12
13:12
13:12
40
13:52
14:15
1
14:28
ゴール地点
天候 1day:快晴
2day:晴➡︎曇
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の登山者用無料駐車場。
縦に長いんですが、車で駐車場入ってすぐ位の端っこに仮設的なトイレあり。
ペーパーは切れてました。
車入り口から一番遠い駐車場の奥から、ロープウェイ側に歩く道があります。
コース状況/
危険箇所等
特になしだけど、トラバースばかりなので、滑落注意!
獣臭箇所多く、熊鈴必須!って思いました。
熊フン見なかったけど。
その他周辺情報 【温泉】
ふがくの湯利用。\700。
リンスインシャンプーあり、ドライヤーあり。化粧水とかは置いてない。
無料で、うまい棒4本、湿布2枚、歯ブラシとか登山者に優しいサービスで、
また利用したいです☆
鉄道ジオラマとかあって、別のジャンルの方も楽しめるかも。
笠新道から、早々、槍・穂高望めます♪
2014年10月08日 09:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 9:05
笠新道から、早々、槍・穂高望めます♪
樹林帯で、紅葉もちらほら。
樹林帯で、紅葉もちらほら。
なんでしょ?
岩肌がかっこいいです。
2014年10月08日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:31
なんでしょ?
岩肌がかっこいいです。
上の方は、落葉してハゲあがってます。
2014年10月08日 10:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:58
上の方は、落葉してハゲあがってます。
杓子平にくるまで、目的地はみえません!
この白いルートを歩きます。
2014年10月08日 11:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/8 11:43
杓子平にくるまで、目的地はみえません!
この白いルートを歩きます。
笠が岳遠い〜
2014年10月08日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 11:44
笠が岳遠い〜
チングルマと笠が岳☆
3
チングルマと笠が岳☆
御嶽山。
手前左ピークは乗鞍。
2014年10月08日 13:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 13:01
御嶽山。
手前左ピークは乗鞍。
抜戸岳近くから、笠が岳への稜線☆
ほぼトラバースでピークは巻くので、途中のup&down大したことない。
4
抜戸岳近くから、笠が岳への稜線☆
ほぼトラバースでピークは巻くので、途中のup&down大したことない。
歩けども歩けども、笠が岳近づく気配なし...
2014年10月08日 13:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 13:49
歩けども歩けども、笠が岳近づく気配なし...
雷鳥驚かせてしまい逃げ中〜
なんで、雷鳥は逃げる時とばないのでしょう???
2014年10月08日 14:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 14:03
雷鳥驚かせてしまい逃げ中〜
なんで、雷鳥は逃げる時とばないのでしょう???
ネッシーじゃないよ、雷鳥だよ。
2014年10月08日 14:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:04
ネッシーじゃないよ、雷鳥だよ。
ダチョウじゃないよ、雷鳥だよ。
2014年10月08日 14:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/8 14:05
ダチョウじゃないよ、雷鳥だよ。
母の元へ走る子供。
足元冬毛☆
2014年10月08日 14:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 14:06
母の元へ走る子供。
足元冬毛☆
名菓「雷鳥の里」っぽい画。
2014年10月08日 14:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 14:08
名菓「雷鳥の里」っぽい画。
この稜線の見どころ「抜戸岩」
5
この稜線の見どころ「抜戸岩」
2014年10月08日 14:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:41
私、頑張ってます!笑
8
私、頑張ってます!笑
はい。
2014年10月08日 14:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:52
はい。
ピークハント☆
奥に槍ヶ岳
6
ピークハント☆
奥に槍ヶ岳
焼岳
2014年10月08日 15:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 15:26
焼岳
槍・穂高の稜線☆
こんなに全部見渡せる山は、裏銀座側にあるのでしょうか??
2014年10月08日 15:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 15:27
槍・穂高の稜線☆
こんなに全部見渡せる山は、裏銀座側にあるのでしょうか??
雲海にポッチっと頭出してるの発見!
白山だって!
結構遠い〜
2014年10月08日 15:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 15:30
雲海にポッチっと頭出してるの発見!
白山だって!
結構遠い〜
この穂高の山肌がかっこいい!
近くに来ないと見えないですね〜
2014年10月08日 15:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 15:32
この穂高の山肌がかっこいい!
近くに来ないと見えないですね〜
今夜のお宿、笠が岳山荘です☆
中もキレイだし、スタッフさんも対応よかったです♪
2014年10月08日 15:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 15:44
今夜のお宿、笠が岳山荘です☆
中もキレイだし、スタッフさんも対応よかったです♪
3日前の雪が所々残ってます
3日前の雪が所々残ってます
女部屋。
8人部屋に4人でした♪
2014年10月08日 16:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 16:05
女部屋。
8人部屋に4人でした♪
夕飯はボリュームありすぎだけど、お昼パン1個だから、
平らげてしまいました♪
2014年10月08日 17:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/8 17:11
夕飯はボリュームありすぎだけど、お昼パン1個だから、
平らげてしまいました♪
大キレットから満月きた〜♪
なんか、雲が上がってきて、槍の先っちょしか見えない↓
そらのグラデーションが最高にキレイ☆
2014年10月08日 17:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/8 17:37
大キレットから満月きた〜♪
なんか、雲が上がってきて、槍の先っちょしか見えない↓
そらのグラデーションが最高にキレイ☆
しょぼカメラながら、月食獲れてた!
赤銅色の月は撮れなかったけど、見事でした♪
望遠鏡もあり、月面ゴツゴツもくっきりみえました♪
登山者さんもスタッフさんもワイワイ撮影会☆
2014年10月08日 18:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/8 18:51
しょぼカメラながら、月食獲れてた!
赤銅色の月は撮れなかったけど、見事でした♪
望遠鏡もあり、月面ゴツゴツもくっきりみえました♪
登山者さんもスタッフさんもワイワイ撮影会☆
あ〜さ〜♪
あっ!あれ富士山!
2014年10月09日 05:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 5:53
あ〜さ〜♪
あっ!あれ富士山!
日の出前の槍穂☆
美しい!
2014年10月09日 05:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 5:53
日の出前の槍穂☆
美しい!
大キレットから日の出きた〜
2014年10月09日 05:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 5:57
大キレットから日の出きた〜
小屋裏みたら、昨日、七変化してた満月がまだ残ってた☆
2014年10月09日 05:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 5:59
小屋裏みたら、昨日、七変化してた満月がまだ残ってた☆
モルゲンルート見えず。
なる条件ってあるのかん??
2
モルゲンルート見えず。
なる条件ってあるのかん??
テン場にて。
朝は霜柱あります。
2014年10月09日 07:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 7:06
テン場にて。
朝は霜柱あります。
鏡平経由のが楽だよ〜とのことで、
コースタイム長くなるけど、チョイス。
下山してるハズが、弓折岳までは、まるで上山してるようで、疲れます...
笠新道そのまま下りた方が、楽なんじゃないかな?
2014年10月09日 10:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 10:01
鏡平経由のが楽だよ〜とのことで、
コースタイム長くなるけど、チョイス。
下山してるハズが、弓折岳までは、まるで上山してるようで、疲れます...
笠新道そのまま下りた方が、楽なんじゃないかな?
鏡平山荘は、ホビットが住んでそう♪
2014年10月09日 10:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:26
鏡平山荘は、ホビットが住んでそう♪
鏡平☆
夏は蚊がいっぱいかな?
2014年10月09日 10:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 10:39
鏡平☆
夏は蚊がいっぱいかな?
ここ、さかさ槍が見えるハズじゃ...
2014年10月09日 11:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/9 11:04
ここ、さかさ槍が見えるハズじゃ...
車道は見えるけど、なかなか着かない...
2014年10月09日 11:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:52
車道は見えるけど、なかなか着かない...
紅葉は〜
2014年10月09日 12:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:09
紅葉は〜
秩父沢とか〜
2014年10月09日 12:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:09
秩父沢とか〜
そのあたりが〜
2014年10月09日 12:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:10
そのあたりが〜
キレイめ〜
左俣もちょっと〜
2014年10月09日 12:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:37
左俣もちょっと〜
あるよ〜
2014年10月09日 12:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:39
あるよ〜
落葉ザクザクも気持ちいいです
2014年10月09日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:48
落葉ザクザクも気持ちいいです
でも、最後の林道1時間ちょっとは、足裏痛くなります↓
2
でも、最後の林道1時間ちょっとは、足裏痛くなります↓
新穂高ロープウェイにて。
ここに来たらコレ!
「飛騨牛串焼」☆
2014年10月09日 14:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/9 14:03
新穂高ロープウェイにて。
ここに来たらコレ!
「飛騨牛串焼」☆

装備

備考 【持って行って良かった】
・ネックウォーマー
・イヤーマフラー
・ストック
・アミノ酸(クエン酸)→ただし、味が濃いので、口の中がそれ一色になる
・ダウンパンツ→軽くてあったかい♪

【持って行けばよかった】
・ネックゲイター→バンダナで首守りましたが、UV浴びまくり...
・水→アミノ酸飲料だけしか持って行かなかったから、口が飽きる
・ハット→UV対策

感想

皆既月食に合わせて有給を取ってましたが、山ならどこでもよかった。
登山道が急登でコースタイム長いと有名(?)な笠が岳は、
数年して、体力落ちたら行けないだろうと、笠が岳に決定!
無知な1年位前までは、テントで行こうと思ってたけど、
地図が若干読めるようになった今では、
等高線とかコースタイムとか年齢とか...無理だろ!
ってことで、ウルトラライト小屋泊装備で!
…なのに8Kg…なぜ???

急登情報に、めっちゃ構えて、後半バテないように...と、
スタートから”あえてゆっくり歩き&小休憩する”がよかったのか、
等高線密集してるけど、つづら折りで、急登感は感じずに、
それほどくたばらずにすみました〜
三種の神器(サポートタイツ・ストック・アミノ酸)も良かったのかも♪
かかと靴ずれに毎度泣いていたけど、今回は、靴擦れ防止テープ変えたからか、
大休憩時に、裸足になり解放したからか、
靴擦れしなかったのも、疲労せずにすんだ要因かな♪

年配の方とか山に慣れてないという方は、しんどかったそうです。
若めの方は、それほどでもなかったと言ってました。
(山慣れしていて、コースタイム2/3位で歩ける方のようです)

前日予約時に、「10/6、初冠雪あったので、寒さ対策しっかり!」
と言われたので、バッチリしていきましたが、
1日目は快晴&稜線も無風で、夏ウエアでよかった〜
UV対策が大変でした!

夜間は、冷えますよ〜との事でしたが、
外で天体観測してる時以外は、全く寒くないくらい、
室内あっためてくれてました。
もちろん、上下ダウン着と用意したからですが。

2日目は、稜線恒例の強風で、冬装備モードになりましたが、
稜線外れると、それじゃあ暑いくらいでした。

鏡平経由で上山した方の情報で、笠新道より道が良いと聞いて、
下山ルートとしましたが、
景色が変わるのはいいですが、下山のはずが、弓折岳まで、
無駄に頑張って登るので、しかも、その間、何度もup&downある...。
楽と聞いてた割には...って感じでした。
道は整備されてますが、笠新道も同程度に整備されてると私は感じたので、
(笠新道に苦痛を感じなかった人が言うので鵜呑みにしない方がいいかもですが)
楽したいなら、
上山:鏡平経由
下山:笠新道
がいいのかな〜って思いました。
とにかく早くピークハントしたいなら、笠新道ピストンだと思います。
ガレてる所ありますが、浮石少ないです。

裏銀座を今年は歩きたかったけど、小屋閉まいもそろそろなので、
来年に持ち越しになってしまいましたが、
晴天の中、裏銀座を眺められて、皆既月食もすばらしくて、
印象深い山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

月食登山ですか!
月食なんて当日知りましたよ、天体イベントと合わせて山に登るのも良いですなぁ
ここ数年、ライチョウ見てないわ
2014/10/10 17:50
いいねいいね!
晴れ晴れ&絶景&皆既月食、文句なしに大満足の山行だね(*^_^*)
うちも笠ヶ岳行きたいな〜
いいな〜
2014/10/11 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら