記録ID: 528465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜唐松岳
2014年10月11日(土) 〜
2014年10月12日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:38
距離 6.4km
登り 1,014m
下り 171m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 9:10
距離 11.7km
登り 1,111m
下り 1,766m
二日目のGPSデータが途中で時間ずれたのでスマートフォンのGPSデータを連結しなおしました。だいたい合ってると思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復:八方アルペンライン ゴンドラ&リフト 1550円(10kg荷物200円込) 帰りは八方アルペンから白馬五竜スキー場までタクシーで移動(2500円)し車を回収。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■地蔵の頭〜遠見尾根〜五竜山荘 整備された登山道で特に危険箇所や道迷いの可能性などはありません。 ■山荘〜五竜岳山頂 中腹あたりから岩場で鎖場など危険箇所がありますが注意して進めば特に問題はありません。 ■五竜山荘〜唐松山荘 前半部分は穏やかな稜線歩きで特に危険箇所はありません。大黒岳を過ぎると岩稜地帯に入ってきます。三点支持で注意して登ればさほど危険はありません。牛首の岩稜地帯は鎖場や切り立った場所の横移動など危険なので細心の注意が必要です。滑落や落石事故も起きている場所。装備的にヘルメットがあれば安心だと考えます。 ■山荘〜唐松岳山頂 おだやかな登りで特に危険箇所はありません。 ■八方尾根〜丸山〜八方池山荘 山荘からしばらく落石が多い地帯を歩きますので要注意。そのほかは特に危険箇所はありません。 |
写真
とりあえずテント設営。ステラは相棒のS姉、奥のTNFロック1LTが我が家。このテントほかの人が使ってるの見たことないので間違わない(笑)ステラは写真の中だけでも5張。ほかもたくさんありました。
相棒のS姉さんの足の具合がいまいちだったのでほかのメンバー4人は昼休憩後に五竜岳へ向かいましたがふたりで早めの夕食。相棒が痛い足で担ぎ上げた名古屋コーチンのつくね鍋。バリうまヤッホー!!
感想
いやぁ〜、最高の二日間でしたね。
楽しかったです!
姉さん!全く以て大丈夫です。足を引っ張るのは鈍足の自分なので(^^;)
捻挫、無理せずしっかり治してください!!!
次は赤岳が待ってますよ〜!
台風19号が来るということでやきもきしていましたが金曜日の時点で北アルプスは日曜日まで概ね晴れの予報。当初は2泊3日で薬師岳、五郎岳の予定でしたがリーダーの判断で五竜〜唐松の1泊2日に変更。今回は相棒のS姉も誘って6名での北ア遠征でした。五竜岳直下や大黒から牛首の岩稜地帯は危険ですが全体的にはのんびり疲れることもなく楽しめました。いや、ほんと大当たりの後立山万歳!イェイ!!夜はあまり期待していなかったけど上り始めの月が真っ赤で星空を邪魔することなく低い位置だったのでなんとかぼんやり天の川も見れて最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
tacaちゃん、また、モリモリ食べて、がんばってきたのねー。
いいね。この辺はあまり詳しくないのだけど。
お星さまと夕焼けが綺麗だねー。
お疲れ様でした^^
あ、またtacaちゃんに戻ったのだね。
waruちゃん♪
そぉなの・・・モリモリ食べちゃったww
すっごくいいお山でしたよぉ
機会があれば、waruちゃんもぜひ〜。
うん、また戻ったのー。waruちゃんはノリノリだねー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する