記録ID: 5292222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月20日(月) ~ 2023年03月21日(火) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 山行中は晴れ。しかし、テント設営後は曇り。 |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
電車、
バス
JR青梅線 ・奥多摩駅(着:8:05) 西東京バス ・奥多摩駅(発:8:45)-鴨沢(着:9:19) 【帰り】 西武バス ・三峯神社(発:11:20頃) ⇒縁起の良い日という事で神社への道が渋滞してました。その影響でバスの着時間が見えないとのこと。食堂スタッフさんからの情報でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 七ツ石山から雲取山荘は残雪あり、雪も融けて一部ぬかるみ状態です。 2日目の朝は雪も凍って、かなり危なかったです。 3月の下旬でもチェーンスパイクは必須ですね。 |
---|---|
その他周辺情報 | 祭りの湯 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
備考 | 総重量:およそ13キロ |
---|
写真
感想/記録
by たど
初テント泊でしたが無事完走出来ました。ザックの重さにヤラレル所でした。
今回の山行でも親切な方に出会え、道中先導して頂き、安心して進む事が出来ました。本当にありがとうございました。テント泊自体は十分な睡眠も取れ、防寒も問題無かったです。山行や景色、出会い等とても良い登山になりました。
また暖かくなったら雲取山テント泊挑戦したいところです。
反省点ですが、テント泊デビューに雲取山は少し早かったです。重量15キロ程度背負って低山ハイクを行う等、ワンクッション挟んでから挑戦した方が良かった。
持参した食料も全て消費しました、、今回の消費カロリーを参考に次回は余裕を持ちたいです。
現在の装備や体力での限界を知る事が出来ました。また準備して安全登山を目指します。
今回の山行でも親切な方に出会え、道中先導して頂き、安心して進む事が出来ました。本当にありがとうございました。テント泊自体は十分な睡眠も取れ、防寒も問題無かったです。山行や景色、出会い等とても良い登山になりました。
また暖かくなったら雲取山テント泊挑戦したいところです。
反省点ですが、テント泊デビューに雲取山は少し早かったです。重量15キロ程度背負って低山ハイクを行う等、ワンクッション挟んでから挑戦した方が良かった。
持参した食料も全て消費しました、、今回の消費カロリーを参考に次回は余裕を持ちたいです。
現在の装備や体力での限界を知る事が出来ました。また準備して安全登山を目指します。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 七ツ石山 (1757.33m)
- 芋ノ木ドッケ (1946m)
- 白岩山 (1921.2m)
- 霧藻ヶ峰 (1523.1m)
- ブナ坂 (1650m)
- 雲取山荘 (1891m)
- 鴨沢バス停 (540m)
- 前白岩山 (1776m)
- お清平 (1454m)
- 奥多摩小屋 (1750m)
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 大ダワ (1700m)
- 小雲取山 (1937m)
- 堂所 (1247m)
- 七ツ石小屋 (1597m)
- 鴨沢西バス停
- 前白岩山の肩
- ヨモギノ頭 (1813m)
- 妙法ヶ岳分岐 (1160m)
- 三峯神社バス停 (1043m)
- 丹波山村村営駐車場 (745m)
- 白岩小屋 (1850m)
- 小袖緑道あがり (760m)
- 七ッ石小屋下分岐 (1503m)
- 七ッ石小屋上分岐 (1647m)
- 上ノ山 (800m)
- 茶煮場 (1122m)
- 霧藻ヶ峰休憩舎
- 地蔵峠
- 七ツ石山の水場 (1618m)
- 山麓亭 (1066m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
初めまして。
事前調査にトレーニング、でも不安。
分かります。
私もまだ1年半ほどしか経験がなく、
ハードルが高い山は、そうなります。
登山しては初のテント泊を計画中で最初は七ツ石山かなと考えてます。
来週から何度か荷物を重くしてトレーニングしようと考えてます。
素敵な初テント泊になったんでしょうかね。
今後の頑張ってください。
コメントありがとうございます。
いろいろと準備しても初挑戦はドキドキしますよね。
七ツ石山は平地で綺麗なテント場なので、初テント泊にも良いですよね。
私も山行中、七ツ石山にすれば良かったーと思いましたね(笑)
辛さも含めて良いテント泊になりましたよ!
koujiさんも、お気をつけて初テント泊楽しんできてください。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する