記録ID: 5294301
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り(薄日差す) |
アクセス |
利用交通機関
往路:前橋駅〜富士見温泉バス停乗換〜新坂平バス停
電車、
バス
復路:赤城山ビジターセンターバス停〜富士見温泉バス停乗換〜前橋駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間40分
- 休憩
- 21分
- 合計
- 6時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 火山特有の突起状のピークの連なり。積雪は踏み抜き多い。また、雪下が凍結して滑りやすくなっている箇所あり。主峰は急傾斜面に積雪がある黒檜山から登って雪の少ない駒ケ岳から下るのが比較的安全。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by narodniki
季節の名残と関東の名残。暫くの間、大阪に住むこととなったので、関東の山々とも暫しの別れ。群馬県の山は今年まだ歩いていなかったので、群馬を代表する山を再び歩くこととする。それは同時に雪の名残を楽しむことにもなった。
だんだんと雲が増えるとはいっても北方稜線は最後まで見晴るかすことができ、太陽も時折顔を出すなど、十分良い思い出として残る山行となった。
あと関東の山を歩けるのも残り僅か。最後は東京都内の山で締めることとしたい。
だんだんと雲が増えるとはいっても北方稜線は最後まで見晴るかすことができ、太陽も時折顔を出すなど、十分良い思い出として残る山行となった。
あと関東の山を歩けるのも残り僅か。最後は東京都内の山で締めることとしたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤城山 (1828m)
- 駒ヶ岳 (1685m)
- 黒檜山登山口 (1360m)
- 駒ヶ岳大洞登山口 (1355m)
- 黒檜山登山口駐車場 (1348m)
- 赤城公園ビジターセンター (1364m)
- 鈴ヶ岳 (1564.7m)
- 鍬柄山 (1562m)
- 黒檜山大神 (1820m)
- 黒檜山絶景スポット (1820m)
- 新坂平登山口 (1415m)
- 薬師岳 (1528m)
- 陣笠山 (1490m)
- 出張山 (1475m)
- 新坂平バス停 (1427m)
- 覚満淵 (1360m)
- あかぎ広場前バス停 (1347m)
- ウバコ山 (1507m)
- 足柄山 (1475m)
- 大タルミ (1620m)
- 赤城神社 (1344m)
- 出張峠 (1400m)
- 野坂峠 (1504m)
- 五輪峠 (1445m)
- 猫岩 (1468m)
- おのこ駐車場 (1347m)
- 大ダオ (1417m)
- 姥子峠 (1487m)
- 60歩絶景スポット (1812m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する