ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳【のんびりテン泊で飛越トンネルから往復】

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:39
距離
36.0km
登り
2,603m
下り
2,630m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
1:10
合計
8:07
5:55
5:55
33
6:28
6:28
29
6:57
6:58
63
8:01
8:01
45
8:46
8:46
4
8:50
8:50
14
9:04
9:45
18
10:03
10:03
23
10:26
10:26
27
10:53
10:55
9
11:04
11:23
29
11:52
11:52
11
12:03
12:04
15
12:19
12:20
14
12:34
12:34
12
12:46
12:51
12
13:03
2日目
山行
4:23
休憩
0:08
合計
4:31
6:28
10
宿泊地
6:38
6:38
5
6:43
6:43
47
7:30
7:30
5
7:35
7:37
7
7:44
7:49
72
9:01
9:01
33
9:34
9:35
29
10:04
10:04
54
10:58
10:58
1
10:59
ゴール地点
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国立府中ICから松本・平湯経由で4時間半
コース状況/
危険箇所等
飛越&神岡新道は木の根など凸凹が多く気が抜けません。
泥濘は酷くありませんでしたが、泥濘地点のど真ん中を踏むとくるぶし位まで沈みます。
北ノ俣避難小屋〜北ノ俣岳間の深くえぐれた箇所は特に注意。
北ノ俣避難小屋上の木道は壊れた部分が数か所あり。
その他周辺情報 ●電波状況(docomo)
飛越トンネル駐車場から×
飛越新道と神岡新道はわずかに3Gが届く場所あり。
北ノ俣〜薬師岳は太郎小屋内&周辺が○、薬師峠キャンプ場は西側にかざすと3Gが届きました。
薬師岳避難小屋付近〜山頂は問題なし。

●登山ポスト
飛越トンネル前駐車場にあり。
用紙&ペンあり。下山届あり。

●トイレ
飛越トンネル前に仮設トイレ×1(紙有り)
北ノ俣避難小屋(※原始的です。紙無、屋根無、扉無、常時水洗、24時間換気)
太郎小屋(チップ制)
薬師峠キャンプ場(チップ制、紙有り、足踏式水洗ポンプ故障中)
薬師岳山荘は外来者使用不可

●水場
北ノ俣避難小屋
太郎小屋
薬師峠キャンプ場及び、キャンプ場から薬師岳途中の沢

●温泉
平湯温泉ひらゆの森(500円)
http://www.hirayunomori.co.jp/
露天が広いです。

●飛越トンネルまでのアクセス
山道ですが片側1車線。広く特に問題ありません。
おはようございます。
4時過ぎ、駐車場の先客は2台と意外に少ないです。
2014年10月11日 04:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 4:48
おはようございます。
4時過ぎ、駐車場の先客は2台と意外に少ないです。
5時。
ライトを点けて早速出発です。
2014年10月11日 04:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 4:49
5時。
ライトを点けて早速出発です。
登山ポスト。
用紙、ペン、記入台まで完備されています。
下山届も出せます。
2014年10月11日 04:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 4:49
登山ポスト。
用紙、ペン、記入台まで完備されています。
下山届も出せます。
つづら折りを登ってお馴染み「すぐそこ」標識。
2014年10月11日 05:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 5:04
つづら折りを登ってお馴染み「すぐそこ」標識。
だんだん明るくなってきました。
2014年10月11日 05:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 5:35
だんだん明るくなってきました。
道は凸凹が多いです。
2014年10月11日 05:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 5:47
道は凸凹が多いです。
月。
2014年10月11日 05:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 5:57
月。
泥濘は大したことありません。
油断するとくるぶしまで沈みますが・・
2014年10月11日 05:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 5:57
泥濘は大したことありません。
油断するとくるぶしまで沈みますが・・
2014年10月11日 06:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:00
去年7月に比べると乾いています。
2014年10月11日 06:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:00
去年7月に比べると乾いています。
去年と同じ裸足に履き古しのトレランシューズで臨みましたが必要なかったです。
2014年10月11日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 6:03
去年と同じ裸足に履き古しのトレランシューズで臨みましたが必要なかったです。
鏡池平。
2014年10月11日 06:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:18
鏡池平。
寺地山です。
疲れないようにマイペースで来ましたが、去年よりも数分速かったです。
2014年10月11日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:28
寺地山です。
疲れないようにマイペースで来ましたが、去年よりも数分速かったです。
映り悪いけど北ノ俣がどーん。
2014年10月11日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:29
映り悪いけど北ノ俣がどーん。
笠ヶ岳。
2014年10月11日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:29
笠ヶ岳。
薬師も見えます。
2014年10月11日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:29
薬師も見えます。
寺地山の下り。
2014年10月11日 06:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:30
寺地山の下り。
南側の紅葉。
2014年10月11日 06:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:32
南側の紅葉。
避難小屋前に到着です。
ここは「すぐそこ」です。
2014年10月11日 06:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 6:54
避難小屋前に到着です。
ここは「すぐそこ」です。
避難小屋に靴をデポして再出発。
2014年10月11日 07:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:03
避難小屋に靴をデポして再出発。
振り返って。
2014年10月11日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:08
振り返って。
えぐれた道が歩きづらいです。
2014年10月11日 07:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:15
えぐれた道が歩きづらいです。
2014年10月11日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:26
日の出。
2014年10月11日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:36
日の出。
尾根に乗りました。
去年のタイムを30分近く更新しました。
2014年10月11日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:59
尾根に乗りました。
去年のタイムを30分近く更新しました。
有峰湖。
2014年10月11日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:59
有峰湖。
北ノ俣はすぐですが帰りに寄ります。
2014年10月11日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:59
北ノ俣はすぐですが帰りに寄ります。
薬師。
ここからの眺めは最高です。
2014年10月11日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/11 8:01
薬師。
ここからの眺めは最高です。
下ります。
気持ちの良い道と思いきや、石がゴロゴロしていて歩きづらいです。
2014年10月11日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 8:05
下ります。
気持ちの良い道と思いきや、石がゴロゴロしていて歩きづらいです。
振り返って。
2014年10月11日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 8:05
振り返って。
黒部五郎。
少し霞んでいます。
2014年10月11日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 8:05
黒部五郎。
少し霞んでいます。
雲ノ平、水晶方面。
2014年10月11日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 8:05
雲ノ平、水晶方面。
2014年10月11日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 8:09
2014年10月11日 08:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 8:15
薬師。
2014年10月11日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 8:22
薬師。
太郎山までのなだらかな登り。
2014年10月11日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 8:33
太郎山までのなだらかな登り。
振り返って北ノ俣。
2014年10月11日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 8:43
振り返って北ノ俣。
太郎小屋と薬師。
2014年10月11日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 8:46
太郎小屋と薬師。
太郎小屋。
2014年10月11日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 8:50
太郎小屋。
薬師峠キャンプ場。
2014年10月11日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 9:02
薬師峠キャンプ場。
まだ9時ですが張ってしまいます。
受け付けは太郎小屋とのことなので山頂ピストン後に行きます。
2014年10月11日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 9:36
まだ9時ですが張ってしまいます。
受け付けは太郎小屋とのことなので山頂ピストン後に行きます。
設営などに40分ほど費やしました。
山頂ゲットに向かいます。
ここからは知らない道。
2014年10月11日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 9:50
設営などに40分ほど費やしました。
山頂ゲットに向かいます。
ここからは知らない道。
薬師の圏谷群。
2014年10月11日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 10:07
薬師の圏谷群。
左から登ります。
2014年10月11日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/11 10:07
左から登ります。
そこそこ急です。
2014年10月11日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 10:07
そこそこ急です。
2014年10月11日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 10:21
2014年10月11日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 10:23
少々雪が降ったらしく、吹き溜まりができていました。
2014年10月11日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 10:24
少々雪が降ったらしく、吹き溜まりができていました。
薬師岳山荘。
この先でヤマレコユーザーのkozyさんに追い付き、一緒に登ります。
2014年10月11日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 10:26
薬師岳山荘。
この先でヤマレコユーザーのkozyさんに追い付き、一緒に登ります。
避難小屋跡前に出ました。
2014年10月11日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 10:53
避難小屋跡前に出ました。
東側。
カールが見事です。
2014年10月11日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/11 10:55
東側。
カールが見事です。
山頂はもうすぐ。
kozyさんと喋りながらだと歩いていることを忘れます。
2014年10月11日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/11 10:55
山頂はもうすぐ。
kozyさんと喋りながらだと歩いていることを忘れます。
山頂到着!
2014年10月11日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/11 11:05
山頂到着!
追い抜いてきた方も何人か登ってきました。
2014年10月11日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 11:05
追い抜いてきた方も何人か登ってきました。
剱&立山。
2014年10月11日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 11:07
剱&立山。
2014年10月11日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 11:07
三角点は二等。
2014年10月11日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 11:15
三角点は二等。
登ってきた南側。
2014年10月11日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 11:15
登ってきた南側。
西側。
2014年10月11日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 11:15
西側。
山頂祠。
20分ほどゆっくりしました。
2014年10月11日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 11:15
山頂祠。
20分ほどゆっくりしました。
ちょっと早い気もしますが、kozyさんとお別れして下山します。
2014年10月11日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 11:46
ちょっと早い気もしますが、kozyさんとお別れして下山します。
カール。
2014年10月11日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/11 11:47
カール。
避難小屋跡。
石造りでしっかりしています。
2014年10月11日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 11:51
避難小屋跡。
石造りでしっかりしています。
気持ち良い下り。
2014年10月11日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 11:54
気持ち良い下り。
カールが天然記念物とのことです。
2014年10月11日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 12:03
カールが天然記念物とのことです。
北ノ俣。
2014年10月11日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 12:06
北ノ俣。
木道も少しあります。
2014年10月11日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 12:20
木道も少しあります。
沢沿の下りは足場が悪いです。
2014年10月11日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 12:26
沢沿の下りは足場が悪いです。
テン場をスルーして太郎小屋に向かいます。
2014年10月11日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 12:38
テン場をスルーして太郎小屋に向かいます。
太郎小屋前から薬師。
テン場は1日1張700円でした。
2014年10月11日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 12:51
太郎小屋前から薬師。
テン場は1日1張700円でした。
午後はかなりゆっくりできました。
昼寝したりラジオ聞いたり、コーヒー飲んだり。
その間にけっこうな方が到着しテント張っていました。
2014年10月11日 17:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 17:15
午後はかなりゆっくりできました。
昼寝したりラジオ聞いたり、コーヒー飲んだり。
その間にけっこうな方が到着しテント張っていました。
翌朝。おはようございます。
テント内は最低で6℃くらいでした。
ダウン上下+夏用シュラフ+シュラフカバーだとちょっと寒かったです。
2014年10月12日 06:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:19
翌朝。おはようございます。
テント内は最低で6℃くらいでした。
ダウン上下+夏用シュラフ+シュラフカバーだとちょっと寒かったです。
6時過ぎに出発。
お世話になりました。
2014年10月12日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:25
6時過ぎに出発。
お世話になりました。
黒部五郎。
2014年10月12日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 6:26
黒部五郎。
日の出。
2014年10月12日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 6:29
日の出。
今日も良い天気です。
2014年10月12日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:29
今日も良い天気です。
北ノ俣へ向かいます。
2014年10月12日 06:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:31
北ノ俣へ向かいます。
2014年10月12日 06:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 6:31
池塘が凍っています。
テントの外は氷点下だったようです。
2014年10月12日 06:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 6:32
池塘が凍っています。
テントの外は氷点下だったようです。
振り返って薬師。
2014年10月12日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 6:34
振り返って薬師。
太郎小屋。
2014年10月12日 06:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 6:36
太郎小屋。
太郎山前の分岐。
右へ行きます。
2014年10月12日 06:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 6:39
太郎山前の分岐。
右へ行きます。
太郎山から振り返って。
2014年10月12日 06:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 6:42
太郎山から振り返って。
北ノ俣もそこそこ登ります。
2014年10月12日 06:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:49
北ノ俣もそこそこ登ります。
2014年10月12日 06:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:59
何度も振り返って薬師。
2014年10月12日 07:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:03
何度も振り返って薬師。
急な部分は短いです。
2014年10月12日 07:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:11
急な部分は短いです。
2014年10月12日 07:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:15
北ノ俣手前のこの景色が好きです。
2014年10月12日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 7:16
北ノ俣手前のこの景色が好きです。
東側の雲ノ平。
2014年10月12日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:17
東側の雲ノ平。
黒部五郎と遠くに槍。
2014年10月12日 07:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 7:27
黒部五郎と遠くに槍。
北ノ俣岳。
3度目です。
2014年10月12日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:35
北ノ俣岳。
3度目です。
黒部五郎。
2014年10月12日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:35
黒部五郎。
槍。
2014年10月12日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 7:36
槍。
雲ノ平と左に水晶。
雲ノ平もまたゆっくり来たいです。
2014年10月12日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 7:36
雲ノ平と左に水晶。
雲ノ平もまたゆっくり来たいです。
薬師。
やっぱり北ノ俣からの薬師が最高です。
2014年10月12日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 7:36
薬師。
やっぱり北ノ俣からの薬師が最高です。
パノラマで。
2014年10月12日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 7:39
パノラマで。
下山します。
ありがとうございました。
2014年10月12日 07:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 7:49
下山します。
ありがとうございました。
2014年10月12日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:50
2014年10月12日 08:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:04
この辺で登ってきた方と30分くらい立ち話。
ヤマレコユーザーではありませんが意気投合して連絡先を交換しました。
2014年10月12日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:52
この辺で登ってきた方と30分くらい立ち話。
ヤマレコユーザーではありませんが意気投合して連絡先を交換しました。
池塘群。
2014年10月12日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:56
池塘群。
木道が壊れている箇所があり危険です。
踏み上げないように調整しておきました。
2014年10月12日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 8:59
木道が壊れている箇所があり危険です。
踏み上げないように調整しておきました。
北ノ俣小屋で靴を回収。
ボコッ・・ボコッ・・という水場も変わってなかったです。
2014年10月12日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 9:01
北ノ俣小屋で靴を回収。
ボコッ・・ボコッ・・という水場も変わってなかったです。
手前の泥濘。
昨年7月はここも酷かったですが、今回は大したことありませんでした。
2014年10月12日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 9:43
手前の泥濘。
昨年7月はここも酷かったですが、今回は大したことありませんでした。
神岡新道分岐。
2014年10月12日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 10:03
神岡新道分岐。
鉄塔。
ここまで来るとヤレヤレと言う感じです。
2014年10月12日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 10:42
鉄塔。
ここまで来るとヤレヤレと言う感じです。
この辺は紅葉がキレイです。
2014年10月12日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 10:48
この辺は紅葉がキレイです。
ふぅ・・トンネルすぐそこ標識まで来ました。
でももう少しあります。
2014年10月12日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 10:49
ふぅ・・トンネルすぐそこ標識まで来ました。
でももう少しあります。
紅葉。
2014年10月12日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 10:51
紅葉。
駐車場が見えて来ました。
2014年10月12日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 10:53
駐車場が見えて来ました。
無事下山。
ありがとうございました!
2014年10月12日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 10:55
無事下山。
ありがとうございました!

感想

薬師岳です。

昨年の7月に同じく飛越新道から黒部五郎→水晶→雲ノ平と縦走し、薬師峠に辿り着いたものの、薬師岳まで登る余裕はありませんでした。。
百名山を目指す中で、縦走の際に直下まで行きながら登れなった山が3つあり、そのうちの1つです。(残り2つは悪沢と奥穂)。
またすぐに来るつもりが、気が付けば1年3か月も経過してしまいました。

3連休ですが台風が近づいています。
今回は最低限、11日と12日に薬師岳を登るとして、13日は天気が良ければ高妻山(98座目)に登れたら登ることにします。
折立からか無理して飛越トンネルから日帰りも検討しましたが、いつも余裕の無い山行のためたまにはゆっくりテン泊1泊の山行です。
百名山もここまできてやっと少し気持ちに余裕が出てきました。

今回はお二人ほど良い出会いがありました。
今までそういった事は無かったのですが、ここ数回の山行で不思議と立て続けに山仲間との出会いが増えました。

結局、13日は台風の影響による雨のため高妻山は断念となりましたが、2日間は天気に恵まれ薬師岳と北アルプスを満喫できました。
次回は黒部ダムから五色ヶ原〜スゴ乗越ルートを歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら