記録ID: 5295366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【高3娘】三頭山、祝・卒業♪一年半ぶり復帰戦は満身創痍?笑(峰谷橋→浅間尾根登山口)
2023年03月21日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:28
距離 16.9km
登り 1,316m
下り 1,240m
16:37
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/20220312_okutama_2.pdf (復路)浅間尾根登山口→武蔵五日市駅(西東京バス) https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/20220912_itsukaichi.pdf |
写真
一昨年の夏、ここからの終バス目指して必死で歩きました。
【高2娘】鷹ノ巣山、夏本番・憧れの山に向けリハビリ再開?(奥多摩駅→峰谷橋)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3349391.html
【高2娘】鷹ノ巣山、夏本番・憧れの山に向けリハビリ再開?(奥多摩駅→峰谷橋)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3349391.html
あちゃー、通行止め?近所の人?が出てきて教えてくれました。まだ水位が上がってこないので渡れないのだそう。バスの運転手さん何も言わなかった?と聞かれましたが、そうか、峰谷橋で降りずにそこのバス停で降りようとしてたら教えてくれたのかも。
…オヤジ調べておけって。
…オヤジ調べておけって。
11:32、入小沢ノ峰。へたり込むように休憩。一年半のブランクで予想以上に弱ってしまってます。こりゃあ、これからは週1で頑張らないとね。オヤジは進化したから、最初のペースでも休憩なしで一気に三頭山に登り切ることができるよ。
こんな風に元気いっぱいやってほしかったのですが。
【小4娘】蛭ヶ岳3回目は霧氷の舞う稜線歩き(蓑毛→東野)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580710.html
【小4娘】蛭ヶ岳3回目は霧氷の舞う稜線歩き(蓑毛→東野)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580710.html
13:37、大沢山。残念ながら雲は相変わらず。ここからの富士山、素晴らしいんだけどなあ。この先、ハチザス沢ノ頭で、三頭大滝と西原峠、どっちにする?と聞いたら西原峠を選択した娘。なんだ、余裕があるのか、それともやはり小さいころのように「負けたくない」のか。笑
これが、オヤジが挑戦したハセツネの標識。真夜中23時過ぎにここを登ります。…ヘンタイだな(娘)
完走♪厳冬期のハセツネコース一周、後半ガタガタで26時間のサバイバル
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5153379.html
完走♪厳冬期のハセツネコース一周、後半ガタガタで26時間のサバイバル
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5153379.html
14:45、西原峠。父、手打ちそばを食べたくなるとエスケープするのが山梨県側の道です。
笹尾根一気通貫はならず、西原峠で時間切れエスケープ(高尾山口駅→郷原、びりゅう館)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4246051.html
笹尾根一気通貫はならず、西原峠で時間切れエスケープ(高尾山口駅→郷原、びりゅう館)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4246051.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する