妙高山・火打山(笹ヶ峰より)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,914m
- 下り
- 1,896m
コースタイム
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉乗越-長助池分岐間で崩壊個所ありますが、危険という状況ではありません。同箇所の雪渓も残り10mほど。こちらも歩くのに支障はありません。 |
写真
感想
昨年、湊かなえさんの「山女日記」を読んで、妙高山・火打山に行ってみたいなと思っていましたが、いつのまにか冬山シーズンに。
何もこの猛暑の時期に、との思いもありましたが、思い立ったが吉日、会社を休んで出かけてきました。
標高1,300mの笹ヶ峰駐車場。午前1時すぎの到着時の気温は18度。日の出以降の灼熱地獄が予想されましたので、思い切って即出発。よく整備された道との前提でしたが、やはり、ヘッドライトの光だけでは限度あり。明るくなるまでは、怪我をしないこと、及び足に突発的な負荷をかけないこと、に留意して丁寧に登って行きましたが、バランスを崩して転びそうになることや泥濘に足を突っ込むこと多々あり、ヘッドライトが不要となる長助池分岐までで、予想外に疲労感を貯めてしまいました。
でも、今日は、愛妻おにぎり。
おにぎりというのは日本人のソウルフードですな。
コンビニのおにぎりも美味しいのですが、それにも増して、ハートの詰まったおにぎりは、カロリーや栄養価以上の何かがあります。これで元気回復。
なにはともあれ、苦労した甲斐があって、妙高山からは雲ひとつない絶景を楽しむことができました。
しかし、7時頃から強い日差し。気温も上昇。
火打山登山時には、素晴らしい花々を素直に楽しむことが出来ないコンディションに。
山頂からの絶景にもかかわらず、標高2500mに値する気持ちの良い風に恵まれず、これ以上暑くならないうちに帰りましょ、と本日の山行を切り上げました。
下山後、上信越道・小布施PAで辛味噌ラーメンというものを食したところ、塩分の抜けた体に強烈な刺激。特に頭にズキーンと来ましたが、食後もこの頭痛が直らず。
どうも軽度の熱中症であった模様です。
この後は、集中力が1時間以上持続できず、SA/PAにちょこちょこ止まって、安全運転で帰宅しました。
今回は体に無理をさせてしまったようです。反省。
この時季の頚城は、本当に暑いですよね〜。
そんな中、両方いっぺんは凄いです!
あんまりにも、暑いので、しばらくはユルユルに徹します…。
熱中症には、ご注意下さいませ!
こんにちは、chaoさん、
最近、出社すると朝から「お疲れ様」と挨拶されて、その言葉で疲れてしまうことが多いのですが(おやじ世代
秋山シーズンが恋しいです
お久しぶりです。
最近、マラソンにはまっていて、登山からはちょっと離れてましたが、あんまりいい天気が続くので、pokepikaさんと同じ日に槍へ登ってきました。
こちらはそんなに暑いとは思いませんでしたが、妙高は暑かったみたいですね。
その後体調はいかがでしょうか?
あまり無理なさらないように。(^^)
また、秋になればコンディションも良くなりますね。また楽しい書き込みを期待します。
ではまた。
おはようございます、Turkeyさん、
なるほど、槍はあまり暑くなかったですか。極暑期には3000m級の山に登らないと駄目ということでしょうね。
日曜日に飯時を除いて、ほぼ終日睡眠。疲れと睡眠不足をほぼ解消させて、お盆シーズンにも働く企業戦士に戻っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する