記録ID: 5289941
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2023年03月20日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
三重交通バス: 近鉄湯の山9:32〜湯の山ロープウェイ約10分、400円
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間35分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 5時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 中道: キレットはさほど危険なし、8合目付近から鎖・ロープ多数、凍結箇所に要注意 裏道: 国見峠〜藤内小屋まで岩の多い下り |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by canomatec
東海遠征2日目に200名山の御在所岳へ。奇岩が連なる中道で登り、裏道で下山しました。
高い所が苦手なので、中道のキレットが行く前から気になっていましたが、実物見るとそこまで高度感なく、鎖もあるから特に不安感もなく通過できました。
それより大変なのが8合目から先。写真を撮る余裕がなかったですが、高度感のある岩場のトラバース、凍結してツルツルの岩場の下りと、ここで滑落したらシャレにならない箇所が続いて、ちょっと怖かったです。アイゼンはいらないですが残雪も少々。
そういえば2つの岩の上にさらに岩が載ってる写真でお馴染みの地蔵岩はどこ?と思ったら5合目らしく、どうも岩を見過ごしていたみたいです。一番の見どころを見落とすなんてしまったなぁ…
山頂は観光地ですが、広いのと平日ということもあってかそこまで浮ついた感もなく、展望は楽しめます。弁当持ってくるよりレストランで食事しても良かったかも。
裏道は谷を下る道で、高度感のある箇所は少なく、整備され歩きやすくはなっているものの、やはり岩の多い道。距離も中道より長く体力は要求されるので、時間や体力に余裕がなければ無理に行くよりロープウェイで下るのも手なのかなと。次に地蔵岩リベンジする機会があればその時は手抜きでロープウェイ使います。
高い所が苦手なので、中道のキレットが行く前から気になっていましたが、実物見るとそこまで高度感なく、鎖もあるから特に不安感もなく通過できました。
それより大変なのが8合目から先。写真を撮る余裕がなかったですが、高度感のある岩場のトラバース、凍結してツルツルの岩場の下りと、ここで滑落したらシャレにならない箇所が続いて、ちょっと怖かったです。アイゼンはいらないですが残雪も少々。
そういえば2つの岩の上にさらに岩が載ってる写真でお馴染みの地蔵岩はどこ?と思ったら5合目らしく、どうも岩を見過ごしていたみたいです。一番の見どころを見落とすなんてしまったなぁ…
山頂は観光地ですが、広いのと平日ということもあってかそこまで浮ついた感もなく、展望は楽しめます。弁当持ってくるよりレストランで食事しても良かったかも。
裏道は谷を下る道で、高度感のある箇所は少なく、整備され歩きやすくはなっているものの、やはり岩の多い道。距離も中道より長く体力は要求されるので、時間や体力に余裕がなければ無理に行くよりロープウェイで下るのも手なのかなと。次に地蔵岩リベンジする機会があればその時は手抜きでロープウェイ使います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御在所岳 (1212m)
- 地蔵岩 (895m)
- 藤内小屋 (660m)
- 国見峠 (1090m)
- 一ノ谷御在所山の家 (570m)
- 御在所山 一等三角点 (1209.37m)
- 大黒岩 (1122m)
- 御在所山上公園駅 (1190m)
- ホテル湯の本
- 三慶園
- 鹿の湯ホテル
- 三峯園
- 寿亭
- 蔵之助
- キレット (900m)
- おばれ石 (800m)
- 第一ケルン 裏道登山道九合目 (1185m)
- 富士見岩 (1200m)
- 蒼滝不動 (437m)
- 中道登山口 (550m)
- ハンバーガー岩 (1076m)
- 長石谷登山口 (513m)
- 御在所岳裏道国道入口 (469m)
- 藤内壁 一の壁 (920m)
- 藤内壁出合 (808m)
- 御在所岳裏登山道1合目 (394m)
- 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前) (517m)
- 三岳寺(三嶽寺)
- アゼリア跡 (1160m)
- 大黒滝 (950m)
- ジョーズ岩 (1009m)
- 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前 (395m)
- 御在所岳中道裏道分岐 (710m)
- 熊岩 (550m)
- 一ノ谷新道下山口 (1163m)
- 表道下山口 (1160m)
- 御在所岳朝陽台 (1203m)
- 一の谷山荘 (569m)
- 日向小屋 (527m)
- 蒼滝 (408m)
- 御在所岳中道テラス (1108m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する