また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5316163
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

上越国境稜線 白毛門〜巻機山 公共交通機関で。

2023年03月29日(水) 〜 2023年03月31日(金)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:42
距離
25.9km
登り
2,651m
下り
2,719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:41
合計
6:52
8:51
8
9:09
9:12
143
11:35
11:47
53
12:40
12:54
55
13:49
14:00
1
14:02
14:02
82
15:24
15:25
25
2日目
山行
9:08
休憩
0:02
合計
9:10
7:11
7:13
76
8:29
8:29
162
11:12
11:13
65
12:18
12:18
57
13:15
13:16
109
15:04
3日目
山行
3:15
休憩
0:00
合計
3:15
15:04
19
5:36
5:36
7
5:44
5:44
22
6:06
6:06
8
6:14
6:15
56
7:11
7:11
44
7:56
7:56
38
8:34
8:34
1
8:35
ゴール地点
天候 3月29日 晴れ
3月30日 晴れ
3月31日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
最寄り駅から土合駅へ 8:37着

復路
清水バス停8:55発で温泉入口へ
温泉入口から徒歩で数分の湯らりあ六日町公衆浴場へ
湯らりあから徒歩で六日町駅へ
六日町駅11:31発で最寄り駅へ
コース状況/
危険箇所等
朝日岳の先のジャンクションピークから巻機山まで一般登山道ではありません。
白毛門登山口から標高1100mあたりまでは夏道、それ以降は雪が出てきます。
白毛門からJPまでも所々夏道が出ています。
JPから米子頭山まで距離の短い藪漕ぎが何箇所かありました。
巻機山稜線上から登山口まで一部夏道が出ています。
登山口から清水バス停までの道羽除雪されてませんでした。
その他周辺情報 湯らりあ六日町公衆浴場は朝9:00から営業してます。
490円
シャンプー、石鹸、ボディソープの備え付けはありません。
リンスインシャンプー100円
ボディソープ100円
セットで150円

源泉掛け流しでお湯は熱めです。
土合駅
ここから地上に出るまでが最初の試練。
2023年03月29日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/29 8:37
土合駅
ここから地上に出るまでが最初の試練。
準備をしてスタート。
この時間からなので朝日岳を目標に。
2023年03月29日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 8:56
準備をしてスタート。
この時間からなので朝日岳を目標に。
白毛門登山口の駐車場
もう車が入れるんだ。
2023年03月29日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 9:04
白毛門登山口の駐車場
もう車が入れるんだ。
いつ見ても格好いい山!
2023年03月29日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/29 9:06
いつ見ても格好いい山!
橋は普通に渡れます。
2023年03月29日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 9:08
橋は普通に渡れます。
急坂!
20kgオーバーのザックでスピードなんて出る訳がない!
荷物をもっと減らさないと楽出来ないと実感。
2023年03月29日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/29 9:26
急坂!
20kgオーバーのザックでスピードなんて出る訳がない!
荷物をもっと減らさないと楽出来ないと実感。
2023年03月29日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 9:51
雪が出てきた。
2023年03月29日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 10:24
雪が出てきた。
滝が見えます。
2023年03月29日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 10:33
滝が見えます。
まだまだ雪は続かない。
2023年03月29日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 10:44
まだまだ雪は続かない。
古い道標。
2023年03月29日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 11:08
古い道標。
2時間で松ノ木沢ノ頭の予定だったけど…
2023年03月29日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 11:11
2時間で松ノ木沢ノ頭の予定だったけど…
足が止まる回数が増えてます。
まあ写真撮影という事で。
2023年03月29日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 11:31
足が止まる回数が増えてます。
まあ写真撮影という事で。
松ノ木沢ノ頭
ここから1時間で登れる気がしない。
1時間30分みれば行けるか?
2023年03月29日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/29 11:37
松ノ木沢ノ頭
ここから1時間で登れる気がしない。
1時間30分みれば行けるか?
谷川岳。
この時期に西黒からテント担いで主稜線を歩きたいと思っていたけどやめておきます。
2023年03月29日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/29 11:37
谷川岳。
この時期に西黒からテント担いで主稜線を歩きたいと思っていたけどやめておきます。
ちょうど谷川岳が天気の境目。
上越は晴れ!
2023年03月29日 11:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 11:38
ちょうど谷川岳が天気の境目。
上越は晴れ!
こういう眺めは大好き!
2023年03月29日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 11:48
こういう眺めは大好き!
降りてくる人。
上越国境稜線を歩く人が先にいるよと。
同志がいるのがわかって裏付けの無い自信が湧きます。
2023年03月29日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/29 12:08
降りてくる人。
上越国境稜線を歩く人が先にいるよと。
同志がいるのがわかって裏付けの無い自信が湧きます。
白毛門山頂。
松ノ木沢ノ頭からほぼ1時間で着いた。
2023年03月29日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 12:40
白毛門山頂。
松ノ木沢ノ頭からほぼ1時間で着いた。
次は笠ヶ岳。
快適に歩けそうな気がする。
2023年03月29日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/29 12:54
次は笠ヶ岳。
快適に歩けそうな気がする。
先行者が斜面にポツンと確認できました。
2023年03月29日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 13:20
先行者が斜面にポツンと確認できました。
笠ヶ岳からの谷川岳。
2023年03月29日 13:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/29 13:49
笠ヶ岳からの谷川岳。
先行の方も上越国境稜線を歩くそうです。
だけど足が攣って笠ヶ岳避難小屋に泊まるそうです。
2023年03月29日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/29 13:52
先行の方も上越国境稜線を歩くそうです。
だけど足が攣って笠ヶ岳避難小屋に泊まるそうです。
いい眺め!茂倉山から武能岳の稜線。
2023年03月29日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/29 13:52
いい眺め!茂倉山から武能岳の稜線。
武能岳から七ツ小屋山
七ツ小屋山の右に大源太山
2023年03月29日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/29 13:52
武能岳から七ツ小屋山
七ツ小屋山の右に大源太山
遥か先に巻機山。
歩けるか不安になる…
2023年03月29日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 13:52
遥か先に巻機山。
歩けるか不安になる…
とりあえず朝日岳まで行こう。
2023年03月29日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/29 13:53
とりあえず朝日岳まで行こう。
先行者のトレースがあり。
ルーファイせず楽できる。
2023年03月29日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 14:27
先行者のトレースがあり。
ルーファイせず楽できる。
夏道が出ているところがあります。
2023年03月29日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 14:31
夏道が出ているところがあります。
自分の影を撮ってみました。
2023年03月29日 14:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/29 14:47
自分の影を撮ってみました。
朝日岳直下も夏道。
2023年03月29日 15:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 15:16
朝日岳直下も夏道。
朝日岳山頂。
さて今宵の宿探しをしないと。
2023年03月29日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/29 15:25
朝日岳山頂。
さて今宵の宿探しをしないと。
歩いて来た稜線。
2023年03月29日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/29 15:26
歩いて来た稜線。
新潟方面は雪深い感じ。
2023年03月29日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 15:27
新潟方面は雪深い感じ。
中央にうっすらと燧ヶ岳。
2023年03月29日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 15:27
中央にうっすらと燧ヶ岳。
上州武尊
2023年03月29日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/29 15:27
上州武尊
朝日岳からJPへは雪原でした。
2023年03月29日 15:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 15:29
朝日岳からJPへは雪原でした。
雪原を過ぎたらテントを張る場所が…
2023年03月29日 15:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/29 15:45
雪原を過ぎたらテントを張る場所が…
JPにテントを張って、水を作り、今宵は餃子にしてみました。
2023年03月29日 18:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7
3/29 18:31
JPにテントを張って、水を作り、今宵は餃子にしてみました。
2日目
テントの結露がバリバリに凍っていて撤収に時間がかかった!
この時に日帰り装備のお兄さんが上越国境稜線へ。
白毛門登山口を何時に出たんだろう?
2023年03月30日 04:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/30 4:57
2日目
テントの結露がバリバリに凍っていて撤収に時間がかかった!
この時に日帰り装備のお兄さんが上越国境稜線へ。
白毛門登山口を何時に出たんだろう?
難路へ突入します。
残雪期の稜線歩きは難路じゃない気がするのは私だけかな?
2023年03月30日 05:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 5:53
難路へ突入します。
残雪期の稜線歩きは難路じゃない気がするのは私だけかな?
これを歩くのか!
ドキドキする反面、今日は何処まで行けるのだろう?
目標は巻機山の避難小屋です。
2023年03月30日 05:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 5:55
これを歩くのか!
ドキドキする反面、今日は何処まで行けるのだろう?
目標は巻機山の避難小屋です。
先行者のトレースが2つ。
1つは前日のでもう一つは今日のもの。
2023年03月30日 05:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 5:55
先行者のトレースが2つ。
1つは前日のでもう一つは今日のもの。
振り返って。
この斜面を登りたくない!と思ったけど進む先にもありました。
2023年03月30日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 6:00
振り返って。
この斜面を登りたくない!と思ったけど進む先にもありました。
ヤセ尾根もトレースがあるだけで安心しています。
2023年03月30日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 6:06
ヤセ尾根もトレースがあるだけで安心しています。
大烏帽子山の斜面。
急坂です!
2023年03月30日 06:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 6:42
大烏帽子山の斜面。
急坂です!
大烏帽子山山頂。
ここ山名板があった気がしたけど…
2023年03月30日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 7:11
大烏帽子山山頂。
ここ山名板があった気がしたけど…
ちょっとだけ薮。
2023年03月30日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 7:12
ちょっとだけ薮。
大源太山だけ黒い。
2023年03月30日 07:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 7:14
大源太山だけ黒い。
雪原の下りは楽チン♪
2023年03月30日 07:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 7:20
雪原の下りは楽チン♪
ミックス尾根。
雪が繋がらない。
2023年03月30日 07:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 7:22
ミックス尾根。
雪が繋がらない。
薮もちょっとだけならカワイイけどね。
2023年03月30日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 7:55
薮もちょっとだけならカワイイけどね。
振り返って。
2023年03月30日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 8:07
振り返って。
檜倉山山頂はだだっ広い山頂。
風が無ければ最高のテン場。
初日にここまで歩ければ1泊で縦走できるんだけどね。
2023年03月30日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 8:26
檜倉山山頂はだだっ広い山頂。
風が無ければ最高のテン場。
初日にここまで歩ければ1泊で縦走できるんだけどね。
苗場山方面
2023年03月30日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 8:26
苗場山方面
2023年03月30日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 8:27
次の柄沢山にはガスがかかっています。
2023年03月30日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 8:29
次の柄沢山にはガスがかかっています。
前日の人のテン場。
2023年03月30日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 8:30
前日の人のテン場。
ガスが薄くなってきた!
コルから登り返しが大きそう。
2023年03月30日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 8:50
ガスが薄くなってきた!
コルから登り返しが大きそう。
なかなかのルートです。
2023年03月30日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 9:01
なかなかのルートです。
雪庇歩き♪
藪漕ぎじゃなくて楽だけど、本来の稜線はどのあたりだろう?
2023年03月30日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 9:21
雪庇歩き♪
藪漕ぎじゃなくて楽だけど、本来の稜線はどのあたりだろう?
振り返って。
2023年03月30日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 9:21
振り返って。
雪が緩んできています。
2023年03月30日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 9:26
雪が緩んできています。
谷川の主稜線が雲の境目っぽい。
2023年03月30日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 9:37
谷川の主稜線が雲の境目っぽい。
奥に中ノ岳
2023年03月30日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 9:37
奥に中ノ岳
柄沢山までもう少しだけどここから踏み抜き連発。
初めは右足が股下まで。
輪カンを履いていたのに。
2023年03月30日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 10:38
柄沢山までもう少しだけどここから踏み抜き連発。
初めは右足が股下まで。
輪カンを履いていたのに。
2023年03月30日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 10:38
ここは深かった!ヒドゥンクレバスでした。
足がつかず、ザックと左足で引っかかって止まりました。
落ちたら這い上がれそうに無いのでストックを橋渡しにして身体を支えて脱出しました。
2023年03月30日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 10:48
ここは深かった!ヒドゥンクレバスでした。
足がつかず、ザックと左足で引っかかって止まりました。
落ちたら這い上がれそうに無いのでストックを橋渡しにして身体を支えて脱出しました。
柄沢山山頂
ここも広い山頂でした。
2023年03月30日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:11
柄沢山山頂
ここも広い山頂でした。
巻機山が近くなった!
2023年03月30日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:11
巻機山が近くなった!
越後駒と中ノ岳
2023年03月30日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:11
越後駒と中ノ岳
一ノ倉岳から万太郎山
2023年03月30日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:12
一ノ倉岳から万太郎山
万太郎山かな平標山
2023年03月30日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:12
万太郎山かな平標山
真ん中は今年たどり着けなかった日白山。
2023年03月30日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 11:12
真ん中は今年たどり着けなかった日白山。
快適な雪庇歩きが続いている場所。
2023年03月30日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 11:14
快適な雪庇歩きが続いている場所。
薮との際を歩く所も。
2023年03月30日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 12:06
薮との際を歩く所も。
結構急坂なんです。
2023年03月30日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 12:10
結構急坂なんです。
2023年03月30日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 12:19
雪が繋がってない場所が見えます。
2023年03月30日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 12:30
雪が繋がってない場所が見えます。
距離は短いので力任せに登ります。
薮も踏み跡のような場所やノコで切断した枝や木がありました。
2023年03月30日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 12:51
距離は短いので力任せに登ります。
薮も踏み跡のような場所やノコで切断した枝や木がありました。
新潟側を歩いた場所。
2023年03月30日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 13:08
新潟側を歩いた場所。
米子頭山方面
2023年03月30日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 13:29
米子頭山方面
亀裂に注意。
米子頭山を越えて栂ノ頭でテントを設営しました。
2023年03月30日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:25
亀裂に注意。
米子頭山を越えて栂ノ頭でテントを設営しました。
避難小屋まで行こうとも思いましたが、歩いて来た稜線を眺めていたくてここにテントを設営しました。
2023年03月30日 16:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
3/30 16:02
避難小屋まで行こうとも思いましたが、歩いて来た稜線を眺めていたくてここにテントを設営しました。
3日目スタート
下界は暖かい気候ですが、ここの朝晩は氷点下の世界。
この日もテントは結露が凍ってバリバリ、靴も凍って、アイゼンのストラップも凍りつきました。
2023年03月31日 05:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/31 5:13
3日目スタート
下界は暖かい気候ですが、ここの朝晩は氷点下の世界。
この日もテントは結露が凍ってバリバリ、靴も凍って、アイゼンのストラップも凍りつきました。
日の出の時間ですが、雲が邪魔して残念な結果に。
2023年03月31日 05:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/31 5:26
日の出の時間ですが、雲が邪魔して残念な結果に。
2023年03月31日 05:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 5:32
巻機山山頂
2023年03月31日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/31 5:34
巻機山山頂
よく歩いたもんだ!
2023年03月31日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/31 5:34
よく歩いたもんだ!
2023年03月31日 05:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/31 5:43
ニセ巻機への登り返しがあるけど、あとは下るだけ。
2023年03月31日 05:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 5:47
ニセ巻機への登り返しがあるけど、あとは下るだけ。
テントを張った山。
2023年03月31日 05:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 5:53
テントを張った山。
避難小屋は冬季入口から。
2023年03月31日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/31 6:06
避難小屋は冬季入口から。
2023年03月31日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 6:06
ニセ巻機山
2023年03月31日 06:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/31 6:15
ニセ巻機山
この眺めもあと少しでおしまい。
2023年03月31日 06:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/31 6:15
この眺めもあと少しでおしまい。
表面がクラストしていて、いい音を刻みながら下りました。
2023年03月31日 06:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 6:17
表面がクラストしていて、いい音を刻みながら下りました。
一部夏道。
2023年03月31日 06:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 6:24
一部夏道。
歩いて来た稜線。
2023年03月31日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 6:31
歩いて来た稜線。
振り返って。
2023年03月31日 06:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/31 6:40
振り返って。
樹林帯へ突入。
下るにつれて雪がグズグズに。
2023年03月31日 06:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 6:54
樹林帯へ突入。
下るにつれて雪がグズグズに。
アイゼンを外しました。
2023年03月31日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 7:37
アイゼンを外しました。
2023年03月31日 07:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/31 7:56
清水バス停までの道はまだ除雪されていません。
2023年03月31日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 8:09
清水バス停までの道はまだ除雪されていません。
2023年03月31日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 8:16
集落まで下りて舗装路へ。
2023年03月31日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/31 8:30
集落まで下りて舗装路へ。
バス停でゴール。
近くに公衆トイレがあります。
2023年03月31日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/31 8:34
バス停でゴール。
近くに公衆トイレがあります。

感想

年度末に休みを取って山旅へ。
予定をしたのは上越国境稜線と会津丸山岳の2つ。
電車バス利用で2泊だと会津丸山岳は無理。
行こうと思えば行けそうな気もする。窓明山にテントを張り2日目早朝から丸山岳ピストンをすれば。
相当キツいけどね。
それなので上越国境稜線にしました。

ここは何年か前の晩秋に藪漕ぎで縦走しています。
残雪期の方が楽チンだと思って歩いてみました。
歩いてみて残雪期の方がタイム的に有利です。
まあ条件次第だと思いますが。

今回は3日間とも晴れていい条件だったと思います。
午前中から雪が緩んで踏み抜いたのは辛かったけどね。
今年は雪が少なく融雪も早いのでGWまでこのルート歩けるのかちょっと心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

重量背負っての山旅縦走、お疲れ様です(^^ゞ
3日間天気にも恵まれてのテン泊縦走いいですね〜。
踏み抜き以外は、とても充実した山旅な感じですか?

ジャンクションピークから先の稜線行ってみたいけど、いろいろと準備が必要だし何より重量背負ってが慣れていないのでいつになるやら😩
2023/4/2 16:41
かずらんさん、おはようございます。
残雪期の雪山でもテン泊装備は重いですね。
普段からテン泊山行を実践していれば重さに慣れるんでしょね。

今回は青空の下を歩けて気持ち良かったです!
JPから先へ踏み入れるワクワク感とドキドキ感は普段の山行とは違い新鮮でした。
2023/4/3 9:04
0041さん、こんばんは。
苦しみながらも、楽しんでいる0041さんの姿が十分伝わってきます
0041さんの踏破力を持ってしても困難なルートなんですね・・・
私も歩いてみたいコースなんですが、改めて大変なんだなと思い知らされました。
お疲れ様でした
中一日で、窓明山・三岩岳に同行してもらってありがとうございました&素晴らしいですgood
2023/4/8 0:32
ShuMaeさん、返信が遅くなりました。
このルートはなかなか楽しかったですよ。
大変だったのは白毛門の急坂と足が着かなかった踏み抜きでした。
秋に藪漕ぎで歩いた事がありますが、それに比べたら残雪期は歩きやすいです。
装備の重さに耐えられればShuMaeさんも十分に歩けます。
来シーズン以降、計画してみてはいかがですか?
2023/4/12 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら